蒲田工業株式会社蒲田工業株式会社 kamata industry Co.,ltd

Kamata Industry Co.,ltd.

営業スタッフのブログ
蒲田工業株式会社 ブログイメージ
営業スタッフのブログ 「私たちにお任せ下さい!」
営業スタッフのブログ
ホーム > 社内イベント

【クリーンルームの基礎講座】を開催しました

DATE2016.7.20 CATEGORY社内イベント

 営業推進部の周です。


先日、株式会社R&D支援センター様からご依頼いただき、
【 クリーンルームの基礎講座 
~ 空間コントロールによる作業環境の最適化へ ~ 】
を東京で開催しました。

クリーンルームの基礎講座 | セミナーのことならR&D支援センター

20160708clean01.jpg 


   プログラム
  1.クリーンルームの基礎知識(清浄度)
  2.クリーンルームの仕組み
  3.運用について
  4.クリーンルーム、クリーンブースの基本構造と応用  
  5.静電気対策

 講義の様子
20160708clean02.jpg

20160708clean03.jpg

今回は9社様にお越しいただきました。
今回のセミナーの為、愛媛上京されたお客様もいらっしゃいました。(・∀・)
本当にありがとうございました。m(__)m

質疑応答では、各会社様でクリーンブースやクリーンルームに関して自社で抱えられている課題についてご相談頂きました。

20160708clean04.jpg

20160708clean05.jpg

20160708clean06.jpg

その場で課題解決をどのように図るかいくつか提案をさせて頂きました。

今回のセミナーに私はアシスタントとして参加しました。
写真を撮りながら一人の受講生として講義も受けました。
クリーン環境の構築について、分かりやすい説明で非常に勉強になりました。(^^♪

また、用意して頂いたお弁当もとても美味しかったです、
主催社の株式会社R&D支援センター様、ありがとうございました。m(__)m

20160708clean07.jpg

クリーン事業部では、自由設計、短工期でクリーン環境をトータルコーディネートします!
今後もよろしくお願いいたします。


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

2016年7月 中堅社員研修会

DATE2016.7.14 CATEGORY社内イベント

 営業推進部の飴本です。


先日、熱海で次世代のリーダー層を対象とした中堅社員研修会が行われました。

2016.7.15cyuken1.jpg 2016.7.15cyuken2.jpg

まず、社長、常務から参加メンバーに対しての期待が熱く語られました。
司会進行は中村副本部長
2016.7.15cyuken6.jpg

「長所を伸ばす経営」に基づき、最近の各研修で取り入れられている「互いの長所を見つける」ことからプログラムはスタート。
自分自身が意識してる長所とは別に、思わぬ点を見つけてもらえ、参加者は大いに照れながらも発表していました。

2016.7.15cyuken7.jpg

続いてのプログラムでは各営業所の長所と抱えている課題について討議を行いました。
せっかく社長、常務が出席されているということで、経営陣がどのように課題を捉えられているか、直接参加者から質問する場面もあり、熱のこもったやり取りが続きました。

2016.7.15cyuken10.jpg 2016.7.15cyuken11.jpg

一部の営業所については翌日に持ち越し。次のプログラムに移りました。
工事の立ち合いの為、初日のみの参加となった関東営業所 平野課長、福山営業所 高場課長代理から「5年後の自分、営業所、会社」について発表。
事前に参加者宛てに提出されていた資料に基づいて、プレゼンが行われました。

2016.7.15cyuken12.jpg


ここで、初日のプログラムは終了、浴衣に着替えて懇親会です。

2016.7.15cyuken13.jpg

社長挨拶
2016.7.15cyuken14.jpg

富士営業所 谷中課長の乾杯挨拶からスタート、中締めは、静岡西営業所 中嶋課長。世代も近い社員の集まりということもあり、一次会、二次会とも激しく盛り上がりました。

2016.7.15cyuken15.jpg 2016.7.15cyuken16.jpg


2日目最初のプログラムは藤原先生による講義

2016.7.15cyuken17.jpg

最近の経済トピックから、次世代リーダーとしての心構えなど多岐にわたるお話をしていただきました。

続いて改訂作業の最終段階を迎えている「営業マニュアル」について蒲田課長から報告、全員で確認を行いました。

2016.7.15cyuken18.jpg

昨日終えられなかった各営業所についての討議を進めた後、「5年後の自分、営業所、会社」について各自が発表を行いました。
それぞれに日々課題をもって活動していることが良く伝わるプレゼンでした。

2016.7.15cyuken19.jpg 2016.7.15cyuken20.jpg

2016.7.15cyuken21.jpg 2016.7.15cyuken22.jpg

参加者の皆さまお疲れ様でした。
各自5年後をしっかりと見据えて、日々営業活動に邁進していきましょう。


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

2016年6月 若手社員研修会

DATE2016.7. 4 CATEGORY社内イベント

2016.7.4fbsano.jpg 富士営業所の佐野です。


2016年6月24日(金)~25日(土)
熱海で行われました若手社員研修 に参加しました。

2016.7.4syainkensyu2.jpg

<1日目>

まず、開会にあたってお言葉を頂戴致しました。

コンサルタント藤原先生
「研修には会社としてコストがかかっているということを意識する」
「お互いにどんな人なのか説明出来る位に交流を持って欲しい
「先輩と同行する中で言葉では説明出来ない、営業マンとしての雰囲気を感じて欲しい

伊藤副本部長
「事前にプログラムは作成したが、脱線は全然OK!質疑等は都度出すように
「お互いに刺激し合える研修にしよう」

次に、成功体験・失敗体験の発表を行いました。
今年入社した新卒3名を除いた若手社員7名が、それぞれが体験した事例を各々パワーポイントで作成した資料を用いてプレゼンしました。

2016.7.4syainkensyu3.jpg

2016.7.4syainkensyu4.jpg

参加者も興味津々でそれぞれの発表を聞いておりました。

2016.7.4syainkensyu5.jpg

コンサルタント藤原先生、伊藤副本部長、中村所長の見る目も厳しいです。

2016.7.4syainkensyu6.jpg

成功から得たもの、学んだこと、苦労したこと等を盛り込んだ発表で
どういったきっかけで、そしてどうやって成し遂げたかを聞いていて新鮮なものも多々ありました。
それぞれの発表の後には質疑応答時間があり、とても充実した時間となりました。

次に、営業推進部の蒲田課長より営業マニュアル改定に関して内容の説明がありました。

2016.7.4syainkensyu7.jpg

我々の基礎・基本となるものですので、しっかりと内容を理解し、実行していきます。
1日目のプログラムを終え、懇親会に移ります。


<懇親会の様子>

乾杯の発声は中村所長。
2016.7.4syainkensyu8.jpg

2016.7.4syainkensyu9.jpg

それぞれが砕けた雰囲気で交流出来、良い場となっておりました。

2016.7.4syainkensyu10.jpg

締めの一言・1本締めは、今年入社した富士営業所の青田員。

2016.7.4syainkensyu11.jpg

その後、大部屋にて二次会も開かれ大変盛り上がった夜となりました...


<2日目>

コンサルタント藤原先生からの講義からスタート致しました。

2016.7.4syainkensyu12.jpg

ミスを防ぐ方法等、仕事に向き合う上でのポイントを中心とした内容でした。
この講義を受けただけでは何も変わりませんので、自身の行動に反映していきます。

次に、10年後の自分・10年後の会社について発表し合い、新人3名のわからないこと、知りたいこともあわせてディスカッションしました。
少しでも自分の助言が新人にとって参考となり、ヒントとなればいいなという気持ちで向き合いました。

そして、長所を伸ばす社風作りを目的とし、参加者がお互いに長所を発表し合いました。
2日間同じ時間を過ごしたことで、見えてきた長所もあったようです。
また、自分では思ってもいないところが長所として挙げられる方も多かったようで
参加者はそれぞれ照れくさそう...今までにない経験でした。

2016.7.4syainkensyu13.jpg

最後に、新人3名から研修に参加した感想を発表してもらいました。
それぞれ、今回感じることが多かったようで非常に前向きな姿勢が感じ取れました。

今後、私達若手社員が会社を背負っていかねばなりませんので切磋琢磨し、お互いに成長し合って会社を盛り上げていきたいと強く感じました。
今回の研修はそういったやる気を高められた貴重な場であったと思います。
このような場を設けて頂けることに感謝し、日々全力で仕事に向き合っていきます!



2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

第7回 安全大会

DATE2016.6.10 CATEGORY社内イベント

watanabe_sui.JPG 富士営業所の渡辺です。


先日、【 第7回安全大会 】が行われました。

2016.6.107anzentaikai7.jpg

役員・部門長の皆さんが富士に集まり、1年間の振り返りとこれから1年間の誓いをしました。
安全委員より、過去1年間の労災と交通事故について発表がありました。

残念ながら労災が1件発生してしまいました。ベルトエンドレス中の災害でした。
交通事故も11件、過去3年間で件数が徐々に増えてしまっております。

2016.6.107anzentaikai1.jpg

労災について部門長より事故当時の詳細のご説明をいただき、再発防止について報告して頂きました。

2016.6.107anzentaikai2.jpg

交通事故についても、各部門で起こった事故を部門長に報告頂きました。
どの事故も小さな事故ではありますが、一歩間違えば大惨事になりかねません。
一人一人の安全に対する意識を高め、次回報告では交通事故ゼロを目指しましょう。

2016.6.107anzentaikai3.jpg

次に伊藤委員長より平成28年度基本方針が発表されました。
基本方針は、『いつも通りと過信せず、社員一人ひとりが安全意識を高め安全最優先で行動する』です。

続いて今年入社の富士営業所 青田員より、決意表明がありました。
『事故を起こすと自分だけではなく周りのみんなに迷惑をかけてしまう。
全員が心をひとつにして、安全最優先で仕事に取り組む』
と決意を語りました。

2016.6.107anzentaikai5.jpg

最後に恒例の田村副本部長による安全呼称を行いました。

2016.6.107anzentaikai6.jpg

慣れた作業や慣れた道での運転などで、気が抜けた時に事故が起こっています。
家族も仲間も、皆が笑っていられるよう、注意力を高め行動しましょう。


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

第74回 KG会

DATE2016.6. 8 CATEGORY社内イベント

 営業推進部の飴本です。


先日、小田急西富士ゴルフ倶楽部にて、社内コンペ「第74回 KG会」
が開催されました。

2016.6.1074kg15.jpg


相模原営業所岩田所長の始球式で幕開け

2016.6.1074kg4.jpg

今年は雪が少なく、富士山もすっかり夏富士の様相です。

2016.6.1074kg5.jpg  2016.6.1074kg6.jpg


2016.6.1074kg18.jpg



それでは結果の報告です。

2016.6.1074kg7.jpg  2016.6.1074kg8.jpg

ブービーメーカー 京浜営業所 池田君! ブービー賞 伊藤副本部長!
お二人とも来年は練習を積んでリベンジを果たしてください!

2016.6.1074kg9.jpg

第3位 ドラコンも獲得した京浜営業所 木田君!
抜群の飛距離でした。

2016.6.1074kg10.jpg

第2位 相模原営業所 佐藤君!
久々の出場でしたが運動神経の良さをいかんなく発揮し、下馬評に応えました。

そして今回の優勝者
2016.6.1074kg11.jpg

king2015.6.12.png京浜営業所 内藤君!
2回目の出場で早くも優勝です。日々の研鑽の賜物でしょう。
来年ハンデを減らされてもそれ以上にスコアを縮め、連続優勝を狙うそうです!

常務、社長からお言葉頂きまして無事閉幕。

2016.6.1074kg14.jpg  2016.6.1074kg13.jpg

また来年楽しくラウンドできるように、日々の仕事を頑張っていきましょう!お疲れ様でした。



2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

2016 フットサル大会

DATE2016.6. 3 CATEGORY社内イベント

2016.5.2shimoda.jpg 新入社員の下田です。


5月28日に社内フットサル大会が行われました。

2016.6.3footsaru1.jpg

最初に田村取締役営業副部長と幹事の内藤さんによる開会の挨拶

2016.6.3footsaru2.jpg

A・B・Cの三チームに分かれ対決しました。

Aチーム
2016.6.3footsaru3.jpg

Bチーム
2016.6.3footsaru4.jpg

Cチーム
2016.6.3footsaru5.jpg

まずはスポーツマンシップにのっとり、きちんと挨拶からスタート!

2016.6.3footsaru6.jpg

2016.6.3footsaru7.jpg

応援に来てくれた子供たちとエキシビジョンマッチ!

2016.6.3footsaru8.jpg

伊藤副本部長の親子対決も!!

2016.6.3footsaru9.jpg

20代VS30代以上

2016.6.3footsaru10.jpg


試合を終えて、カラオケのパーティールームに移動し、 表彰式と懇親会が行われました。

2016.6.3footsaru11.jpg

まずは伊藤副本部長による乾杯で開始!

2016.6.3footsaru12.jpg

皆が集まったところで表彰!

2016.6.3footsaru13.jpg

伊藤副本部長の息子さんと、村松さんの娘さん姉妹はお菓子セット

2016.6.3footsaru14.jpg

新入社員の青田くんは制汗剤に日焼けオイル(敢闘賞

2016.6.3footsaru15.jpg

得点王の宮崎さんは自撮り棒に防水携帯ケース

2016.6.3footsaru16.jpg

村松さんの娘さん姉妹はワニ型浮き輪

2016.6.3footsaru17.jpg

衝撃のループシュートを見事決められた岩田所長は沖縄コーディネート一式。。。

2016.6.3footsaru18.jpg

表彰式の後の懇親会では、皆で楽しく飲んで食べてお喋りを楽しみました!

2016.6.3footsaru19.jpg

2016.6.3footsaru20.jpg

岩田所長も早速着替えてノリノリです!

2016.6.3footsaru21.jpg

毎年社員の御家族も含めて参加するこのフットサル大会は蒲田工業の誇る社内行事です!
来年からは、私がこの大会の幹事を内藤さんから引継ぐことになりました!
今回の会では残念ながらけが人が出てしまいました。
疲労度を考えると試合時間も再検討し、次回の企画を練っていきます。
仕事でもプライベートでも安全面には気を付けていきましょう!

幹事の内藤さん、この度は楽しいフットサル大会の及び司会進行をしていただきありがとうございました!


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png

熊本ボランティアに参加させていただきました

DATE2016.5.31 CATEGORY社内イベント

2016.4.25saito.jpg 新入社員の齋藤です。


5月25日、26日に熊本県益城町のボランティアに参加させて頂きました。
善太郎さんと新入社員3名で行って参りました。

益城町にある熊本営業所前での写真です。

 左から齋藤、青田、下田、善太郎さんです。
2016.5.31volunteer1.jpg

建物の壁が一部剥がれています。

町内には倒壊している家屋が数多く見受けられました。
そんな中でも住宅の前では「頑張ろう熊本」の文字や支援者に対する感謝のメッセージを多く目にしました。
このような状況下でも前を向き、感謝の気持ちを忘れない被災者の方々に心を打たれました。

益城町災害ボランティアセンターは4月21日より井関熊本製造所様グラウンドに設置されております。
5月26日時点で1万3千人ほどのボランティアが参加されたそうです。

ボランティア参加の為に受付で登録をします。注意事項の説明を受けた後、ニーズ(作業依頼)とボランティアのマッチングが行われます。
「作業場所、内容、人数」が伝えられ、ボランティアの中から挙手制で選ばれた者でチームが作られます。
そこでリーダーを決め手順を確認し現場に向かいます。
ニーズは個人住宅での家財、瓦礫の撤去作業が多いように思われました。


1日目は集積場での作業を行うことになりました。

集積場にはガラス類、家具、柱などの木材、家電製品、布団、ブロック、瓦などが運ばれてきます。
私は木材をトラックから降ろす作業を担当しました。
集積場の様子です。

2016.5.31volunteer2.jpg

2016.5.31volunteer3.jpg

こうしてみるとただゴミが積み上げられているだけのように思えます。
ですが実際は被災者の方々の生活を支えていた物や思い出の物であり、それを失った方々のことを思うと胸が痛みました。


2日目は個人住宅に伺い、破損した家財、瓦礫の撤去作業を行いました。

初めて町内を見たとき、片付けるだけで相当な月日を要すると思いましたが、
実際に自分で体力と時間を使いやってみると、より一層その深刻さを身をもって知りました。
ですが、あるお宅で「少しでも片付くことで気持ちが前に進んだ」という言葉を頂けた時は非常に嬉しかったです。

私は被災地のニュースを見ても、その後には日常の環境に戻ってしまい、他人事で終わってしまっていました。
ボランティアに参加することは単純に一時的な労働力としてだけではなく、被災地と自分の今後を考える上でも非常に価値のあることだと感じました。

今回ボランティアに参加させて頂いたことで、少しでも被災地の方々のお力になれたのなら幸いです。
これからも自分に出来ることを考え行動していきます。


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

2016新入社員研修発表会

DATE2016.5.27 CATEGORY社内イベント

2016.4.18aota.jpg 新入社員、青田です。


2ヶ月に渡る研修の締めくくりとして、「新入社員研修発表会」が行われました。
発表テーマは「この研修を通じて感じたこと、これからの仕事にどう役立てるか」でした。
配属予定の営業所にもテレビ会議システムで繋がれ、富士にお越しいただいた社長はじめ、役員、部門長の方々の前で発表することになり、大変緊張しました。

発表している様子です。
2016.5.27syacyokouwa7.jpg

2016.5.27syacyokouwa3.jpg

2016.5.27syacyokouwa5.jpg

研修では様々な経験を積むことができました。
営業同行では、1日のスケジュールの組み立て方など多くのことを学べました。
また、多くのお客様、仕入先様を訪問することができ、勉強になりました。
工事の現場に立ち会う機会も何度か作っていただけ、貴重な経験になりました。
工場での実務研修では、鈴木部長のご指導の元、電話台作りに取り組みました。
設計から組み立てまでほぼ全て新入社員3人でやりました。
私達が作った電話台は富士営業所に置いていただけるとのことだったので、発表会の最後に贈呈式が行われました。

2016.5.27syacyokouwa8.jpg

皆様からの感想では、お褒めの言葉を頂けたので嬉しく思いました。
社長からは、今日発表したことを、実行することが大事とのお言葉をいただきました。


発表会のあとは社長から講話をいただきました。

2016.5.27syacyokouwa6.jpg

その中で最も印象に残ったことは、「成長するために必要なことは工夫をすることということです。
工夫は自分の頑張り次第で無限にできます。つまり、成長に終わりはないと思いました。
また、「貯金は将来のより良い支出のために、今の支出を切りつめることである」というお言葉も印象に残りました。
私は何も考えずに貯金をしていたので、将来のことを考えながら貯金していきます。

2016.5.27syacyokouwa4.jpg

この研修で得たことを忘れず、6月から仕事を行っていきます!自分なりに工夫をしながら、日々成長します!


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

平成28年 第1回部門長研修

DATE2016.5.16 CATEGORY社内イベント

 営業推進部 飴本です。


先日熱海で部門長研修が行われました。
人事異動もあり参加メンバーもぐっと若返りました。

2016.5.17bumonchokensyu1.jpg  2016.5.17bumonchokensyu2.jpg

社長、常務から「数字に結び付ける良い行動、長所を伸ばす、価値観の共有」といった今回の研修で創り上げ、身に付けてもらいたいテーマについて冒頭スピーチがありました。

常務からは震災後2回訪問した熊本の状況についても報告がありました。

司会は伊藤所長です。
2016.5.17bumonchokensyu3.jpg

最初のプログラムとして「長所を伸ばす社風作りについて研修を行いました。
参加者一人一人の長所を付箋に書き出し、本人に渡し、各自が発表しました。

2016.5.17bumonchokensyu4.jpg  2016.5.17bumonchokensyu16.jpg

今回は部門長どうしで行いましたが、お互い良く人物を見ていることが分かりました。
今後各営業所でも行っていく予定です。

続いて「所長役割」について討議を行いました。
役員からも期待を込めて厳しい言葉が数多く投げられ、良い緊張感の漲る討議となりました。


懇親会は中村所長の司会で執り行われました。

2016.5.17bumonchokensyu6.jpg

社長あいさつ、前川部長による乾杯でスタート

2016.5.17bumonchokensyu7.jpg  2016.5.17bumonchokensyu8.jpg

2016.5.17bumonchokensyu9.jpg  2016.5.17bumonchokensyu10.jpg

中締めの挨拶をされた常務がこのように弾けられるほど、大いに盛り上がりました。


2日目は藤原先生の講義からスタート「最近の経済情勢やリーダーシップについてお話し頂きました。

2016.5.17bumonchokensyu11.jpg

ドローンやIoTといったトピックについての解説、目指すべきリーダーシップなど大変勉強になることばかりでした。
今後の活動に活かしてまいります。

講義後は各営業所で取り組んでいるスクラップ&ビルドについて話し合いました。
このテーマに関しては次回以降の会議、研修でも継続していきます。

2016.5.17bumonchokensyu17.jpg  2016.5.17bumonchokensyu14.jpg

最後のプログラムでは、善太郎リーダーのもと若手社員現在改訂作業が行われている「営業マニュアル」について発表、確認が行われました。
新入社員、若手向けのマニュアルとなっておりますが、中堅、ベテラン社員にとっても自分の営業姿勢を確認できる内容に仕上がりそうです。

2016.5.17bumonchokensyu15.jpg

参加された皆様お疲れ様でした。


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

新人研修 クリーン講習会

DATE2016.5.10 CATEGORY社内イベント

2016.4.25saito.jpg 新入社員の齋藤です。


先日、クリーン事業部の百済課長にクリーンブースについてご講義頂きました。

2016.5.11cleankensyu1.jpg


クリーンブースは、
様々な分野で高品質な製品が求められる中で、生産環境、品質管理の向上のために求められるクリーン環境を実現する製品です。


kamata_cleanb01.jpg


クリーンブースには用途に合わせ、空調付き、局排用、引火爆発危険性場所での防爆対応など様々な種類があります。


2016.5.11cleankensyu.png

などの特徴を持っていることが分かりました。


clean_b04.jpg


clean_b05.jpg


商品をよく理解し今後の営業活動に生かします。
ご講義頂き有難うございました。


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png
2015.6.18surfacetreatmentwedsite.png

前の10件  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  次の10件 

カテゴリ一覧 カテゴリ一覧

月別記事一覧 月別記事一覧

最新記事一覧 最新記事一覧