蒲田工業株式会社蒲田工業株式会社 kamata industry Co.,ltd

Kamata Industry Co.,ltd.

営業スタッフのブログ
蒲田工業株式会社 ブログイメージ
営業スタッフのブログ 「私たちにお任せ下さい!」
営業スタッフのブログ
ホーム > 社内イベント

2017 サントリー武蔵野ビール工場様工場見学

DATE2017.5.17 CATEGORY社内イベント

2017takizawa.jpg 新入社員の滝沢です。


5月11日に、サントリー東京・武蔵野ブルワアリー工場様を、相模原営業所の岩田所長、佐藤課長、私を含めた新入社員3名、そして一般の方々と一緒に、ツアー形式で見学をしました。

2017.5.17suntory1.jpg

こちらの工場で作っているビールは、
「ザ・プレミアムモルツ」という日本の代表的なビールです。

私自身、何度も飲んだことがあり、好きなビールですので、楽しみにしていました。
ですが、工場を見学させていただいてイメージが変わりました。
私の当初のビール工場のイメージは、機械が管理して流れるように商品がつくられているというものでした。

しかし、実際は「人の五感を総動員した、人による商品づくり」でした。
素材全てをプロの方々がこだわり選び、プロの方々がすべての作業工程に関わっています。
一瞬も気を抜かず、温度や製法にもこだわり消費者の元へ製品として届きます。
普段飲んでいた「ザ・プレミアムモルツ」のおいしさは、プロの方々が心血を注ぎつくり上げたものでした。


 原材料を混ぜる仕込槽と仕込釜
2017.5.17suntory2.jpg


 製品を搬送するベルト
2017.5.17suntory3.jpg

2017.5.17suntory4.jpg


蒲田工業の社員として、工場の方々と関わることは商品そのものと、関わるのだということが分かりました。今回私は、商品のこだわりを理解し、しっかりとした仕事をするという決意をしました。

最後にできたてのビールを皆様で頂きました。
「香り・コク・香り」という順番でやってくる、
「ザ・プレミアムモルツ」のこだわりを感じることができました。

この度は、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

新人研修 クリーン講習会2017

DATE2017.5.11 CATEGORY社内イベント

uchida.jpg 新入社員の内田です。


先日、百済部長にクリーンルームについて講義して頂きました。

クリーンルームとは、
「空気中の浮遊粒子が制御されており、必要に応じて温度・湿度・圧力制御されている部屋」とのことです。

cleanroom_img01.jpg


〈 クリーンルームの四原則 〉

1. 発生させない
2. 持ち込まない
3. 堆積させない
4. 除去する



これらを徹底することでクリーンな環境が保たれます。

クリーンブースやクリーンルームの目的は、工業分野では除塵すること、製薬・医薬品業界では微生物や菌を制御することです。
蒲田工業の自社製アルミフレームの特徴は、「気密性に優れた二重構造」です。
このフレームを使用し、近年では空調・防爆・局所排気など、目的に合わせ、多数ご採用頂いております。


2017.5.11shinzinkensyu1.jpg

百済部長が持っているのは、空気の流れを可視化する機械です。
小さな機械で手軽に空気の流れを見ることができて、わあと驚きました。

今回、様々な現場においてクリーンな環境を作り出せる仕組みを学び、多くの人々の知恵と努力によって生み出されたということを理解することができました。
百済部長をはじめ、クリーン事業部の方々は全国各地でたくさんの工事を手掛けていますが、「スピード=信頼」というモットーを掲げ、真摯に対応されている姿が素敵でした。

今後お客様に安心して工事を任せて頂けるように、
どのようなお仕事に対しても真摯に向き合っていきます。

大変貴重なご講義を有難うございました。


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

新人向け営業研修を行いました

DATE2017.4.28 CATEGORY社内イベント

2017.4.25takahashi.jpg 新入社員の髙橋です。


先日、飴本部長が講師を務め、会社紹介のロールプレイングを行いました。

2017.5.1kensyu2.jpg

営業マニュアルの会社案内を覚えるのにも一苦労でしたが、それを、お客様に説明することがとても難しかったです。
マニュアルには、蒲田工業についての、強みや特徴が簡単に説明できるような情報が詰まっているので、まずは、それを一字一句間違えずに言えるようにしていきます。

そして、久保常務の話では、ベンツのセールスマンの話をしていただきました。

売れる営業マンというのは、一方的に商品についての説明をするのではなく、相手から聞かれたことについて答え、常に堂々としていて、落ち着いているということでした。

まず、一番最初に「信用を売る」これができる営業マンになりたいと思いました。

最後に、飴本部長から私たち新入社員が今求められていることについて話していただきました。

2017.5.1kensyu1.jpg

それは、「言われたことをキチンとやる」ということです。

まだまだ分からないことばかりですが、上司や先輩社員に教わったことをミスをせずにこなしていく、そうすれば、新しい仕事を任されるようになり、自分ができることが増えていくということでした。

他にも沢山の話をしていただきましたが、まず、私は与えられた仕事をきちんとこなしていくことで、できることを増やしていき周りから信頼される社会人になりたいと思いましたし、そうなれるよう努力していきます。


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

社長講話

DATE2017.4.24 CATEGORY社内イベント

2017takizawa.jpg 新入社員の滝沢です。


研修中の富士事業所に社長がお越しになり講義を行って頂きました。

2017.4.26syacyokowa1.jpg

入社前から何度かお話しを伺う機会はありましたが、
今回、改めて社員として経営理念や方針をお聞きすることができました。

今後の蒲田工業の顔になるのは自分たちである事を自覚しました。
共栄会でも仕入先の皆様が、蒲田工業の良さには社長のお人柄の良さが
大きいとおっしゃられていましたが、今回の講義でも本当に実感しました。

社長の私たち社員にかける強い想いや期待が伝わりました。
これからご期待にしっかり応えたいと心の底から思いました。


その後、新入社員3人でお互いの長所を言い合うゲームを行いました。

これは社内研修で何度か行われているそうです。
それぞれ紙に相手の長所を書き出し渡しました。

2017.4.26syacyokowa3.jpg

2人から評価してもらえた自分の長所は思いもよらぬことが多くとても驚きでした。
少し自信も持つことができました。

蒲田工業の社員育成方針は、短所にこだわることより長所を伸ばすこと
だと言われていますので、今回教えてもらった長所を伸ばしていきます!

2017.4.26syacyokowa4.jpg

まだまだわからないことだらけの新人ですが、今回の経験を生かして、
一人前になり、更に一流を目指して頑張ります!



2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

2017 JFEスチール様 工場見学(京浜地区)

DATE2017.4.21 CATEGORY社内イベント

uchida.jpg 新入社員の内田です。



今回、JFEスチール様の工場見学をさせていただきました。

2015.4jfe3.png

JFEスチール株式会社様のホームページです。

高炉と圧延工程を間近に見ることができました。
実際に工場の中に入ると、熱気と規模の大きさに驚きました。
高炉の内壁には、全面に耐火レンガが一つ一つ積まれています。
レンガの落下やひび割れを防ぐために、レンガの寿命がくるまでは、約20年間休むことなく稼働されるそうです。

続いて、赤と白の市松模様に塗り分けられた巨大なタンクを見学しました。
中には天然ガスが入っていて容量に合わせて高さが上下するそうです。
遠くから見てもどれぐらいガスが入っているのかすぐに分かり、便利だなと思いました。

2017.4.21jfesteel.jpg

今後私たちも、様々な現場に入らせていただくことになります。
これまでの研修で、それぞれの現場には固有のルールや用語があるとお聞きしました。
今回の見学においても入構に際して何点か注意事項を教えていただきました。
これからこうしたルールや工場の機械、設備、働いていらっしゃる方々の考え方などをしっかり勉強し、理解していきます。


いずれ、信頼関係を築き、長くお付き合いさせていただけるように頑張ります。

  左から順に内田、滝沢、髙橋です。
2017.4.21jfesteel2.jpg


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

第18回 共栄会 レポート

DATE2017.4.18 CATEGORY社内イベント

mitsuyuki.jpg 営業推進部の満行です。


先日、ホテルJALシティ田町で【第18回 共栄会】が開催されました。
共栄会は蒲田工業にとって、大きな行事の一つです。

当日はあいにくの雨にもかかわらず、
お越し頂き誠にありがとうございました。

それでは、当日の様子をレポートいたします。


「第1部 現状報告と今後の方針」

開始前に、ミーティングを行い式の流れと注意事項を再確認しました。

2017.4.12ivent19.jpg


13:30 受付開始
蒲田工業らしく明るく元気にお客様をお出迎えしました。

2017.4.12ivent37.jpg

14:00 共栄会開始
お客様が来場され、社長挨拶、経営方針の発表から第一部がスタートしました。

2017.4.12ivent17.jpg

続いて、久保常務が「蒲田工業成長戦略」を発表。

2017.4.12ivent18.jpg

各営業所の若手、中堅社員による実績紹介と今後の展望についての発表。
式後のアンケートでも高く評価して頂くことができたようです(^^)/

2017.4.12ivent12.jpg

昨期の業績向上に特に寄与頂いた仕入先様の表彰も行われました。

2017.4.12ivent44.jpg


今期の受賞社
・株式会社レイテック 様
・株式会社村田商會 様
・ニッタ株式会社 様
・小澤物産株式会社 様
・東洋ゴム化工品株式会社 様



株式会社レイテック様
2017.4.12ivent40.jpg

株式会社村田商會様
2017.4.12ivent42.jpg

ニッタ株式会社様
2017.4.12ivent41.jpg


第一部の締めくくりにニッタ株式会社 工業資材事業部長 松川様よりお言葉を頂きました。

2017.4.12ivent39.jpg


「第2部 懇親会」

16:45 懇親会
三機工業株式会社 執行役員機械システム事業部長 苑田様による乾杯のご発声を頂き
懇親会がスタートしました。

2017.4.12ivent16.jpg

新入社員、中途入社社員が紹介されそれぞれ一言挨拶をしました。
これからたくさん学び、吸収し、共に成長していきましょう。(^^♪

2017.4.12ivent15.jpg

懇親会の様子です。
2017.4.14ivent01.png

2017.4.14ivent02.png

2017.4.14ivent03.png

懇親会の締めのお言葉を小澤物産株式会社 代表取締役社長 小澤様より頂きました。

2017.4.12ivent43.jpg


おかげ様で、今年の共栄会も笑顔が溢れる会となりました。


▼お見送りの様子
2017.4.12ivent45.jpg


□ ■ 仕入先様からのアンケート内容 ■ □

良い点
・具体的な発表でわかりやすかった。
・新事業が多く興味深かった。
・若手からの成功事例発表内容がGOOD!特にお客様の困り事を発掘し、
 お客様のためにという姿勢が感じられた。
・若手社員の活き活きとした発表と仕事への取り組みが伝わりました。



改善すべき点
・資料が小さく少し見にくかった。
・もう少し発表件数が増えても良いと思います。



アンケートでご指摘頂いた点は今後の営業活動、来年の発表に活かして参ります。
今後とも末永くお付き合いの程よろしくお願いいたします。m(__)m


-----


■ 司会の紹介 ■


第1部 総務部真浦さん
2017.4.12ivent13.jpg

第2部 中村所長
2017.4.12ivent14.jpg


共栄会の運営スタッフの皆さまお疲れ様でした。m(_ _)m


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

お花見シーズンがやってまいりました

DATE2017.4.17 CATEGORY社内イベント

2016.4.28honbucho.jpg 営業本部長の久保です。


桜花の候、いかがお過ごしでしょうか。

先日、広島にある福山営業所へ行ってまいりました。

桜前線もスタートし、お花見シーズンがやってきましたね。
昼休みに所員と営業所裏の公園に桜を観に行って来ました。
桜が満開でした。

東京の桜は散り始めたようですが、
営業所のある静岡や福山は開花が遅かったようで、まだこれから見頃です。

それでは心ゆくまで桜花の季節を楽しんでください。


 営業所裏の公園の様子
2017.4.17hanami4.jpg

2017.4.17hanami3.jpg

2017.4.17hanami2.jpg

2017.4.17hanami5.jpg

 福山駅前の福山城の桜の様子
2017.4.17hanami1.jpg


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

2017年 入社式

DATE2017.4. 3 CATEGORY社内イベント

mitsuyuki.jpg 営業推進部の満行です。

本日4月3日に入社式が行われました。
TV会議で全社に中継されました。

本日より新たに3名の新入社員が加わりました。

20170403newface01.jpg
左から滝沢さん、内田さん、髙橋さんです。

社長より、社会人としての心得をお話しして頂きました。
1、自分から先に挨拶をすること
2、常に笑顔でいること
3、利他の精神を持つこと


辞令授与後、新入社員3名が挨拶をしました。

滝沢さん:
社会人としての目標を立てたいと思います。
学生時代は自分から積極的に行動できていませんでしたが、社会人として自分から積極的に行動していくことを目標に頑張ります。

内田さん:
仕事を通して色々なことを勉強し身に付けたいです。

髙橋さん:
学生時代はバスケットボール部に所属し、スポーツに励んできました。
社会人としての自覚を持ち、失敗を恐れず堂々と仕事に取り組んでいきたいと思います。


とても活力に溢れた力強い抱負を述べて頂きました。
同期がいることは心強いと思います。
新入社員としてのこの一年は、本当に学ぶべきことが多い一年だと思います
私も入社して3年目ですが、まだまだ学ぶことが多いです。
共に成長できるように頑張りましょう。(^^)
富士事業所でお会いできることを楽しみにしています♪

<集合写真>
20170403newface02.jpg



2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

工場見学 クレハエラストマー様

DATE2017.3.24 CATEGORY社内イベント

 営業推進部 飴本です。


定期的にお送りしている工場見学レポートです。
仕入先様とのコラボレーション力強化取組活動第十一弾として、
今回はクレハエラストマー株式会社様亀山工場を訪問致しました。

クレハエラストマー株式会社様ホームページ http://www.kurehae.co.jp

今回ご案内頂いた東京支店長耐摩耗機材事業部長 城様、亀山生産管理課 伊藤課長様、マイニング製造課 松永係長様

2017.3.24kengaku8.jpg


クレハエラストマー様はゴム加工の専門メーカーとして、各種ゴムシート、耐摩耗ゴム製品、精密ゴム加工品、ゴム型物製品など優れた品質、性能を持つ製品を提供されています。
特に極薄シートや超耐摩耗ゴム用品は他の追随を許さない機能性の高さに定評があります。


当社では鉱山、セメント、製鉄会社様向けに耐摩耗ライニング材やコンベアベルト衝撃緩和材(トレパクト)を長年販売してきました。

トレパクトについてはこちらをご覧ください。

[ソリューション事例] 衝撃緩衝及び粉塵対策,落鉱防止用トレパクト
https://www.kamata.co.jp/html/solution/case/id-01350.html

今回の工場見学では、ゴムシートを連続加硫するロートキュアなど高品質を支える製造ラインや耐摩耗ゴムを使用した代表的な製品であるミルライニングの各部材製造工程を見せて頂きました。

2017.3.24kengaku4.jpg  2017.3.24kengaku5.jpg

見学後の質疑応答では今後の製品開発に対して、現場に近くお客様の生の声に接している私たちの立場からの意見もお伝えし、活発な議論を交わすことができました。

ご多用中の中、今回の機会を設けて頂きました関係者の皆様に改めて感謝申し上げます。
今後製品の拡販を通して、関係をより一層深めていく所存です。
これからもよろしくお願いいたします。


2017.3.24kengaku6.jpg



▼ おまけ 見学を終えて工場を出る時に見事な虹が空に掛かっていました。
2017.3.24kengaku7.jpg



~工場見学シリーズ~
 第一弾はこちら 千代田第一工業様 
 第二弾はこちら ユテクジャパン様 
 第三弾はこちら テクノフレックス様 
 第四弾はこちら 江北ゴム製作所様 
 第五弾はこちら クオドラントポリペンコジャパン様 
 第六弾はこちら 十川ゴム様 
 第七弾はこちら 日建塗装工業様 
 第八弾はこちら 冨士レジン工業様 
 第九弾はこちら 日本ジャバラ工業様 
 第十弾はこちら ニッタ様、GUA様 



2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

第2回 メンタルヘルス研修会が行われました

DATE2017.3.22 CATEGORY社内イベント

mitsuyuki.jpg 営業推進部の満行です。


先日、講師の青池先生にお越し頂き「第2回 メンタルヘルス研修会」が行われました。

富士事業所、静岡西事業所、名古屋事業所、熊本事業所の4つの事業所と合同で行いました。

今回の講義の内容です。

----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*

1、ストレスを正しく理解する
2、自分のストレスを知る
3、ストレスの付き合い方を身につける(3R)
4、ストレスチェックの見方について

----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*


2017.3.22mentalhealth1.jpg

まず、講義を行う前に脈拍と呼吸数を計測しました。

講義の中では「ストレスと感じていること」「その解消法」について意見を出し合いました。
皆さんのストレスについて共有することで、普段仕事上でのストレスを見直すことができました。


ストレス解消法の3Rをご紹介して頂きました。

1.Rest休息(睡眠)

2.Recreation気晴らし

3.Relaxationリラックス法(瞑想)


3Rの一つにRelaxationリラックス法(瞑想)があります。
今回もまたそれを伝授して頂きました。
瞑想は、睡眠など他のストレス解消法に比べ、短時間で気軽に心がリフレッシュできます。
お勧めのストレス解消法だと改めて感じました。
早速、日常生活にも取り入れていきたいと思います。(・∀・)


2017.3.22mentalhealth2.jpg

また、社内で「円滑にコミュニケーションをとる上で心がけていること」についてシェアしました。

皆さんの様々な意見を聞くことができとても貴重な時間となりました。

青池先生ありがとうございました。m(_ _)m


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

前の10件  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  次の10件 

カテゴリ一覧 カテゴリ一覧

月別記事一覧 月別記事一覧

最新記事一覧 最新記事一覧