ホーム > 採用情報 社長挨拶 > 社員インタビュー<入社のきっかけ>

Recruit 社員インタビュー

静岡西営業所 藤田さん〔'24年入社〕

インタビューを読む

蒲田工業との出会い

大学時代に野球部に所属していたとき、就職活動をサポートしてくれる担当の方に「地元で営業職として働きたい」と希望を伝えたところ、蒲田工業の静岡西営業所を紹介してもらいました。ホームページを見て、100年以上続く安定した会社だと知り、「ここなら安心して働けそうだな」と感じました。
最終的な入社の決め手は、社長の人柄です。最終面接で初めてお会いしたとき、社員を大切にしている姿勢が伝わってきて、会社全体の温かい雰囲気に強く惹かれました。入社後もそのイメージは変わらず充実した日々を過ごせています。

職場の雰囲気

蒲田工業の営業は、お客様のお困りごとを解決していくのが仕事ですが、社内でわからないことがあったときに、みんなでサポートし合えるところが素敵だなと思います。社内のコミュニケーションツールを使って、部署の垣根を越えて協力し合える社風があります。月に一度の研修では、他の営業所の方とも交流できるのですが、経営理念にもあるように、明るくて前向きな方が多いなと感じています。

一番成長したと感じる部分や仕事のやりがいに感じる部分はありますか?

一番成長したと感じるのは、責任感を持って行動できるようになったことです。学生時代は、自分がやらなくても誰かに迷惑がかかることは少なかったですが、仕事ではお客様がいらっしゃるので、スピード感と丁寧さを意識して取り組むようになりました。そうした姿勢で仕事に向き合うことで、お客様から「ありがとう」と感謝の言葉をいただいたときには、やりがいを強く感じます。
工事や物品の納品など、まだ不慣れな部分も多く苦労することもありますが、丁寧にやり遂げたあとに感謝していただけると、「頑張ってよかったな」と心から思えます。

どのような方と仕事をしたいですか?

経営理念にもあるように明るく、元気で前向きに物事を考えられる方と一緒に働きたいです。

蒲田工業で活躍できるのは、どのような方だと思いますか?

人と関わることが好きで、親身になってお客様に寄り添える方は、きっと活躍できると思います。実際に、そうした姿勢でお客様との信頼関係を築いている先輩方がたくさんいらっしゃいます。身近に、自分も見習いたいと思える先輩がいる環境なので、日々刺激を受けながら仕事に取り組めています。

今後の目標、成し遂げたいことを教えてください。

蒲田工業には、年に一度社内表彰制度があります。そういった賞を目指すことで仕事のモチベーションの維持につながると思います。まずは「新人賞」を目指して日々努力しています。安定した売上と粗利を出しながら、訪問する回数を増やしてお客様との信頼関係を築き、大きな案件にも挑戦していきたいです。

入社希望者の皆様へのメッセージ

最後の学生生活を思いきり楽しんでください!蒲田工業には明るく前向きな社員が多く、仕事のやりがいもたくさん感じられる職場です。 もし入社される方がいたら、一緒に頑張っていきましょう!


クリーン事業部 齊藤さん〔'23年入社〕

インタビューを読む

蒲田工業との出会い

大学時代、就職エージェントサービスを通じて自身の希望条件を伝えたところ、蒲田工業を紹介されたのがきっかけで会社を知りました。紹介を受けた後、自分でも会社について調べる中で興味が湧き、面接を受けてみようと決意しました。
面接は3回にわたって実施され、社員の方々と直接お話しする機会がありました。その中で感じた「人柄の柔らかさ」や「職場の雰囲気の良さ」が非常に印象的でした。特に、面接時に訪れた際の穏やかで優しい職場環境に触れ、「ここなら安心して働ける」と直感的に思えたことが、大きな決め手となりました。また、最終面接では、役員の方々とも直接お話し、その丁寧な対応から、会社としての誠実さや、人を大切にする姿勢が強く伝わってきました。こうした経験を通じて、蒲田工業への入社を心から希望するようになりました。

職場の雰囲気

職場はとても話しやすい雰囲気で、先輩方が丁寧に教えてくださる環境が整っています。相談しやすく、仕事がしやすい空気があることに加え、年齢の近い尊敬できる先輩が多く、目標にしたいと思える方々がいることが素敵だと感じています。配属後すぐに半年間にわたって大型のクリーンブース工事案件に携わる機会がありました。その際、技術課の方々から丁寧に指導していただき、現場での知識や対応力を身につけることができました。初めての現場で不安もありましたが、周囲のサポートのおかげで安心して取り組むことができたことが、特に印象に残っています。

一番成長したと感じる部分や仕事のやりがいに感じる部分はありますか?

入社してから、特に「スピード対応力」と「先を読んで確認・行動する力」が身についたと感じています。現場での経験を通じて、必要な準備を先回りして行う習慣が自然と身につき、仕事の効率も向上しました。
実際に、配属後すぐに携わった大型のクリーンブース工事の現場では、作業を行う中で「次に何が必要か」「どうすれば作業がスムーズに進むか」を常に意識するようになりました。こうした先回りの準備や気配りが、今では工事管理の業務にも活かされており、現場の流れを想像し、確認し、行動する力が身についてきたと実感しています。
また、先輩方の迅速な対応を間近で見ることで、会社の行動指針でもある「スピード重視」の重要性を肌で感じ、自分自身も素早い対応を心がけるようになりました。

どのような方と仕事をしたいですか?

物事に素直に取り組める方と一緒に仕事をしたいです。新しい知識や経験に対して柔軟に対応できる姿勢があると、前向きに成長できると思います。
社会人になると、新しい知識や経験に直面する場面が多くありますが、そうしたときに相手の意見やアドバイスを素直に受け入れる姿勢がとても重要です。
柔軟な姿勢を持つことで、仕事に前向きに取り組むことができ、それが自身の成長にもつながります。実際に、そうした姿勢を持つ方々と働くことで、チーム全体の雰囲気も良くなり、より良い成果につながっていると感じています。

蒲田工業で活躍できるのは、どのような方だと思いますか?

周囲との協力を大切にしながら、素直に学ぶ姿勢を持てる方が活躍できると思います。現場では協力会社様の方々とも丁寧に指導していただける環境があり、相談しやすい雰囲気が整っています。前向きに吸収しようとする姿勢があれば、安心して成長していける職場です。

今後の目標、成し遂げたいことを教えてください。

現場での判断力や対応スピードを武器に、「工事管理は齋藤に任せたい」と信頼される存在になることを目指しています。将来的には営業職としても活躍できるよう、現場での経験を通じてクリーンルームに関する知識と視野を広げていきます。

入社希望者の皆様へのメッセージ

蒲田工業はチャレンジ精神や成長したい気持ちをしっかり応援してくれる会社です。わからないことは先輩が丁寧に教えてくれるので、安心して色々なことに挑戦できます。一緒に新しいことにチャレンジしながら、自分の新しい可能性を広げていきましょう!


流体事業部 藤原さん〔'22年入社〕

インタビューを読む

蒲田工業との出会い

大学時代、野球部に所属していました。もともと名古屋で営業職を希望していて、大学経由で就職活動をサポートしてくれる方から蒲田工業を紹介されました。
企業説明会というよりは、個別に面談形式で会社概要を教えていただきました。
蒲田工業のホームページを調べたときに経営理念にもある「明るく元気で前向きなアットホームな社風」というところに魅力を感じ、直感的に「ここで働きたい」と思い面接を受けました。他の企業も紹介されましたが、面接を通じて名古屋営業所を訪れたときに所長と社員の距離感の近さや風通しの良さを感じ、蒲田工業への入社を決めました。

職場の雰囲気

入社当初、名古屋営業所は年齢層が高い印象でしたが、実際に働いてみると、所長が「新しいことに積極的に取り組んでいこう」という姿勢を持っており、会議の中でも若手の意見に耳を傾け、積極的に取り入れてくれる環境が整っていました。そのため、非常に働きやすいと感じています。
また、他部署の方々とは年に数回しか対面でお会いする機会がないにもかかわらず、気軽に声をかけていただけるなど、アットホームな雰囲気も魅力のひとつです。

一番成長したと感じる部分や仕事のやりがいに感じる部分はありますか?

お客様の困りごとに対して、自分が提案した内容で問題が解決し、「ありがとう」と言っていただけたときに、大きなやりがいを感じます。特に年度末の工事案件では、予算があったお客様からお仕事の依頼があり期日になんとか間に合わせることができ、お客様に喜んでいただけた経験は印象的でした。現場経験を重ねることで、提案力やヒアリング力が向上したと実感しています。

どのような方と仕事をしたいですか?

前向きでチャレンジ精神のある方と一緒に働きたいです。蒲田工業では、「取扱製品が幅広く何を売っても良い」という自由度の高い土俵で働くことができるため、新しいことに挑戦しやすい環境が整っています。そうした環境を楽しみながら、自ら積極的に動ける方こそが、活躍できるのではないかと思います。

蒲田工業で活躍できるのは、どのような方だと思いますか?

積極性があり、新しいことを取り入れられる人が活躍できる会社です。上司との距離も近く、意見を聞いてもらえる風通しの良さがあります。挑戦を歓迎する文化が根付いているので、自分の目標やアイデアを形にしやすい職場です。

今後の目標、成し遂げたいことを教えてください。

「一流の営業マン」になることが目標です。お客様が困ったときに、真っ先に相談していただけるような存在になりたいと思っています。現在はまだまだ目標には程遠いですが、信頼される営業として成長していきたいです。

入社希望者の皆様へのメッセージ

入社前は、知識も経験もなくて不安に感じることが多いと思います。私自身もそうでした。でも、蒲田工業には、そんな不安を受け止めてくれる先輩方がたくさんいます。わからないことはすぐに相談できる環境が整っていて、他部署や営業所との連携も活発なので、チームで支え合いながら成長していける会社です。
この会社で活躍している人に共通しているのは、「積極性」と「チャレンジ精神」です。蒲田工業では、幅広い取扱製品の中から何を売っても、何を提案しても自由。だからこそ、自分のアイデアを形にできるチャンスがたくさんあります。新しいことに挑戦する気持ちがあれば、必ず成長できる環境です。
ぜひ、前向きな気持ちを持って飛び込んできてください。一緒に新しいことに挑戦しながら、楽しく働いていきましょう!


クリーン事業部 佐藤さん〔'21年入社〕

インタビューを読む

蒲田工業との出会い

就職活動中、友人の紹介で就職エージェントサービスを利用しました。
希望条件を伝えたところ、紹介された企業の一つが蒲田工業でした。BtoBの営業職を志望していたため、会社のホームページを拝見し「ここなら自分らしく働けそうだ」と感じ、面接を受けることを決めました。
面接では社長をはじめ社員の方々と直接お話しする機会がありました。特に印象に残っているのは、最終面接のときの雰囲気です。8人の面接官を前にしながらも、堅苦しさはまったくなく、和やかな雰囲気の中、自分らしく自然体で会話できたことが、強く心に残っています。面接を通して会社の空気感を肌で感じることができ、アットホームな雰囲気と人柄の良さが入社の決め手になりました。

職場の雰囲気

職場はとても風通しが良く、先輩方が親身になって接してくれる環境です。わからないことがあればすぐに相談でき、プライベートな話も含めて気軽に話せる関係性が築けています。入社2年目のときプレゼン資料の作成に困っていた際、部署の全体メールで情報提供をお願いしたところ、次々に先輩社員の方々が返信をくれたり、電話で丁寧に教えてくださったりと、部署全体で協力してくれたことがとても印象に残っています。クリーン事業部は、協力会社様や仕入れ先様との関係も良好で、社内外問わず「仲が良い部署」と言われることが多く、チームワークの良さを日々実感しています。

一番成長したと感じる部分や仕事のやりがいに感じる部分はありますか?

入社してからの4年間、クリーン事業部の工事管理課として現場の責任者を任されてきました。お客様や協力会社様とのやり取りを通じて、年齢や立場を問わず円滑に関係を築く力が身につき、コミュニケーション能力が大きく成長したと感じています。 特に、大型工事を一人で数ヶ月にわたり担当した際には、工程管理や品質管理を含め、現場をまとめ上げる責任感と達成感を強く実感しました。現場では自分が最年少であることが多いですが、蒲田工業の認知度の高さもあり、若手でも責任ある立場を任せてもらえる環境があります。工事管理課は、お客様にとって最も近い存在として現場に関わるポジションです。だからこそ、現場が無事に完成し、お客様から「ありがとう」と言っていただける瞬間は、何にも代えがたい仕事のやりがいです。

どのような方と仕事をしたいですか?

営業が中心の会社だからこそ、受け身ではなく、自分から積極的に行動できる方と一緒に働きたいです。疑問や課題をどんどん聞いて、吸収しようとする姿勢がある方は、こちらもサポートしやすく、仕事もスムーズに進みます。前向きに取り組み、仕事を楽しめる方であれば、周囲との関係も自然と良くなり、チームとしても良い成果につながると思います。

蒲田工業で活躍できるのは、どのような方だと思いますか?

成長意欲が高く、自ら挑戦できる人が活躍できる会社です。社員数が少ない分、上司との距離も近く、若手でもしっかり見てもらえる環境があります。努力や成果をきちんと評価してもらえるので、やりがいを感じながら働けます。部署間の壁もなく、社内全体が協力し合える雰囲気があるのも魅力です。

今後の目標、成し遂げたいことを教えてください。

入社3年目に新人賞を受賞しましたが、次の目標は社内の年間表彰である「営業本部長賞」「社長賞」の受賞です。クリーン事業部には、すでに“三冠”を達成している先輩がいて、そんな尊敬すべき先輩方と一緒に仕事ができる環境にいるからこそ、「自分も三冠を達成したい」と強く思っています。
80期から営業に配属され、営業マンとしてのキャリアが本格的にスタートします。目標とする先輩は、クリーン事業部の営業マン全員です。それぞれが異なる個性を持ち、それぞれのスタイルで結果を出している姿は、自分にとって大きな刺激であり、学びの源でもあります。そんな先輩方に少しでも近づけるよう、これからも挑戦を続け、営業マンとして「成し遂げられる存在」を目指して努力していきたいです。

入社希望者の皆様へのメッセージ

蒲田工業は、一人ひとりをしっかり見てくれる会社です。また、先輩方が一緒に考え、協力してくれる環境も整っています。社会に出る不安は大きいと思いますが、蒲田工業に入社して、共に成長していきましょう。

また蒲田工業では、毎年「東部工業用ゴム製品卸商業組合」主催の野球大会に出場しており、2023年には見事優勝を果たしました。現在、野球部では新メンバーを募集中です。ぜひ入社後は野球部に参加し、一緒に盛り上げていきましょう。


関東営業所 三上さん〔'21年入社〕

インタビューを読む

蒲田工業との出会い

就職エージェントの紹介で蒲田工業を知りました。会社説明や面接を通じて、社員への手当が手厚く、社内の雰囲気も良さそうだと感じたことが大きな決め手です。特に、会社説明をしてくださった専務の人柄に惹かれました。また、蒲田工業が「お困りごとの解決」をメインにしていると聞き、自分もそんな仕事がしたいと思い、入社を決めました。

職場の雰囲気

関東営業所は、穏やかで落ち着いた雰囲気があり、働きやすい環境です。上司や先輩方も相談しやすく、話しやすい方ばかりで、居心地の良さを感じています。営業会議や所長との面談では、一人ひとりの意見を否定せず、立場や年齢に関係なく発言や挑戦ができる風土があり、素晴らしいな・素敵だなと思っています。

一番成長したと感じる部分や仕事のやりがいに感じる部分はありますか?

入社当初よりも、お客様や協力会社の方々の話をしっかり聞く力がついたと感じています。
営業では提案も大切ですが、相手の困りごとを聞き出すことが非常に重要です。まだまだ未熟ですが、「三上くんに相談してみよう」と思ってもらえるような存在を目指して日々努力しています。

どのような方と仕事をしたいですか?

感謝の気持ちを持っている方と一緒に仕事をしたいです。蒲田工業では協力会社と連携することが多く、感謝の気持ちを伝えることで、気持ちよく仕事ができると感じています。これは社内でも同じで、そういった気持ちがあれば、支え合える関係性が築けると思います。

蒲田工業で活躍できるのは、どのような方だと思いますか?

自分で考え、行動に移せる人が活躍できると思います。営業は自分に任されることが多く、自分で仕事を組み立てる力が求められます。どうすれば結果につながるかを考えて行動できる人は、成果を出せると感じています。

今後の目標、成し遂げたいことを教えてください。

個人的に売上を伸ばしたいお客様がいて、そこに対して結果を出すことが目標です。すぐに成果が出るタイプのお客様ではないですが、週2回の訪問を継続し、根気よく取り組んでいきたいと思っています。営業所として注目しているお客様を任せていただけるので、しっかり成果を出したいです。

入社希望者の皆様へのメッセージ

蒲田工業は、自分のやりたいことに挑戦できる会社です。手当など福利厚生も整っており、働く環境も非常に良く、楽しく働けると思います。
就職活動や会社選びは迷うことも多いと思いますが、ぜひ蒲田工業に入社して、一緒に働けることを楽しみにしています。


富士営業所 坂本さん〔'21年入社〕

インタビューを読む

蒲田工業との出会い

大学時代に所属していた部活動を通じて、就職支援を行っているエージェント会社から蒲田工業を紹介していただきました。募集要項などをホームページで拝見し、会社説明会に参加し、面接を受けました。最終的には「人柄の良さ」と「風通しの良さ」が決め手となり、入社を決意しました。

職場の雰囲気

私が所属する富士営業所は、蒲田工業の中でも事業規模が最も大きく、他部署の方々も多く在籍しています。皆さんとても優しく、気さくに話しかけてくださるため、非常に働きやすい職場だと感じています。
長期休業中の期間で、工事中に品物の調達が難しくなるトラブルが発生した際、まず富士営業所内で相談しましたが、解決が難しい事案でした。そこで他の営業所の方にも相談したところ、複数の仕入先様に問い合わせてくださり、無事に代替品を見つけていただくことができました。同じ営業所でなくても、困ったときには自然と助け合える社風があり、改めて蒲田工業の人間関係の温かさとチームワークの良さを実感しました。

一番成長したと感じる部分や仕事のやりがいに感じる部分はありますか?

一番成長したと感じるのは「コミュニケーション能力」です。入社当初と比べると、お客様から必要な情報を引き出す力が身につき、その結果、受注につながることも増えました。また、受注を通じて信頼関係を築いたお客様とは、仕事以外のプライベートな話もできるようになり、さらにご依頼をいただく機会が増えたと感じています。加えて、自分から積極的にお客様のもとへ足を運ぶ頻度を高めることで、より仕事をいただきやすい関係づくりにも努めています。
もともと蒲田工業の実績によって信頼いただいているお客様が多いため、その信頼をさらに深め、より良い関係を築けるよう意識しています。

どのような方と仕事をしたいですか?

明るく元気で、気配りのできる方と一緒に仕事がしたいです。
蒲田工業の営業は、各企業様に対して基本的に1名の担当者がつくため、工事案件が重なったり、自社で保全作業を行う際などに、人手が足りなくなることがあります。そうした場面では、周囲と協力しながら業務を進める必要があるため、気軽に楽しくコミュニケーションを取りながら働ける方だと心強いです。また、お客様の工場ラインが停止する土日に工事を行うことが多く、予定が重なってしまうこともあります。そんな時に、快く仕事を引き受けてくださる方と一緒に働けると、とても助かります。

蒲田工業で活躍できるのは、どのような方だと思いますか?

蒲田工業では、幅広い製品を取り扱っているため、専門的な知識よりも、お客様のお困りごとやご要望を丁寧にヒアリングし、それをもとに仕入先様へ相談・提案する機会が多くあります。そのため、お客様のニーズをうまく聞き出せる方は、自然と多くの相談を受けるようになり、信頼関係を築きやすくなります。また、仕入先様に急なご依頼をすることもあるため、そうした場面でも円滑に対応できるコミュニケーション力のある方が、社内外で活躍できると思います。

今後の目標、成し遂げたいことを教えてください。

現在は、業務で工事に携わる機会が多いため、施工管理技士の資格取得に向けて勉強しています。一つの専門スキルを身につけ、その分野のプロフェッショナルを目指したいと考えています。また、所長の姿を目標に、幅広い業務に柔軟に対応できるオールラウンダーを目指しています。

入社希望者の皆様へのメッセージ

蒲田工業では、非常に多くの商材を取り扱っており、営業担当によって販売する製品もさまざまです。そのため、幅広い分野に挑戦できる機会が多く、自分の得意な商材を活かして活躍できるなど、仕事の面白さを感じられる会社です。最初は未経験のことばかりで戸惑うこともありますが、先輩方が親身になって相談に乗ってくださるので、安心して何事にもチャレンジできます。
ぜひ一緒に成長していきましょう!


静岡西営業所 池田さん〔'20年入社〕

インタビューを読む

仕事内容

2020年6月に蒲田工業へ入社しました。前職では、包装資材や包装機を扱う商社に11年間勤務し、営業を担当していました。現在は、業界を問わず静岡県中部・西部地域のお客様へ営業活動をしています。取り扱う製品は、ベルトやホース、金属加工品、パッキンなど機械や設備に使用されるものが中心です。工事では、ベルト工事、安全対策工事、配管、塗装など、設備や建築に関わる多様な案件を手がけています。

仕事のやりがい

蒲田工業では、単にモノを販売するだけでなく、お客様の課題を解決する提案を行うことを大切にしています。自分の提案が採用され、実際に現場で形になったときの達成感は格別です。お客様から「助かったよ」「ありがとう」といった言葉をいただける瞬間が、何よりのやりがいです。製品や工事を通じて「形に残る仕事」ができることにも魅力を感じています。取り扱う商材や案件の幅が広く、お客様ごとに求められる内容も異なるため、常に新しい知識を吸収しながら、自分の引き出しを増やしていける点にやりがいを感じています。
難しい案件を乗り越えるたびに、自分自身の成長を実感できるのも、この仕事の醍醐味です。

職場の雰囲気

営業所内は風通しが良く、20代からベテランまで幅広い年齢層の社員が在籍しています。年齢に関係なく意見を出し合える雰囲気があり、困ったときにはすぐに相談できる安心感があります。経験豊富な先輩から学べる機会も多く、若手の新しい発想も尊重されるため、バランスの取れた働きやすい環境だと感じています。

蒲田工業へ転職した決め手は?

前職でも営業をしていましたが、より大きな工事案件に関わりたいという思いから、蒲田工業への転職を決意しました。蒲田工業では、取り扱う商材や現場の幅が広く、自分の提案次第で新しいことに挑戦できる点が魅力です。また、建築関係にも興味があったため、スキルアップの場としても蒲田工業は最適だと感じています。
さらに、蒲田工業の社風には、他の営業所との連携が強く根付いています。営業所だけでは解決が難しい課題があっても、社内の情報共有ツールが活発に活用されており、さまざまな社員がサポートしてくれる点も大きな魅力だと感じています。


神奈川営業所 石崎さん〔'18年入社〕

インタビューを読む

蒲田工業との出会い

学校で開催された合同企業説明会に参加した時に、蒲田工業と出会いました。私は在学時から、営業職に就きたいと考えていました。最終面接で蒲田社長から「仕事は会社のためではなく、自分の『成長』のためにある」というお話を聞きしました。そのお話を聞くまで、社会に出たら会社のために働かなければならない、といった漠然としたイメージを持っていましたので、そのような蒲田社長の考え方に惹かれました。
私も仕事を通して人として成長したいという気持ちが強くなり入社を決めました。

職場の雰囲気

配属先の営業所の雰囲気は、とてもアットホームで明るく、お休みも取りやすい環境です。諸先輩方は活動的な人が多く、仕事だけでなくプライベートの相談も気軽に乗っていただけます。
私が入社した当時、研修期間が1年近くあり、その時の貴重な経験が今の営業活動に繋がっていると感じます。研修では、工場でアルミフレームのパッキン貼りなど内作に就きました。ある程度仕事を覚えた段階で月1件以上のペースでアルミフレームの現場に同行させていただきました。実際の工事現場での経験を積み重ねたことが、段取りよく作業を進めるために必要な「先のことを考えて行動する力」に繋がったと思います。

一番成長したと感じる部分や仕事のやりがいに感じる部分はありますか?

お客様と一緒に、困難なお困りごとを解決できた時にやりがいを感じます。営業担当を持ち始めた当初は、物品販売メインの営業活動を行っていました。当時は製品知識が乏しくわからないことを一つ一つその場でメモを取り会社へ戻った後に調べることが日課でした。
そのような地道な作業を積み重ね、お客様から信頼を勝ち取り、困難な工事案件のご相談をいただきました。

どのような方と仕事をしたいですか?

積極的に自ら行動できる方と仕事をしたいです。仕事を通じて明るく元気に前向きに自己成長を目指せる方が蒲田工業には適していると思います。私の所属する営業所には、学生時代にスポーツ系の部活動に取り組んでいた営業スタッフが多く在籍しています。営業所のスタッフは、とてもフットワークが軽く行動力がある方が多いといった印象があります。

蒲田工業で活躍できるのは、どのような方だと思いますか?

積極的であること、それから発想力・創造力を身につけたいという意欲を持っている方が活躍できると思います。私が担当しているお客様からは、生産ラインの設備関係などご相談を多く頂きます。その際、お客様の立場になってお困り事を発見し、その解決方法を考えなくてはなりません。その時に、発想力や想像力が必要です。入社当初からその力を持っている必要はないかと思いますが、蒲田工業に入社して積極的に取り組むことで、そのような力が身につくと思います。
また、蒲田工業では、販売する商材が決まっていません。そのため、製品知識を積み重ね、それを自分の強みとし、お客様に積極的に提案することも求められます。積極的であることは、蒲田工業においてとても重要だと思います。

今後の目標、成し遂げたいことを教えてください。

システムインテグレーターのプロフェッショナルになることです。担当しているお客様から、省人化・省力化を加速させるためのロボット導入のご相談を多くいただきます。お客様がより効率的な業務に取り組める提案を出来るよう、実績を積み上げていきその道のプロフェッショナルになるために日々営業活動を行ってまいります。

入社希望者の皆様へのメッセージ

就職活動を通じて、社会に出る不安や困難な壁にぶつかることがあるかもしれません。蒲田工業の営業は文系・理系問わず、様々な先輩方が活躍しておりますので安心して下さい!
是非、蒲田工業に入社してみなさんと明るく前向きに働けることを楽しみにしています。


データマーケティング室 山下さん〔'20年入社〕

インタビューを読む

蒲田工業との出会い

私の実家は北海道で自営業をしています。帰省中に実家の手伝いをしていた際、蒲田社長に出会いました。当時、私は就職活動中だったので、将来のことを社長に相談したところ、蒲田工業について色々と教えていただきました。そのお話から、蒲田工業は風通しの良い会社だという印象を抱きました。そのことがきっかけとなり、蒲田工業に応募しました。役員面接では、社員同士の仲の良さ、社員の皆さんが生き生きと働いている様子が伝わってきました。自分もこの職場で働きたいと思い入社を決めました。

職場の雰囲気

職場の雰囲気はすごく良いです。上司が自分の意見をしっかりと聞いてくれ、挑戦したいことに挑戦させてもらえます。
私の入社当時、社内にSFA・CRMが導入されました。学生時代のアルバイト経験を踏まえその立ち上げプロジェクトに自分も関わらせていただきました。導入後もその仕事に携わりたい旨を相談した時にも快く受け入れてくださいました。現在は新しく創設したデータマーケティング室という部署で働いています。

一番成長したと感じる部分や仕事のやりがいに感じる部分はありますか?

仕事を達成するために仲間を『巻き込む力』が身についたと思います。SFA・CRMツールを導入し社内の情報の一元化を進める際には、総務部の方々と一緒に協力しながら運用プランを作り上げることができました。新しいことに挑戦しようとした時には、自分一人の力では困難なことでも、社員の皆さんが親身になって協力してくれます。
このように助け合う社風の中で働けることに、とてもやりがいを感じています。

どのような方と仕事をしたいですか?

主体的に行動ができる人と一緒に仕事をしたいです。
蒲田工業の営業は、お客様のお困りごとを解決するために決まったモノを売るのではなく、少し極端な言い方ですが、何でも売れる仕事です。そのため、自分で製品を探して提案していく力が求められ、貪欲に色々な知識を吸収していかないと続かなくなってしまうと思います。
データマーケティング室も同じように、主体性や貪欲さを持った人に入ってきてほしいです。

蒲田工業で活躍できるのは、どのような方だと思いますか?

自分で考え、積極的に行動し、周りの人を巻き込める人が活躍できると思います。営業部門は、仕入先様や協力会社様などの外部の方々一緒にお仕事をする機会が多いです。
蒲田工業で活躍している方の多くは、人付き合いが上手く、外部の方々であっても巻き込む力を活かして活躍しています。

今後の目標、成し遂げたいことを教えてください。

2020年に導入したSFA・CRMをより身近なツールとして全社員に認識してもらい、毎朝ログインしてもらえる環境づくりを行い、様々な業務の基盤になるように社内に浸透させていきたいと考えています。

入社希望者の皆様へのメッセージ

蒲田工業は、貪欲さやチャレンジ精神を持った人が活躍できる会社です。一つの仕事を仲間と成し遂げることで自分自身の成長にもつながると思います。最初は分からないことばかりだと思いますが、蒲田工業に入社して一人前から一流を目指して、共に成長していきましょう!


熊本営業所 最所さん〔'20年入社〕

インタビューを読む

仕事内容

2020年に中途採用で入社しました。熊本営業所を拠点に九州圏内のお客様に設備工事(配管工事、照明設置工事、空調工事)や物品販売(オイル、ベアリングなど)、クリーンルーム・クリーンブースの提案営業を行っています。
熊本営業所の既存のお客様の多くは、食品業界です。お客様に製造現場での様々なお困りごとをお聞きし、設備工事のお引き合いをいただけるよう最適なソリューションを提案していくことを心がけています。

仕事のやりがい

お客様から頂いたお困りごとを解決してお客様に喜んでいただくことが仕事のやりがいです。初めて聞く専門用語や複雑な設備の構造など一つ一つ理解を深めることで、自分の知識も増えますし、仕事をやり遂げることで成長していると実感できます。
また、様々な業界のお客様を担当しているためルーティーンの仕事ではなく常に新しいことに挑戦できる新鮮さもあります。研修期間中に学んだパネルやアルミフレームの組み立て作業や現場監督の立ち会いの経験などが現在の工事案件の仕事に生きていると感じます。

職場の雰囲気

熊本営業所は営業2名、事務員1名の3名の営業所です。少人数ですが、アットホーム感があり居心地の良い職場環境です。
また、テレワークを積極的に取り入れているため基本的に営業で外出しているか、リモートで仕事をしています。以前のように所内で集まる機会は少なくなりましたが、オンラインツールを活用し、こまめな情報共有を行いコミュニケーションはしっかりと取れていると思います。
設備工事を中心とした工事案件が多いため他部署から現場監督として応援社員が熊本に来てくれます。その機会を活かし、アドバイスを頂いたり、情報交換をしています。このような風通しの良い雰囲気があるお陰で、蒲田工業全体で一つのお困りごとに取り組めていることを実感できます。

蒲田工業の魅力

面接をしてくださった常務と現所長の関係性から会社の雰囲気の良さが伝わり転職を決めました。入社後も蒲田社長、役員をはじめ、先輩社員の皆様が社員を大切にしていて、チークワークの良さを実感しています。社員が困っていることに対してみんなでフォローし助け合いができることが蒲田工業の魅力の一つです。
また、柔軟な働き方ができる体制が整っており、リモートワークを推奨していたり、有休を取得しやすいことも子育てをしている私にとって魅力的だと思いました。


福山営業所 松本さん〔'20年入社〕

インタビューを読む

仕事内容

2020年5月に中途入社し、福山営業所への配属となりました。JFEスチール様のお困り事解決(営業活動)が主な業務です。物品販売や階段・手すりの設置などの安全対策工事、FRPライニング、ベルトエンドレスなどの工事案件を担当しています。このようなお客様からの相談に一つ一つ丁寧に対応することやお客様に最適な新製品のご提案を積極的に行うことを心がけています。
昨年からはチームリーダーを任され、所員からの営業相談や同行営業など、所員のまとめ役も担うようになりました。

仕事のやりがい

お客様のお困りごとを無事に解決できた時にやりがいを感じます。解決までの過程では悩むこともありますが、所員や仕入先様に相談しながら解決策を見つけていくことは、自分の成長にも繋がっていると実感できます。まだまだ経験や知識不足なこともありますが、お客様が私のことを覚えてくださったり、ご相談件数が増えていることにもやりがいを感じています。

職場の雰囲気

1人では解決できないお客様のお困り事でも、所員や仕入先様と協力することで様々解決策のアイデアが生まれます。福山営業所には、そのような協力し合う雰囲気が溢れており、とても働きやすい職場だと思います。
また、役職や年齢に関わらず、お互いの意見を尊重し合う風土があり「お客様のために一致団結しよう」とサポートし合う職場環境だと思います。

蒲田工業の魅力

前職では電気工事士、有機溶剤作業主任者技能や移動式クレーンの操作、重機を操作する資格など活かしていました。蒲田工業でも、これらの資格を活かした仕事に取り組めると感じたことが入社の決め手となりました。
また、何事にも挑戦できる環境があることも蒲田工業の魅力だと思います。所員の皆さんは、挑戦を後押ししてくれたり、気軽に相談にも対応してくれます。
それから、毎月開催されている社員研修では、営業マンとして社会人として必要なスキルやノウハウを教えてもらっています。このようなサポート体制が整っていることも、魅力の1つです。


クリーン事業部 寺本さん〔'20年入社〕

インタビューを読む

仕事内容

クリーン事業部に所属し、主にクリーンブースの設計から発注業務を担当しています。学生時代には、建築を専攻し設計の勉強で当時からCADを使用していました。卒業後、建築関連の仕事を7年経て、2020年に蒲田工業に入社しました。入社当初はクリーンブースの知識が全くなくゼロからのスタートでした。一つ一つ学びながら日々の業務に励んでいます。現在は、クリーンブースの設計だけでなく、部材の手配まで行いますので、営業スタッフ・先輩社員と連携しながら、慎重に取り組んでいます。

仕事のやりがい

「作成してくれたパースを見て、”わかりやすい”と、お客様が仰っていたよ。」などの感想を営業スタッフ・先輩社員から聞いた時に、この仕事のやりがいを感じました。複雑形状のクリーンブースを設計する際には、3Dモデリングデータをお客様に提出することがあります。施工する前に、具体的なイメージをお客様に持っていただけるようにという想いを持ってデータ製作に取り組んでおり、それがお客様に通じたのだと思うと本当に嬉しかったです。

職場の雰囲気

会社がテレワークを推奨してくれているため、ここ数年は自宅で仕事をしています。営業スタッフ・先輩社員と直接顔を合わせる機会は減りましたが、電話・メールでの連絡時には皆さんが丁寧に対応してくれるので、とても安心できます。
蒲田工業の社員は、優しい人が多いと思います。

蒲田工業の魅力

働き方に選択肢があったことが大きな決め手となりました。将来的にライフスタイルをもっと大切にしたいと思い転職をしました。蒲田工業に入社する際には、世の中の変化もあり、テレワークが推奨されていました。また、ちょうどその時、会社全体がDXに取り組んでおり、業務に必要な書類がデジタル化され、テレワークしやすい環境が整っていました。ライフスタイルの充実を目指していた私にとって、このような多様化・変化はとても魅力的でした。
蒲田工業の魅力は社員同士の繋がりだと感じます。入社後、研修のため他の営業所へ行くことがありましたが、どの営業所でも他の営業所の方の話を自然と会話をしていました。同じ会社でもフロアが違うだけで全然知らない人だらけということはよくありますが、縦・横の繋がりの深いことは、蒲田工業の強みの一つだと思います。


クリーン事業部 張元さん〔'18年入社〕

インタビューを読む

蒲田工業との出会い

台湾の大学に在学中、日系企業の合同企業説明会に参加しました。その時に、蒲田工業と出会いました。会社概要の話を聞く中で、専門商社であることやクリーンルームの専門メーカーであることを知り、入社したら様々なことに挑戦できそうだという魅力を感じました。会社を選ぶに当たり、職場環境や人間関係の良さを重視していました。面接を通して役員の方々や諸先輩方の話を聞くうちに社員の方々の人柄の良さが伝わってきました。その時「蒲田工業に入社したら自分も気持ちよく仕事ができるだろう」というイメージが浮かび、入社を決めました。
また、蒲田工業では、台湾やアメリカでの仕事の実績があったことから、学生の頃に学んだ語学力を活かせる機会があると良いと思い入社しました。

職場の雰囲気

先輩社員は、後輩たちへの面倒見が非常に良いと思います。研修中、私を一人前にさせるために仕事をきちんと教えてくれましたし、間違っている部分に対しても注意するだけではなく、なぜ間違っているのかをきちんと説明してくれました。社長の考え方にある「社員は家族」だと社風が、社員の方々へも届いているからこそそういう会社になっているのだろうと思います。そのような方々と一緒に仕事ができることは、とても魅力的な会社だと思いました。

一番成長したと感じる部分や仕事のやりがいに感じる部分はありますか?

現在クリーン事業部に所属しています。取扱う製品一つ一つの専門知識を求められるため、日々勉強しながら営業活動を行っています。そういった日々の積み重ねで蓄えた知識や先輩からのアドバイスを活かし、お客様のお困り事を解決し、お客様が満足されたり、感謝の言葉を届けてくださる時に、とてもやりがいを感じます。
蒲田工業の特長には、クリーンルームの設計施工とそれに伴う関連工事(天井、内装、空調、電気など)を一貫施工できる事、それから管理体制が整っている事があります。この強みを頼りに、お客様から大型工事のご依頼をいただくことが増えてきました。
このような大型工事を担当できることにもやりがいを感じますし、また、工事管理から得た経験や知識を活かして、他のお客様により良い提案ができた時にもやりがいを感じます。

どのような方と仕事をしたいですか?

蒲田工業の経営理念にもある、明るく元気で前向きな姿勢や気持ちのある人と仕事をしたいです。それから、私たちの仕事を支えてくださる仕入先様・協力会社様と良好な関係を築けるような気遣いや謙虚さを兼ね備えたコミュニケーション能力を持った方でしたら皆さんも一緒に仕事がしたいと思うと思います。

蒲田工業で活躍できるのは、どのような方だと思いますか?

経営理念を理解し、行動指針にもある“スピード重視” を実現できる方が活躍できると思います。具体的に挙げると、対応力、行動力、決断力などスピード感を持って対応できる人は活躍できると思います。また自分にできそうにないと感じたことを断ってしまうのではなく、実現できる方法を色々な提案パターンを模索して可能性を引き出せる人や様々な豊富な知識を吸収できる意欲的な人も活躍できると思います。
仕事の活躍の幅を広げるためには成長意欲の高いことが必要だと思います。

今後の目標、成し遂げたいことを教えてください。

一流の営業マンになることです。それは自分自身が思うのではなく、周りの人から認められて初めて一流の営業マンになれると思います。
そのために、クリーンルームやクリーンブースの設計施工において、お客様のお困り事を解決し続け、そのスペシャリストになることが、直近の目標です。

入社希望者の皆様へのメッセージ

ワンチームとして誰とでも一緒に仕事ができて、自分を成長させたい、何かにチャレンジしたいなどの気持ちを強く持った向上心のある人は、ぜひ蒲田工業へ入社して一緒に働きましょう。分からないことは一人で抱え込まずに、先輩方に聞いて学びどんどん知識を増やして行きましょう。
大きな仕事を成し遂げた先に新しい自分の発見や成長があると思います。


クリーン事業部 西村さん〔'17年入社〕

インタビューを読む

仕事内容

2017年に中途採用で蒲田工業へ入社しました。クリーン事業部に配属し、展示会やホームページからお引き合いを頂いた新規のお客様へ関西エリアを中心にクリーンルーム・クリーンブースの提案営業を行っています。他にも、新規施工や建築改修工事に伴う空調・給排水・内装補強工事等も提案しています。

仕事のやりがい

大規模工事を担当できることにやりがいを感じます。今までに経験したことのない仕事の規模で難しさはありましたが、完工できた時にお客様が喜んでくださると、私も本当に嬉しいです。多くの仕入先様との協力も求められ、大きな責任感が増し、自分の成長にも繋がっていると思います。また、このような営業成績を会社が評価してくれることや仲間からの信頼が増すこと、事業部に貢献できていると言うことが仕事の励みになっています。

職場の雰囲気

クリーン事業部は全国各地の営業所に駐在しているため普段は仲間と殆ど会うことはありません。その中でも年に7回出展している展示会では多くの部内の仲間が集まります。その場を活かし様々な情報交換やお互いの強みを共有しています。クリーン事業部の職場は、そのような高め合える関係性があり、私自身モチベーションの維持やたくさんの影響を受けているので良い環境で仕事ができていると感じます。

蒲田工業の魅力

入社前に蒲田工業の社員の皆さんと一緒に仕事をする機会がありました。その際、皆さんが生き生きと働いていたり、仕入先様とお客様と“Win Win”の関係を築こうという気持ちが会話の中から伝わっていました。そのような姿勢を見て、私も一緒に働きたいと感じたことが転職の決め手でした。
またホームページに掲載されている蒲田工業の決算状況を全て拝見した時に将来性のある会社だといった印象持っていました。リーマンショック時に一度業績が落ちていたものの、その後は右肩上がりの成績を残していました。仕入先様とお客様を大切にしている社員の皆さんの人柄や働き方を通して将来性がある会社だと感じました。


富士営業所 髙橋さん〔'17年入社〕

インタビューを読む

蒲田工業との出会い

お客様の抱えているお困り事を解決することで直接お客様の声を聞くことが出来ることに魅力を感じました。また、製造業のことは正直よく知らなかったのですが、面接をする中で役員や社長と話す機会があり「社員を家族のように大切にされている」社長や役員の人柄の良さに惹かれ入社を決めました。

職場の雰囲気

どの営業所も活気があり、頼れる先輩方が多く相談しやすい環境だと思います。神奈川営業所、富士営業所と2つの営業所を経験しましたが、コミュニケーションが活発で、社員同士とても仲が良いという印象はどちらにも共通する点です。仕事についてはもちろんプライベートでも相談できる先輩方います。

一番成長したと感じる部分や仕事のやりがいに感じる部分はありますか?

まだまだ成長段階ですが、入社当初と比べると一番成長したと思うことはコミュニケーション力です。製造業について知見がない中でのスタートでしたが、一つ一つ製品についてお客様や先輩方に質問し理解を深めることで自然とコミュニケーションができるようになったと感じます。

他にも、施工後にトラブルが起きてしまい、再度施工をしなければならないことがありました。自分一人では解決できず先輩に相談したところ、営業所とエンジニアリング部の方々に協力してもらい無事に完工することができました。営業所の先輩方が親身になって助けてくださっただけでなく、部署が異なる製造部の方々にも協力していただいた時に蒲田工業ならではの会社全体としての繋がりの強さを感じ、感動しました。

入社希望者の皆様へのメッセージ

当社は、2021年に100周年を迎えました。現在も、さらに変化をし続けている会社なので時代に取り残されず新しいことに挑戦できます。不安なこともあると思いますが、頼れる先輩方が沢山います!その先に自分自身の成長があると思います。新しいことに挑戦したい方は一緒に成長していきましょう!


関東営業所 齊藤さん〔'16年入社〕

インタビューを読む

蒲田工業との出会い

合同企業説明会に参加したときにたまたま蒲田工業を見つけ立ち寄りました。お話を聞く中で「お困り事解決」や「お役立ち」という言葉が印象に残り、他の企業に比べてやりがいを持って仕事が出来そうだと思ったことが決め手です。
入社後も蒲田工業はお客様との距離が近く、直接感謝の気持ちを伝えて頂けることが今もやりがいに繋がっています。

職場の雰囲気

私の所属する関東事業所ではみんなが気持ちよく働けるように話し合いを重ねています。それぞれが考えている事に正解不正解はありませんし、発言してもむやみに否定されることもありません。「雰囲気が良い」や「風通しが良い」などの言葉はよく聞くと思いますがこんなに真剣に良い職場を目指している所は他には無いと思います。これからもさらに良い職場の雰囲気を目指していきます!

一番成長したと感じる部分や仕事のやりがいに感じる部分はありますか?

ヒアリング力は成長した所でもあり今後もっと成長していきたいところです。以前はお客様のお話だけを聞いていたのですが、今はお客様からお話を頂いた際にその先の全体像として具体的に実現したいことまでを聞くことを意識しています。蒲田工業は個人の裁量権が大きく、自分で考え行動する力が求められます。未経験の仕事は怖い部分も大きいですが挑戦した先にはその分成長を実感できると思います。

私が2年目の頃に仕事でミスをして赤字を出しそうになったことがあります。その時仕入先様が見つからず困っていましたが、同じ営業所の方々や他の営業所の方々に協力していただきました。最終的には別の営業所の先輩から協力して頂ける仕入れ先様を紹介いただきました。
この経験から中小企業ならではの社内の縦だけではない横の繋がりの強さを感じ、親身になって助けてくれる人がいることに感動しました。

蒲田工業で活躍できるのは、どのような方だと思いますか?

仕事内容に限りが無いので常に変化を求めている人や新しいことにチャレンジする事が好きな人が向いていると思います。その人次第では今まで誰もやったことが無い仕事をすることが出来て、会社も失敗を恐れずに挑戦することを応援してくれています。

入社希望者の皆様へのメッセージ

蒲田工業は販売する商材に決まりはなく色んな人が色んな仕事をしています。自由に出来る部分が多くどういう仕事をするかは自分次第なところに面白みややりがいがあると思います。最初は未経験なことだらけですが何でも挑戦し一緒に成長していきましょう。


クリーン事業部 立野さん〔'13年入社〕

インタビューを読む

仕事内容

中途採用で2013年に蒲田工業に入社し、8年目になります。
以前は千葉出張所で工業系の商社営業をしておりましたが、2017年にクリーン事業部(関東事業所駐在)へ転籍致しました。
現在では、クリーンブースやクリーンルームをベースに提案型の営業を行っています。
もともと既存のお客様に対しての営業が多かったのですが、クリーン事業部ではWEBの問い合わせや展示会でのお客様など新規の引き合いが多いです。
現在では、様々な業種のお客様とお取引させていただくようになり、化粧品や食品関係から細胞加工系の施設までの多種多様なお客様の対応をしています。

仕事のやりがい

「提案型営業でファーストタッチから完工まで、お客様に寄り添いながら一緒にお困りごとを解決できた時の達成感です。
お客様は製造環境や設備の改善など様々な問題を抱えていらっしゃいます。
どのような改善をしたいのか現場確認をしながら、ヒアリングさせて頂いた内容をもとに構想し設計をしていきますが、物品だけではなく一貫施工での対応が多いので数社の関係協力会社様と密に打ち合わせをしながら進めることがほとんどです。
工事の際には営業兼現場管理者として実際に工事に携わる事もありますので、正直大変なところはたくさんありますが、その分直接お客様に「立野さんに任せると全部やってくれて助かります」など直接感謝や喜びのお言葉を頂くことがやりがいに繋がっています。
また幅広い商品やサービスを取り扱っており、同じ現場はありませんので自身の経験にもなり活きる知識として人間としての幅が広がり成長できるのもやりがいの一つです。

職場の雰囲気

会社全体としては、一年の中で多くのイベントがあり他部署や営業所の交流も多いアットホームな社風です。
私が在籍している関東事業所では、エンジニアリング部やクリーン事業部など複数の部署の方々が在籍しています。
又、部署間での情報共有が行われ、専門性の知識が高く困った時は諸先輩にアドバイスを頂ける環境が整っている風通しの良い職場です。
年齢かかわらず尊敬できる方もたくさん在籍していて、働きがいのある職場だと思います。

蒲田工業の魅力

蒲田工業に入社する前は電動工具メーカーの営業をしていました。
ロジスティクス倉庫の棚卸や整理から消耗品や機器の補充がベースで、商社様同行で販売店への提案営業などお客様の声をお聞きする機会が少なく、達成感ややりがいが感じづらかったです。
転職を考えはじめ、直接お客様と関わる商社の営業がしたいと思う中で出会えたのが蒲田工業でした。
当時の面接官の方の印象が良かったことと実際にお客様にご提案することが出来て様々な業種のお客様がいる点に魅力を感じ入社しました。
現在でもその点が魅力です。