ホーム > お困りごと解決事例 > オートストレーナーで資源を再利用し、メンテナンス回数を削減する!
製紙会社 製造技術課様から、製造ラインでシャワーリングする箇所があり、ストレーナー(水洗浄機)を使用して水を循環させ使っていましたが、現在は循環せずに使い捨てているため、使用量が非常に多くなって困っているとご相談をいただきました。
①循環水を使用する場合、汚れた水が数100個あるシャワーノズルを詰まらしてしまい清掃や取替えが頻繁でした。
②対策としてオートストレーナーを使用して、ノズルの詰まりを抑えたが、ストレーナーのメンテナンスが大変でした。
③ストレーナーのメンテナンスを減らすため、フィルターのメッシュ(目開き)を大きくすると、シャワーノズルが頻繁に 詰まってしまい清掃に手間が掛かってしまうという悪循環になりました。結局、水を循環して使う方法を諦めて使い捨てにし、使用量を増やしてしまう、何とかして水資源の無駄を減らしたい。
循環水を使用してもシャワーノズルの目詰りをできるだけ起こりにくくする事と、オートストレーナーのメンテナンスを最小限に抑える事をポイントに旭機械製のオートストレーナーを提案しました。
テスト機を提供し、数ヶ月間の稼動テストで下記の効果を確認していただきました。
①水の再利用(循環)ができて、使用量を大幅に削減しました。
②スプレーノズルの詰まりが無く、清掃の手間も減少させる事ができました。 そのうえ、ノズルの詰まりが極端に減って製品に均一にシャワーリングができ、品質向上にも寄与しました。
③ストレーナー・フルターを取り付けてから5ヶ月余りですが今のところノーメンテナンスです。フィルターの自動逆洗浄は差圧も自由に設定できるため、非常に使い勝手も良いとのことです。「思っていた以上にメンテナンスが掛からず、品質の向上にもつながり驚いている」との声をいただきました。
この製品は20年以上前から販売しており、一部のお客様(製紙業界)では非常に好評をいただいています。 しかし、他のお客様にはほとんど認知されていませんでした。独自の優れた特徴を持った製品もご使用用途に合わせてご紹介する事ができます。