ホーム > お困りごと解決事例 > フィルム搬送装置の小型化・改造

お困りごと解決事例

前のページへ戻る

フィルム搬送装置の小型化・改造

お客様のお困り事  HB-11

フィルム製造会社さまで、製品であるフィルムのロールをフォークリフトで搬送する場所があります。作業場所のレイアウト変更により、旋回スペースが非常に狭くなりフォークリフトでの作業が難しくなるエリアがありました。  ロールサイズ:1800L×φ500~φ800 重量:最大800Kg 巻かれているフィルムはリサイクルされるため、傷等が入らないようにしなければなりませんでした。

問題点

①このエリアでの運搬作業は、作業場所が狭くなるためフォークリフトでの作業は、有資格者でも熟練を要する。
②フォークリフト以外の小型リフター各種では省スペース化には貢献できるが、フォークの爪部分が水平であるため運搬時にロールが転がり落ちてしまう可能性がある。
③フォークリフトの運転は、特別教育又は技能講習等の資格取得者でなければ運転できない。

蒲田工業からのご提案内容

小型トラバーリフト(走行:手動式、昇降:電動式)をご提案し、フォークの爪部分に転がり防止の為のステンレス製金具を取り付ける改造を行う。

*このトラバーリフトは、用途に合わせて走行・昇降をそれぞれ電動・手動の選択が出来ます。
(電動走行タイプは昇降も電動のみ)



ポイント
①小型トラバーリフトの提案。

②既存のメーカー品を、お客様のご使用条件に合わせて改造。
金具は簡単に着脱出来るように、U型ボルトの落とし込みにて爪に固定出来るようにする。

解決した内容、お客様の声

フォークリフトでの作業が難しい狭いスペースでの作業が可能となりました。 転がり防止の改造を行なうことで、安心してご使用いただいております。
また、操作の為の資格(特別教育、技能講習など)及び法定点検が不要となりました。

蒲田工業がご提供できる価値

リフター本体のみの納入では搬送するロールの転がりの心配があり、またリフターメーカーに改造を依頼すると高価な物になります。そのような場合に、地元の製缶業者・樹脂加工業者様と協力し的確な付加価値を追加してお届けできます。お客様のニーズ・ご予算に応じてご提案します。

営業マンの紹介   熊本営業所 田上 光洋

入社3年目。若さと誠実さを武器に、いつも何か改善提案できないかを考えて 営業活動しています。特に安全、作業環境の改善に力を入れています。

  • お困りごと解決事例トップへ
  • 蒲田工業トップページへ

前のページへ戻る

製造現場での様々なお困りごとを、現場に深く入り込み解決 ソリューション事例マップ