蒲田工業株式会社蒲田工業株式会社 kamata industry Co.,ltd

Kamata Industry Co.,ltd.

営業スタッフのブログ
蒲田工業株式会社 ブログイメージ
営業スタッフのブログ 「私たちにお任せ下さい!」
営業スタッフのブログ
ホーム > 社内イベント

エンジニアリング部 渡邊主任取材記

DATE2016.8.22 CATEGORY社内イベント

mitsuyuki.jpg 営業推進部の満行です。


先日、エンジニアリング部 渡邊主任を取材させて頂きました。

2016.8.23sswata1.jpg

血液型        A型
星座         おうし座
趣味         ドライブ(散歩)
好きな食べ物   焼肉、すし、なし、もも、ぶどう、洋ナシ
社歴         9年目


Q: 主な仕事の内容をお聞かせください。

KAMATAアルミフレームを使ってクリーンブースやマシンカバーを施工しています。
現地測量から、設計、部材加工、現場施工まで全て行っています。
アルミフレームの専任担当になって4年以上経ち、日本全国、様々な場所で経験を積むことができました。海外でも施工しました。
KAMATAアルミフレームでなく他社製のフレームを使って設計、施工することもあります。

Q: 今までの仕事の中に一番印象に残ったことは何ですか。

2年前の4月に台湾で大型ブースを5台(内1台は超大型)施工したことです。
自分が初めて責任者として任された大きい案件でしたのでしっかりやらなければならないという緊張感がありました。
現地工期が2週間と限られていて、海外での施工だったためミスをすることが絶対にできない状況での作業でした。
設計の段階から大変でしたが、現地の業者様に手伝っていただく機会もあり異文化に触れることが面白くとても印象に残っています。
高さが6mを超える超大型ブースを初めて施工しましたが、揺れも少なく上手く仕上げることができ、大きな達成感がありました。
何よりお客様が蒲田工業にチャンスをくれた案件で、「良い仕事」「良い経験」をさせて頂いたことにとても感謝しています。

2016.8.23sswata2.jpg

Q: 失敗したことがありましたら教えてください。

5年くらい前になるのですが、自分のチェックミスで板材の材質を間違えて注文してしまったことです。
間違いに気づいたときは、全身が震えその場から逃げたかったくらいで、ミスの大きさを痛感しました。
同じ失敗を繰り返さないためにもチェック項目リストを作成し、自分以外の目で二重チェック、三重チェックを行っています。
もちろん自分でもチェックを行いますが、どうしても先入観にとらわれてしまうので当てになりません。
図面の確認も含め部署内で確認し合っています。

Q: 仕事のやりがいについてお聞かせください。

自分で測量して設計したものを形にしていくことは面白く、感動があります。
より良いものを作るためにも、営業スタッフとのコミュニケーションを大切にしています。
いかにお客様の満足につなげられるかを考えて設計施工しています。
「より良いものを提供したい」といった設計者にしかわからないこだわりも生まれてきました。
それも含めてお客様のご期待に応えられるように日々スキルを磨いています。

2016.8.23sswata3.jpg

Q: これからの目標を教えて下さい。

個人的な目標では、加工、施工における個人のスキルを更に上げていくことです。
また、部署内では新アルミフレームの開発を検討しております。
現在のKAMATAアルミフレームは、仕上がりがキレイで、密閉性が高いという強みを持っていますが、強度に関しては他社製品に負けてしまうといった欠点も持っています。
ここ数年アルミフレームの施工数も増えてきていますので、部材加工や仮組工程を中心に作業効率を改善していきます。
より多くのお客様のご要望にお応えし、精度の高い仕事ができるように進化していくことが当面の目標です。

Q: プライベートはどのように過ごしていますか。

家族と犬で近所を散歩することに最近はまっています。
また、近所に仲の良い友人家族がいて、家族ぐるみでよくお互いの家でお酒を飲んだり、一緒に出かけたりします。

渡邊主任のインタビューは以上です。
一番印象に残った仕事について「2年前の4月に台湾で大型ブースを5台(内1台は超大型)施工したこと」のお話がとても興味深かったです。決められた納期で、海外での高さが6mを超える超大型ブースを施工ということもあり、大きな達成感が伝わってきました。
取材させて頂き、ありがとうございましたm(_ _)m


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

気密検査用カプラー専門サイトオープンに向けて

DATE2016.8.16 CATEGORY社内イベント

mitsuyuki.jpg 営業推進部の満行です。


今回オープンした気密検査用カプラー専門サイトは、表面処理専門サイトに続き、外部委託ではなく社内で構築作業を行っています。
デザインやレイアウトなど専門の業者さんに委ねる部分はありますが、基本構成、テキスト作成、写真撮影などは私と先輩の二人が中心になって行いました。

どうしたら、お困りごとを抱えられているお客様にわかりやすく伝えられるか、
試行錯誤を繰り返しながらつくっています。


こちらは以前AB型「ボールジョイント」をコーポレートサイト製品紹介ページに掲載していた時の写真です。

2016.8.17coupler1.jpg


こちらが、今回専門サイト立ち上げに合わせて撮影し直した写真です。
写真撮影の様子はブログでもご紹介しました。

2016.8.17coupler2.jpg


同じ製品でも機材を用いて写真の撮り方を変えるだけで製品の価値がグーンと上がったように見えますね (^^)


続いてこちらが従来掲載していたGB型「爪式」の写真です。

2016.8.17coupler3.jpg

そしてこちらが新たに撮り直した写真です。

2016.8.17coupler4.jpg

写真のクオリティは上がりましたが、特徴的な動きをお伝えするには限界があると感じていました。(´;ω;`)

そこで、実際に着脱している様子を動画で撮影することにしました。
撮影も大変でしたが、その後の編集作業は本当に苦しみました。
時間調整、つなぎ、説明字幕の挿入と細かい作業の連続で、気が遠くなりました(´・ω・`)

 ➡ 【動画】「GB型」



苦労した甲斐があって、とても動作や構造が分かりやすいと、いろいろな方から褒めていただけました( ;∀;)

写真の撮り方ひとつで製品の価値が変わるということや動画を活用することで私たちの伝えたいことがお客様に伝わりやすくなるということを実感しました。

サイト制作はまだまだ素人ですが、今回の気密検査用カプラー専門サイトオープンに向けて本当に様々なスキルを身に着けることができました。
またサイト制作をする上でCSSを作成したり、画像を挿入したりして実際にサイト上に反映させてみると表示崩れが起きてしまうなど思うように作業が進まず、Web業界の人たちの目に見えない苦労を痛感しました。

私ももっとカメラのスキルやサイト構築のスキルを上げられるように頑張ります(^₋^)/

気密検査カプラー専門サイトはお客様のお困りごとに寄り添ったサイトにしていけるようにこれからもっと改善をしていきますので、宜しくお願い致します。


宜しければ、過去のブログもご覧ください。

  「気密検査用カプラー専門サイトを公開しました」  
 ➡ こちらからご覧いただけます
  「撮影ボックスで写真撮影を行いました」  
 ➡ こちらからご覧いただけます

2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

第47回東機工永年勤続優良従業員表彰式

DATE2016.8.12 CATEGORY社内イベント

mitsuyuki.jpg 営業推進部の満行です。


先日、都内の目黒雅叙園で当社が所属しています、
「第47回東京都機械工具商業協同組合 永年勤続優良従業員表彰式」
が行われました。

東京都機械工具商業協同組合は、東京都内に事業所を持つ機械工具販売業者の団体です。
「東京都機械工具商業協同組合|ホームページ」

今年は当社でも、6名が表彰されました。

2016.8.10hyosho1.jpg

前川部長が全表彰者を代表して謝辞を述べられました。

2016.8.10hyosho2.jpg

2016.8.10hyosho3.jpg

2016.8.10hyosho4.jpg

2016.8.10hyosho5.jpg

 表彰式の様子

2016.8.10hyosho6.jpg

2016.8.10hyosho7.jpg

受賞された皆様おめでとうございます。m(_ _)m

私も表彰されますように今後も良い仕事を積み重ねていきます!(^^)/


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

都市対抗野球にJFEスチール様が出場されました

DATE2016.7.27 CATEGORY社内イベント

2015.7.31presidenteiyoblog.jpg 社長の蒲田です。


先日、都市対抗野球にお客様のJFEスチール様が東西両チームとも出場されました。


私も社員有志とともに、先日JFE東日本様の応援に行ってきました!

2016.7.28jfe1.jpg

会場の様子

2016.7.28jfe4.jpg  2016.7.28jfe3.jpg

2016.7.28jfe5.jpg

別の予定があったため、試合途中で後ろ髪を引かれながら東京ドームを後にしました。
JFE東日本様は4ー9で敗退されてしまわれたそうです。


また翌日に今度はJFE西日本様の応援に行きました。

JFE西日本様の会場の様子です。
2016.7.28jfe6.jpg

対戦相手のHonda 鈴鹿さんの応援団には、当日の第一試合に出場されたHonda 熊本さんのサポーターも加わり、
見たこともない大応援団を形成されていました。敵ながら壮観でした。

2016.7.28jfe7.jpg

2016.7.28jfe8.jpg


この試合ではJFE西日本応援団の一員としてH先輩が今年もトロンボーンを吹かれていました。

2016.7.28jfe9.jpg

75歳だというのに本当お元気です。

2016.7.28jfe10.jpg

残念ながら東西両チームとも負けてしまいましたが、社員と楽しく飲め、トロンボーンを吹いているH先輩の勇姿を拝見出来たりで楽しかったです。とても充実した時間を過ごせました。

来年もアベック出場される事を心より祈っています。


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

エンジニアリング部 塩崎課長取材記

DATE2016.7.25 CATEGORY社内イベント

mitsuyuki.jpg 営業推進部の満行です。


先日、エンジニアリング部 塩崎課長を取材させて頂きました。

2016.7.25eigyosyuzaiki1.jpg

血液型       A型
星座        蟹座
趣味        バスケットボール
好きな食べ物  お酒
社歴        5年


Q: 主な仕事の内容をお聞かせください。

機械設計が主な仕事です。クリーンブースなどのアルミフレーム関連が6~7割、残りは各営業所から持ち込まれる、設備改善用部品や治具の設計、製図となります。
クリーンブースは設計にあたって必要な現地測量も行いますし、組み立て工事のメンバーに加わることもあります。

Q: 各営業所からはどのような設計依頼がよせられるのですか。

ロボットの先端に取り付けるアタッチメントや、搬送装置の部品、表面処理を行うロールの芯金などいろいろな案件が持ち込まれます。
配管関係の設計をすることもあります。

Q: 今までの仕事の中に一番印象に残ったことは何ですか。

中途で入社して間もない頃に担当した、中二階の設置工事です。
お客様の工場で製品の保管スペースが足りなくなり、デッドスペースである空中を利用して中二階を作ることになりました。
強度計算をしながら設計し、鉄骨を使って施工しました。転落防止用の手摺や階段も製作しました。
アルミフレームであれば、ある程度現場で加工することもできますが、鉄骨ではそうはいかないので、測量、設計通りにきちんと設置できるか、最後まで気を抜けませんでした。設計通り、バッチリ出来上がって本当にホッとしました。

― 失敗したことがありましたら教えてください。

マシンカバーの設計、製作をした時のことです。
言い訳になってしまいますが、対象の装置を測量した日は時間に追われながら、他の物件の測量、寸法取りも複数行っていました。
寸法を勘違いして、結果的に倍の大きさのカバーを作ってしまいました。
工場で組み立て、現場で据付けようとしたところ、明らかに大きい!すぐに工場に戻って、作り直しました。
幸い、小さ過ぎでなく、大き過ぎだったので、切り詰めることができたのと、距離が近い現場だったので、納期には何とか間に合わせることができました。確認したつもりになっていたと反省しました。
「つもり」ではなく、測量は2回行うなど再発防止に努めています。

Q: 仕事のやりがいについてお聞かせください。

ものづくりの醍醐味を感じられる仕事です。
3DCADを導入してから、クリーンブースの完成時イメージが掴みやすくなったと評価頂けるようになったこともやりがいになっています。
各地の営業スタッフがいろいろと難しい案件を引っ張ってきてくれますので何とか、そういった案件を形にして期待に応えようと思っています。

2016.7.25eigyosyuzaiki2.jpg

Q: これからの目標を教えて下さい。

エンジニアリング部全体のレベルアップをして、もっと自分たちで稼げる技術を持った集団になることが目標です。
プロダクトアウトではなくて、マーケットイン志向で、お客様、営業スタッフに頼りにされる存在になれるよう努力します。

Q: プライベートはどのように過ごしていますか。
体を動かすことが好きなので、冬はスキー、それ以外の季節は学生時代から続けているバスケットボールをやっています。若い人たちに交じって体育館で汗を流しています。


塩崎課長のインタビューは以上です。

仕事のやりがいについて「各地の営業スタッフがいろいろと難しい案件を引っ張ってきてくれますので何とか、そういった案件を形にして期待に応えようと思っています。」と話されていましたが、多くの人が関わり一つの仕事行っているということの大切さを学ばせていただきました。
取材させて頂き、ありがとうございましたm(_ _)m



2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

【クリーンルームの基礎講座】を開催しました

DATE2016.7.20 CATEGORY社内イベント

 営業推進部の周です。


先日、株式会社R&D支援センター様からご依頼いただき、
【 クリーンルームの基礎講座 
~ 空間コントロールによる作業環境の最適化へ ~ 】
を東京で開催しました。

クリーンルームの基礎講座 | セミナーのことならR&D支援センター

20160708clean01.jpg 


   プログラム
  1.クリーンルームの基礎知識(清浄度)
  2.クリーンルームの仕組み
  3.運用について
  4.クリーンルーム、クリーンブースの基本構造と応用  
  5.静電気対策

 講義の様子
20160708clean02.jpg

20160708clean03.jpg

今回は9社様にお越しいただきました。
今回のセミナーの為、愛媛上京されたお客様もいらっしゃいました。(・∀・)
本当にありがとうございました。m(__)m

質疑応答では、各会社様でクリーンブースやクリーンルームに関して自社で抱えられている課題についてご相談頂きました。

20160708clean04.jpg

20160708clean05.jpg

20160708clean06.jpg

その場で課題解決をどのように図るかいくつか提案をさせて頂きました。

今回のセミナーに私はアシスタントとして参加しました。
写真を撮りながら一人の受講生として講義も受けました。
クリーン環境の構築について、分かりやすい説明で非常に勉強になりました。(^^♪

また、用意して頂いたお弁当もとても美味しかったです、
主催社の株式会社R&D支援センター様、ありがとうございました。m(__)m

20160708clean07.jpg

クリーン事業部では、自由設計、短工期でクリーン環境をトータルコーディネートします!
今後もよろしくお願いいたします。


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

2016年7月 中堅社員研修会

DATE2016.7.14 CATEGORY社内イベント

 営業推進部の飴本です。


先日、熱海で次世代のリーダー層を対象とした中堅社員研修会が行われました。

2016.7.15cyuken1.jpg 2016.7.15cyuken2.jpg

まず、社長、常務から参加メンバーに対しての期待が熱く語られました。
司会進行は中村副本部長
2016.7.15cyuken6.jpg

「長所を伸ばす経営」に基づき、最近の各研修で取り入れられている「互いの長所を見つける」ことからプログラムはスタート。
自分自身が意識してる長所とは別に、思わぬ点を見つけてもらえ、参加者は大いに照れながらも発表していました。

2016.7.15cyuken7.jpg

続いてのプログラムでは各営業所の長所と抱えている課題について討議を行いました。
せっかく社長、常務が出席されているということで、経営陣がどのように課題を捉えられているか、直接参加者から質問する場面もあり、熱のこもったやり取りが続きました。

2016.7.15cyuken10.jpg 2016.7.15cyuken11.jpg

一部の営業所については翌日に持ち越し。次のプログラムに移りました。
工事の立ち合いの為、初日のみの参加となった関東営業所 平野課長、福山営業所 高場課長代理から「5年後の自分、営業所、会社」について発表。
事前に参加者宛てに提出されていた資料に基づいて、プレゼンが行われました。

2016.7.15cyuken12.jpg


ここで、初日のプログラムは終了、浴衣に着替えて懇親会です。

2016.7.15cyuken13.jpg

社長挨拶
2016.7.15cyuken14.jpg

富士営業所 谷中課長の乾杯挨拶からスタート、中締めは、静岡西営業所 中嶋課長。世代も近い社員の集まりということもあり、一次会、二次会とも激しく盛り上がりました。

2016.7.15cyuken15.jpg 2016.7.15cyuken16.jpg


2日目最初のプログラムは藤原先生による講義

2016.7.15cyuken17.jpg

最近の経済トピックから、次世代リーダーとしての心構えなど多岐にわたるお話をしていただきました。

続いて改訂作業の最終段階を迎えている「営業マニュアル」について蒲田課長から報告、全員で確認を行いました。

2016.7.15cyuken18.jpg

昨日終えられなかった各営業所についての討議を進めた後、「5年後の自分、営業所、会社」について各自が発表を行いました。
それぞれに日々課題をもって活動していることが良く伝わるプレゼンでした。

2016.7.15cyuken19.jpg 2016.7.15cyuken20.jpg

2016.7.15cyuken21.jpg 2016.7.15cyuken22.jpg

参加者の皆さまお疲れ様でした。
各自5年後をしっかりと見据えて、日々営業活動に邁進していきましょう。


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

2016年6月 若手社員研修会

DATE2016.7. 4 CATEGORY社内イベント

2016.7.4fbsano.jpg 富士営業所の佐野です。


2016年6月24日(金)~25日(土)
熱海で行われました若手社員研修 に参加しました。

2016.7.4syainkensyu2.jpg

<1日目>

まず、開会にあたってお言葉を頂戴致しました。

コンサルタント藤原先生
「研修には会社としてコストがかかっているということを意識する」
「お互いにどんな人なのか説明出来る位に交流を持って欲しい
「先輩と同行する中で言葉では説明出来ない、営業マンとしての雰囲気を感じて欲しい

伊藤副本部長
「事前にプログラムは作成したが、脱線は全然OK!質疑等は都度出すように
「お互いに刺激し合える研修にしよう」

次に、成功体験・失敗体験の発表を行いました。
今年入社した新卒3名を除いた若手社員7名が、それぞれが体験した事例を各々パワーポイントで作成した資料を用いてプレゼンしました。

2016.7.4syainkensyu3.jpg

2016.7.4syainkensyu4.jpg

参加者も興味津々でそれぞれの発表を聞いておりました。

2016.7.4syainkensyu5.jpg

コンサルタント藤原先生、伊藤副本部長、中村所長の見る目も厳しいです。

2016.7.4syainkensyu6.jpg

成功から得たもの、学んだこと、苦労したこと等を盛り込んだ発表で
どういったきっかけで、そしてどうやって成し遂げたかを聞いていて新鮮なものも多々ありました。
それぞれの発表の後には質疑応答時間があり、とても充実した時間となりました。

次に、営業推進部の蒲田課長より営業マニュアル改定に関して内容の説明がありました。

2016.7.4syainkensyu7.jpg

我々の基礎・基本となるものですので、しっかりと内容を理解し、実行していきます。
1日目のプログラムを終え、懇親会に移ります。


<懇親会の様子>

乾杯の発声は中村所長。
2016.7.4syainkensyu8.jpg

2016.7.4syainkensyu9.jpg

それぞれが砕けた雰囲気で交流出来、良い場となっておりました。

2016.7.4syainkensyu10.jpg

締めの一言・1本締めは、今年入社した富士営業所の青田員。

2016.7.4syainkensyu11.jpg

その後、大部屋にて二次会も開かれ大変盛り上がった夜となりました...


<2日目>

コンサルタント藤原先生からの講義からスタート致しました。

2016.7.4syainkensyu12.jpg

ミスを防ぐ方法等、仕事に向き合う上でのポイントを中心とした内容でした。
この講義を受けただけでは何も変わりませんので、自身の行動に反映していきます。

次に、10年後の自分・10年後の会社について発表し合い、新人3名のわからないこと、知りたいこともあわせてディスカッションしました。
少しでも自分の助言が新人にとって参考となり、ヒントとなればいいなという気持ちで向き合いました。

そして、長所を伸ばす社風作りを目的とし、参加者がお互いに長所を発表し合いました。
2日間同じ時間を過ごしたことで、見えてきた長所もあったようです。
また、自分では思ってもいないところが長所として挙げられる方も多かったようで
参加者はそれぞれ照れくさそう...今までにない経験でした。

2016.7.4syainkensyu13.jpg

最後に、新人3名から研修に参加した感想を発表してもらいました。
それぞれ、今回感じることが多かったようで非常に前向きな姿勢が感じ取れました。

今後、私達若手社員が会社を背負っていかねばなりませんので切磋琢磨し、お互いに成長し合って会社を盛り上げていきたいと強く感じました。
今回の研修はそういったやる気を高められた貴重な場であったと思います。
このような場を設けて頂けることに感謝し、日々全力で仕事に向き合っていきます!



2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

社員旅行_沖縄レポ3

DATE2016.6.27 CATEGORY社内イベント

mitsuyuki.jpg 営業推進部の満行です。


引き続き社員旅行3日目をレポートします。


 三日目のスケジュール
08︓45  ホテル出発
10︓00~ 首里城(世界遺産)
11︓20~ 国際通り(自由散策)
12︓30~ あんがま・国際通り店



最終日は世界遺産である首里城を見学しました。
首里城は2000年12月に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」として世界遺産に登録され今では沖縄の代表的な人気観光スポットになっています。

守礼門

2016.6.27okinawa7.jpg

漏刻門(ろうこくもん)

2016.6.27okinawa10.jpg

首里森御嶽(すいむいうたき)

2016.6.27okinawa9.jpg

首里城正殿

2016.6.27okinawa6.jpg

御差床(うさすか)

2016.6.27okinawa8.jpg

最後に訪れた国際通りは、沖縄のメインストリートで多くの観光客で賑わう商店街です。
お土産品店や沖縄料理店などが立ち並び、各自お土産を買い、昼食にあんがまというお店で沖縄地料理を楽しみました。(^^)v

今回の旅行は1班も2班も同じスケジュールで回りました。

一日目のひめゆりの塔での見学の様子

2016.6.27okinawa1.jpg

一日目の2次会の様子。常務と相模原の佐久間課長に一体何があったんですかね(^_^;)(笑)

2016.6.27okinawa2.jpg

綿菓子を作っていましたヾ(・∀・)ノ

2016.6.27okinawa3.jpg

 2班集合写真

2016.6.27okinawa4.jpg

2016.6.27okinawa5.jpg

無事に2泊3日の社員旅行が終わりました!
3年ぶりの社員旅行ということもあり、3日間笑顔が絶えない社員旅行となりました。
普段なかなかお会いすることができない方と一緒に旅行することができ、社内の親睦をより一層深めることができました。
本当にありがとうございました。( ・∀・)ノ
次回の社員旅行をもっと楽しめるようにまた日々の仕事を頑張りたいと思います!

最後まで読んでいただきありがとうございました。m(_ _)m

社員旅行一日目
社員旅行_沖縄レポ1

社員旅行二日目
社員旅行_沖縄レポ2


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

社員旅行_沖縄レポ2

DATE2016.6.16 CATEGORY社内イベント

mitsuyuki.jpg 営業推進部の満行です。


社員旅行2日目をレポートします。

 二日目のスケジュール
08:00  ホテル出発
09:00~ 沖縄美ら海水族館
12:05~ マリンピアザオキナワ(昼食)
14:00~ カヌチャベイホテル(自由時間)
18:30~ 1班2班合同パーティー(バーベキュー)



2日目は朝から沖縄美ら海水族館を見学しました。
2016.6.17okinawa2-1.jpg

 沖縄美ら海水族館での集合写真
2016.6.17okinawa2-2.jpg
 
日本一の巨大な水槽があるということでとても楽しみにしていました。

2016.6.17okinawa2-3.jpg

思わず立ち止まってしまうくらいの絶景でした。

2016.6.17okinawa2-4.jpg

2016.6.17okinawa2-5.jpg

下から見上げて魚を観察できる機会は滅多にないのでとても貴重な経験をすることができ楽しかったです。

イルカショーを見に行った方が多かったそうですが、私たちはエメラルドグリーンの海を見てのんびり過ごしていました。
写真では伝わりにくいのですが、海水が透き通っていて本当にきれいでした。

2016.6.17okinawa2-6.jpg

2016.6.17okinawa2-7.jpg

昼食を食べ、いったんホテルに戻りました。待ちに待った自由時間です。
私たち女性たちは、古宇利島に海を見に行く予定でしたが、お昼ぐらいから雨が降り続いていたので、実際に海を見に行くことは断念しました。

古宇利島に向かう途中の写真
2016.6.17okinawa2-8.jpg

代わりに沖縄の橋巡りツアーとパワーストーン売っているカフェでのんびりすることにしました。

その人を見てヒーリングで石を選びパワーストーンでブレスレットを作っていただけるとのことで、実際に私もやってもらいました。
2016.6.17okinawa2-40.jpg

自分の長所を伸ばしていける石とのことです。(^皿^)
人によって全く石の色が異なり、皆さんの石の意味を見せてもらい一人ひとり当たっている部分が多く盛り上がりました。
私も長所をさらに伸ばしていけるように頑張ります(^^♪
夕食は1班と2班との合同パーティーでした。
あいにくの雨にもかかわらず、旅行中唯一参加者全員が集合しての食事でしたので大変盛り上がり楽しく過ごすことができました。


 合同パーティーでの集合写真
2016.6.2012-2okinawa.jpg


 バーベキューの様子
2016.6.17okinawa2-9.jpg

2016.6.17okinawa2-10.jpg

2016.6.17okinawa2-11.jpg

2016.6.17okinawa2-12.jpg

2016.6.17okinawa2-13.jpg

2016.6.17okinawa2-14.jpg

2016.6.17okinawa2-15.jpg

2016.6.17okinawa2-16.jpg

2016.6.17okinawa2-17.jpg

2016.6.17okinawa2-18.jpg

2016.6.17okinawa2-19.jpg

2016.6.17okinawa2-20.jpg

2016.6.17okinawa2-21.jpg

2016.6.17okinawa2-22.jpg

2016.6.17okinawa2-23.jpg

2016.6.17okinawa2-24.jpg

2016.6.17okinawa2-25.jpg

2016.6.17okinawa2-26.jpg

2016.6.17okinawa2-27.jpg

2016.6.17okinawa2-28.jpg

2016.6.17okinawa2-29.jpg

2016.6.17okinawa2-30.jpg

2016.6.17okinawa2-31.jpg

2016.6.17okinawa2-32.jpg

2016.6.17okinawa2-33.jpg

2016.6.17okinawa2-34.jpg

2016.6.17okinawa2-36.jpg


おまけ;二次会の様子は少しだけ載せます。この後スコールが降りました。笑

2016.6.17okinawa2-37.jpg

2016.6.17okinawa2-38.jpg

2016.6.17okinawa2-41.jpg

どこのテーブルを廻っても笑顔が溢れていて素敵な時間を過ごされていました (^^)
次はいよいよ次は最終日です。


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

前の10件  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  次の10件 

カテゴリ一覧 カテゴリ一覧

月別記事一覧 月別記事一覧

最新記事一覧 最新記事一覧