クリーンルーム施工事例
【あらゆる業種に対応可】

クリーンルームとは、「空気中の浮遊粒子が制御されており、必要に応じて温度・湿度・圧力制御されている部屋」のことです。
*近年では各種産業の要求レベルが厳しくなり、制御対象としてガス状物質、静電気、振動なども考慮する必要性があります。
施工例
KAMATAクリーンルームの特徴
短納期
クリーンルームに多く使用されているプレハブ方式断熱不燃パネル(標準幅900ミリ)を使用することにより、電子部品製造ライン、医薬品製造ライン、食品加工ラインなど高い安全性、衛生塵埃管理を求められる分野においても設計から施工まで短納期でお客様のニーズにあった空間をご提供いたします。
広い空間
プレハブ方式断熱不燃パネル(標準幅900ミリ厚み42ミリ)を使用し、既設建築物より吊元を確保し、天井に補強材を入れることにより、柱のない空間を作り上げることが可能です。天井高さも1枚のパネルで7800ミリまで可能です。
高クリーン度
天井全体をフィルターにする高清浄度のクリーンルームから外部からの塵埃の侵入を防ぐ防塵ルームまで、空調技術を生かし、クリーン化に最適な方法をご提案いたします。ご要望のクリーン度(クラス100〜100,000まで)に応じて、塗り床、長尺塩ビシート、グレーチングなどもご提案いたします。
恒温恒湿
クリーンルーム壁、天井をプレハブ方式断熱不燃パネルを使用することにより、一般的な建築間仕切りより6倍以上の熱の貫流を低減しています。断熱パネル内部には硬質ポリウレタンフォーム等が注入され、外部からの空気の侵入を遮断し、内部からの空気の流出を防ぎます。
パネルの継ぎ目部分には噛合せになっており、空気の出入りができないようになっており、シリコンコーキングなどで完全に密閉した空間にいたします。このことにより、空調機にて制御された精密空調、一般空調などお客様のニーズにあったクリーン度、温度、湿度が大きく変化することなくクリーンルーム内に行き渡り、最適な環境をご提供できるのです。
床仕様
塵埃の発生や付着、堆積を抑える環境とする為長尺塩ビシートやエポキシ系塗床材等を使用し平滑な構造とする。
また塵埃の溜まりやすい壁や床の接合部分にはR形状の巾木を設置する。これにより確実な清掃作業を行う事が可能となる。


扉仕様
仕様環境、使用用途にあわせた扉の提供が可能となる。開き戸、引き戸など汎用的な物から大型扉や着脱式のマシンハッチなど多数のラインナップを有している。クリーンルーム扉はエアータイト(AT)、セミエアータイト(SAT)を採用することにより、気密性に優れた構造になっている。


特定建設業許可保有
蒲田工業の強みは、25年以上に渡る様々な業界でのクリーン環境構築実績です。
クリーン環境構築時のあらゆるお困りごとを解決できる豊富な事例がございます。
また、特定建設業許可を保有し、クリーンルーム施工と併せて付帯工事などにも対応いたします。
- 製造・研究エリアの最適バランスを追求
- 高い生産性と省エネルギーをハイレベルで実現
- 異物混入対策、歩留まり改善などのあらゆるお困りごとを解決