蒲田工業株式会社蒲田工業株式会社 kamata industry Co.,ltd

Kamata Industry Co.,ltd.

営業スタッフのブログ
蒲田工業株式会社 ブログイメージ
営業スタッフのブログ 「私たちにお任せ下さい!」
営業スタッフのブログ
ホーム > 社内イベント

平成30年 部門長研修

DATE2018.4. 9 CATEGORY社内イベント

zenk.jpg 営業推進室 蒲田善太郎です。

先日、部門長研修が行われました。
例年と違い、今回は2日間の熱海研修ではなく、1日目はお客様へ訪問させて頂き、2日目は貸し会議室で行いました。

一日目のお客様へ訪問させて頂いた時の集合写真です。

20180405bumon01.jpg

2日目は貸し会議室にて、社長、常務から今回の研修の意義や目的について明確化して頂き、伊藤副本部長の司会でスタート

20180405bumon02.jpg

まずは、開発部発足に伴い、開発部と各営業所との連携についての話し合いを行い、部門ごとでの共通認識を行いました。

20180405bumon03.jpg

次に、藤原先生の講義を開始、最近の最新の技術や経済トピックの解説に続き、様々なワークを織り交ぜて進んでいきました。

20180405bumon04.jpg 20180405bumon05.jpg 20180405bumon06.jpg

講義の締め括りに、2つの言葉を紹介されました。

日常化した毎日が心地よくなった時、違ったことを行うよう自らを駆り立てる必要がある。

未来に先回りした会社だけが生き残る

最後に、各部門におけるやめるべき仕事内容について話し合いました。
営業パーソンがいかにお客様へのお困りごとをお聞きするかを注力してもらうのかを中心に話し合いが行われました。

参加された皆様、お疲れ様でした。
今後の営業所運営に活かしていきましょう!!

2015.6.18corporatewedsite.png

20171124couplerwedsite.png

2018年 入社式

DATE2018.4. 6 CATEGORY社内イベント

uchiday.jpg 営業推進室の内田です。

温かな日差しの中、4月2日に東京の本社で入社式が行われました。

20180402ceremony01.jpg

本日より新たに1名の新入社員石﨑さんが加わりました。

20180402ceremony02.jpg

社長より、社会人としての心得をお話して頂きました。

1. 自分から先に挨拶すること
2. 常に笑顔でいること
3. 利他の精神を持つこと

20180402ceremony03.jpg

辞令授与後、石﨑さんが挨拶をしました。

趣味は音楽を聴くことと歌うことです。
これから様々なことにチャレンジしていきたいです。
先日「失敗は許すけれど、全力でやらないことは許さない」という言葉を聞きました。
この言葉を胸に、全力で頑張ります。よろしくお願い致します。

とても爽やかでしっかりとした抱負を述べて頂きました。
石﨑さんは富士事業所のエンジニアリング部に所属し1年間研修を行います。
初めは分からないことが多く大変だと思いますが、一つ一つできることを増やしていき、ともに成長していきましょう(^^)!

2015.6.18corporatewedsite.png

20171124couplerwedsite.png

「第3回 メンタルヘルス研修会が行われました」

DATE2018.3.22 CATEGORY社内イベント

mitsuyuki.jpg 営業推進部の満行です。

蒲田工業では、年に一度、労働安全衛生法に基づいたストレスチェックを行っています。
自分自身のストレス状況を把握し、心身の健康づくりの為に、活用されています。

また、希望者については、個別面談も随時実施されています。
当社はより働きやすい会社になる事を目指しています。

先日、講師の青池先生にお越しいただき「第3回 メンタルヘルス研修会」が行われました。

今回も富士事業所、静岡西事業所、名古屋事業所、熊本事業所との合同開催です。

今回の講義の内容です。

----------------------------------------------
1、「ストレス」の基礎知識
2、「ストレス」と感じていること
3、私の「ストレス解消法」
4、コミュニケーションで気を付けていること
------------------------------------------------

20180313mentalhealth01.jpg

まず、一分間の脈拍と呼吸数を計測しました。

呼吸の回数は誰でも簡単にコントロールすることができます。
深い呼吸をすることで、リラックスした状態を作り出すことができ、心の健康維持につながります。

私もストレスを感じる状況のときは、呼吸の回数を意識して、できるだけリラックスできるようにしていきたいと思います。

次に、ストレスレベルと生産性の関係について学びました。

20180313mentalhealth02.jpg

自身のストレスを最適なストレスレベルに持って行くことで、集中力の向上や最大限の実力を発揮することに繋がります。

ストレスと上手に付き合っていくために、社内で「ストレスを感じる状況」や「自身のストレス解消法」についてシェアしました。
様々な意見を交換する貴重な機会となりました。

▼別の日程で開催された研修会の様子です。

20180313mentalhealth03.jpg
20180313mentalhealth04.jpg

青池先生ありがとうございました。m(__)m

また、今年2月に昨年入社した後輩が営業推進部へ異動になりました。
後輩が入ってくることで、教えていく立場になり新たな責任感が生まれました。
次回のブログは、その後輩が営業推進部に配属になり初めてブログの記事を担当します。
お楽しみに!(^^)

2015.6.18corporatewedsite.png

20171124couplerwedsite.png

第10回全国ビジネス商談会

DATE2018.3. 9 CATEGORY社内イベント

 営業推進部 飴本です。

先日 パシフィコ横浜で開催された日本政策金融公庫様主催「第10回 全国ビジネス商談会」に参加しました。
https://jfc-matching.jp/public/seminar/view/1

800社を超える公庫様融資先企業が全国から一堂に会し、互いにビジネスチャンスの拡大を図る商談会です。

20180305business02.jpg

過去に参加した商談会では、いくつもの貴重な出会いを得ることができましたので今回も気合を入れて商談予約、準備を行いました。

20180305business01.jpg

途中、田中総裁が訪問され当社社長に手応えを質問される場面や、PR動画用のインタビュー取材を受ける一幕もありました。

20180305business03.jpg 20180305business04.jpg

ここ数年売り上げも伸び、新規案件のご相談、お引き合いも増えています。複雑化、高度化するご要望にお応えするためにも、技術力を持ったパートナー企業様との協業拡大は欠かせません。今回も新たな素晴らしいご縁に恵まれました。この縁を大切にし、成果に結び付けてまいる所存です。

2015.6.18corporatewedsite.png

20171124couplerwedsite.png

関東事業所で経営会議が行われました

DATE2018.2. 9 CATEGORY社内イベント

 営業推進部の飴本です。

20170818newmb23.jpg

昨年9月に新築された関東事業所で経営会議が開催されました。3階の会議室も真新しく気持ちの良い空間でした。

20180207_keieikaigi02.jpg
20180207_keieikaigi03.jpg

役員、所長が一堂に会し、各種議題を討議しました。
ソリューション事例の営業活用、4月に予定されている共栄会の発表内容、仕入先様とのタイアップについてなど活発な意見交換がなされました。

会議後、三郷中央駅まで移動して懇親会。関東営業所の所員も加わり楽しい会になりました。

20180207_keieikaigi04.jpg

関東事業所の皆さん、ありがとうございました。

2015.6.18corporatewedsite.png

20171124couplerwedsite.png

名古屋事業所へ行ってきました その2

DATE2018.2. 5 CATEGORY社内イベント

mitsuyuki.jpg 営業推進部の満行です。

先日、ワンタッチカプラー専門サイトリニューアルに向けて
名古屋事業所へ打合せに行ってきました。

名古屋事業所は、ちょうど4年前の2014年1月に開設されました。
気密検査や充填作業に使用されるワンタッチカプラーを設計、製作、販売しています。

一階で製品の組み立てと検査を行っています。
部品がとてもキレイに整理されていました。ネジやバネだけでもサイズや材質の違いで奥の種類があるそうです。

20180201cp01.jpg

今回は、営業の久米さんから製品の特長や構造、出荷までの流れについて改めて詳しく教えて頂きました。

20180201cp02.jpg

当社の製品を実際に現場で使用されているお客様の中には、女性も多くいらっしゃるそうです。軽い力でも付け外しができ、作業負担が減るように設計、製作しているとのことでした。

実際に私も試してみましたが、
コツさえ掴めば、簡単に操作することができました。

20180201cp03.jpg

2年前にも名古屋事業所を訪問しましたが、当時より業界における知名度も上がり、仕事が増えて忙しくなってきているとのことです。(^m^)
その時のブログ記事はこちらです。

 名古屋事業所へ行ってきました
https://www.kamata.co.jp/html/blog_eigyo/2015/10/post-288.html

これからWebでもより多くのお客様に蒲田工業のワンタッチカプラーの魅力を発信し、お伝えできるようにリニューアルを進めていきます!

2015.6.18corporatewedsite.png

20171124couplerwedsite.png

2017年を振り返って

DATE2017.12.18 CATEGORY社内イベント

mitsuyuki.jpg 営業推進部の満行です。

今年も残りあと僅かですね。
毎年恒例ですが、蒲田工業の一年を振り返ってみました(・∀・)/

1 新関東事業所建設・移転

業務拡張に伴い、埼玉県三郷市へ関東事業所を新たに設け関東営業所及び千葉の京葉分室を統合移転しました。
今年1月に地鎮祭が執り行われ、8月無事に完工。
9月19日(火)より稼働を開始しております。
今後は3部署が連携し一層お客様のお役に立てるよう精進していきます。



関東事業所の建設の様子はこちらから
https://www.kamata.co.jp/html/blog_eigyo/2017/08/post-394.html

開所式の様子はこちらから
https://www.kamata.co.jp/html/blog_eigyo/2017/10/post-396.html

関東事業所の内観の紹介こちらから
https://www.kamata.co.jp/html/blog_eigyo/2017/12/post-397.html

▼新関東事業所の外観

2 お客様訪問取材

●大一紙工株式会社様
https://www.kamata.co.jp/html/report/07.html

●株式会社小林製作所様
近日公開予定。 20171214interview01.jpg

日頃大変お世話になっています静岡県富士市にあるお客様2社様へ取材をさせて頂きました。
お忙しいところご協力いただきまして誠にありがとうございました。

3 仕入先様の工場見学

今年も仕入先様とのコラボレーション力強化取組活動として2社様へ訪問させて頂きました。

■3月15日 クレハエラストマー株式会社様


■6月15日 菱電化成株式会社様


ご多用中の中、今回の機会を設けて頂きました関係者の皆様に改めて感謝申し上げます。

4 3名の新入社員、2名の中途社員入社

左から滝沢さん、内田さん、高橋さんの3名の新入社員。また、菊池さん、西村さんの中途社員も2名加わりました。




とてもフレッシュな挨拶が印象的でした。
今後のご活躍を期待しております。

5 会社案内、クリーンテクノロジーのカタログ改定

20171214pamphlet01.jpg
20171214pamphlet02.jpg

会社案内、クリーンテクノロジーのカタログの中身を大きく変更しました。(^m^)♪
資料請求のお求めはこちらからお願いします。

お問合わせ

6 東京・名古屋・大阪・博多での展示会に出展

20171215exhibition.jpg

今年は計6つの展示会に出展させて頂きました。
当ブースへお立ち寄り頂きました皆様、誠にありがとうございました。

7 社内行事

4月に「第18回共栄会」、10月に「第72期経営計画方針発表会」が行われました。



社長賞 クリーン事業部 国信さん
20171215winning01.jpg

新人賞 クリーン事業部 山田さん
20171215winning02.jpg

最優秀部門賞 富士営業所
20171215winning03.jpg

受賞された皆様おめでとうございます!

8 社内研修

若手、中堅、部門長研修が行われ活発な意見交換がなされました。

▼7月の中堅社員研修の様子

9 社内活動

毎年恒例の2月のスキー合宿では、過去最多の27名の方が参加しました。
社内交流を深め有意義な時間を過ごされました。 20171215skingi01.jpg

また、フットサル大会は社員のご家族でしたら誰でも参加できる社内活動です。
今年も多くの子供たちが参加してイベントを盛り上げてくれました。

-+□-+-■-+-□-+-■-+-□-+-■-+-□-+-■-+-□-+-■-+-□-+-■-+-□-+-■-+-□-+-

皆さんにとって2017年はどんな年でしたでしょうか。
当社にとってはおかげ様で今年も、昨年に引き続き売上業績を更新できた年となりました。
個人的には、9月いっぱいで今まで面倒を見てくれた先輩が産休育休に入り、新たな仕事を任され責任感を一層強く持ち仕事に励みました。
また、業務を行う上で様々な方に助けられた一年になりました。


本年も、当ブログにお付き合いいただき、誠にありがとうございました。
年末年始にかけて、何かと慌ただしい日々になりますが、交通事故には十分お気をつけなさって良いお年をお迎えくださいませ。
来年も引き続きよろしくお願いいたします。m(_ _)m



2015.6.18corporatewedsite.png

20171124couplerwedsite.png

新関東事業所に行ってきました

DATE2017.12.11 CATEGORY社内イベント

mitsuyuki.jpg 営業推進部の満行です。

先日、9月19日(火)より稼働を開始した関東事業所へ行ってきました。

早速、新関東事業所を紹介していきます。(・∀・)
1階の工場内の様子です。

《引っ越し前》
20171127newkanto01.jpg

《現在の様子》
20171127newkanto02.jpg
ベルトの加工作業を行う工場です。以前に比べて明るく作業スペースも広がりました。

2階には受付と事務所があります。
20171127newkanto03.jpg

事業所移転にあわせデスクや椅子も新調されました(^^)
皆さんのデスク周りは、以前より引き出しの数が少なくなったにも関わらず、すっきり整理されていてきれいでした。(私も見習います (;'∀'))
20171127newkanto04.jpg

20171127newkanto05.jpg

3階には応接室や会議室があります。
20171127newkanto06.jpg

20171127newkanto07.jpg

また、3階の廊下や御手洗には人感センサーライトが導入されていました。
20171127newkanto08.jpg

関東事業所の皆さんにお話を伺いました(^^)♪

「自分たちの事業所でないみたいでまだ慣れないけど、心機一転したので、また一から頑張りたいです。」
「事務所が以前より広くなり、建物もきれいになってとても気に入っています。
ただ、向かいが住宅地なので、窓を開けられないので周りの景色が見れないことは唯一の難点です。(>_<;)」


以前の事務所については、若手社員さんが
「富士事業所の建物がきれいなだけに研修終え、関東事業所に配属が決まり、最初に出勤したとき建物が古くてびっくりしました;;」
とのことです。

関東営業所ではこれから、関東営業所、卸グループ、クリーン事業部関東の3つの部署が連携し、一層お客様のお役に立てるようつとめてまいります。

これからも新関東事業所を宜しくお願い致します。
関東事業所の皆さんありがとうございました。(^^)/

2015.6.18corporatewedsite.png

20171124couplerwedsite.png

第71期株主総会

DATE2017.12. 8 CATEGORY社内イベント

 営業推進部 飴本です。

先日本社会議室において第71期株主総会が行われました。

20171208kabunushi01.jpg
20171208kabunushi02.jpg

議長役の社長から営業概況報告、続いて前川部長から決算報告がなされました。

ご出席いただいた東京中小企業育成株式会社田島様、監査役の早乙女先生からお言葉を頂き無事閉会いたしました。

20171208kabunushi03.jpg
20171208kabunushi04.jpg

尚、71期は売上高、営業利益、経常利益、すべて過去最高を記録することができました。

決算報告書はこのホームページ会社概要にて公開しております。
https://www.kamata.co.jp/html/company/



2015.6.18corporatewedsite.png

20171124couplerwedsite.png

2017年11月 中堅社員研修会

DATE2017.11.30 CATEGORY社内イベント

 営業推進部 飴本です。

先日、熱海で今期最初の中堅社員研修が行われました。

20171128_chuuken01.jpg

20171128_chuuken02.jpg20171128_chuuken03.jpg

社長、常務あいさつに続き中村副本部長司会のもと研修スタート。

20171128_chuuken04.jpg

まず「ロボットの営業展開について」これまでの取り組み状況を各自が発表しました。進捗状況や成果にばらつきが見えたことは残念ながら事実です。社長から厳しい指摘を受ける場面もありました。

20171128_chuuken05.jpg20171128_chuuken06.jpg

一方、ロボットの提案を切り口にお客様がお困りになられている課題を引き出し、しっかりと成果に結びつけている報告もあり、頼もしさを感じさせられました。あらゆる業種で人手不足は大きな課題になっています。ロボットをはじめ蒲田工業の持つ総合力で解決に役立つ提案活動を今後も進めていきましょう。

続いて藤原先生から講義を受けました。
20171128_chuuken07.jpg

最近の経済トピックの紹介、前回研修の振り返りを踏まえて、「差はさらに開く、目標はさらに高く」というテーマで講義いただきました。営業の最前線に立ち、中核を担っている参加者はそれぞれどのように受け止めたでしょうか。

初日プログラムを終え懇親会、司会は中村副本部長、乾杯の音頭は富士営業所佐野君です。
善太郎取締役の講評も途中挟み、中締めの挨拶は久保常務
20171128_chuuken08.jpg20171128_chuuken09.jpg 20171128_chuuken10.jpg20171128_chuuken11.jpg

前夜二次会の酔いを若干引きずりつつ(苦笑)2日目スタート
20171128_chuuken12.jpg20171128_chuuken13.jpg20171128_chuuken14.jpg

初日に続き各営業所での取り組み発表。役員からだけでなく参加者相互から様々な意見、アドバイスが飛び交いました。

次のプログラムは「工事管理」についてです。
近年蒲田工業では特定建設業許可を取得したこともあり、大型の工事物件を受注することが増えてきました。施工が長期にわたるケースも多く、その間の営業活動や休日の確保等様々な課題も発生しています。

討議に先立ち、エンジニアリング部の鈴木部長から「工事管理とは」というテーマで、課題を整理する意味も含めレクチャーを受けました。
20171128_chuuken15.jpg

事前に各営業所で話し合ってきた内容を踏まえ参加者でグループ討議。営業との役割分担、工事管理部門にはどのような役割が求められるのかなどについて発表を行いました。
20171128_chuuken16.jpg20171128_chuuken17.jpg20171128_chuuken18.jpg

既に先行してモデルケースの運用も始まっています。今後更に大型案件を継続的に受注し、無事故、無災害で納期通り完工し、お客様に喜んで頂くためにもしっかりとした仕組みづくりが必要です。経営陣からも仕組みづくりに邁進していくとの心強い宣言がなされています。
変化を恐れず、むしろ好機と捉え果敢に前に進んでいきましょう!



2015.6.18corporatewedsite.png

前の10件  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  次の10件 

カテゴリ一覧 カテゴリ一覧

月別記事一覧 月別記事一覧

最新記事一覧 最新記事一覧