蒲田工業株式会社蒲田工業株式会社 kamata industry Co.,ltd

Kamata Industry Co.,ltd.

営業スタッフのブログ
蒲田工業株式会社 ブログイメージ
営業スタッフのブログ 「私たちにお任せ下さい!」
営業スタッフのブログ
ホーム > 現場レポート

FOOMA JAPAN 2012_レポ

DATE2012.6.12 CATEGORY現場レポート

 営業推進部の周です。


先日、東京ビックサイトで行われたFOOMA JAPAN 2012の見学に行ってきました。



大勢の人が来場していました。暑い日に更に熱気に囲まれていました。



FOOMA」とは何ですか?

Food食品)」と「Machinery機械)」からの造語で製造から包装販売まであらゆる食品機械総合展示会です。



早速商品の紹介に入ります。


矢崎加工株式会社様の除電のれん



のれんに導電性のカーボン繊維が入っています。

カーボン繊維により吸い上げた電気を大気中に放電し、人体にたまった静電気を減らし、異物(毛髪)が人体に付着しにくくなります。

異物混入対策としてよく使用されています。



ニッタ株式会社様のポリチェーンGTカーボンベルト



金属製のチェーンドライブは定期的な給油が必要です。給油した油が飛散し製品に付着することがあります。

当製品でしたら、給油作業要りません。そして、初期伸びが発生してしまうチェーンと違い、カーボン芯線が入っているので、ほとんど初期伸びがなく、張り増し作業不要です。

自転車押し出し機(スクリュー駆動部)に使用されています。



株式会社ケイズベルテック様のワイヤーベルトカーブコンベヤ



ゴムや樹脂のベルトに比べて蛇行がなく、通気性も良好です。また、材質がステレンスなので、耐熱性に優れています。

乾燥ライン高熱製品の搬送、特にチョコレート製造ラインでよく使われています。



アムンゼン株式会社様のイージーターナー



ラベルなどロール材を対象とした内径クランプリフター90度反転機能付き、既存台車に装着可能です。



ロールの取り付け、取り外しも簡単です。

食品工場で食品フィルムの移動手段として使われています。



武蔵エンジニアリング様のジェットディスペンサー



職人技が求められる複雑なデコレーション自動化できるディスペンサーです。



コジマ技研工業様の串刺機



各テレビで放送され、国内の90%程度のシェアを持つ有名なコジマ技研工業様の串刺機です。



番外①



とっても美味しそうに見えますが、実際は食品サンプルです、食べられません。(TωT)

番外②



中村産業株式会社様のキャラクターです。

番外③
 
せっかくなので、記念写真も撮りました。

お客様の森永エンジニアリング株式会社の方です



日頃から世話になっている仕入先のニッタ株式会社の方々です




以上、FOOMA2012のレポートでした。v^ー°



蒲田工業ホームページ


KAMATAクリーンブース専門サイト

東部ゴム商業組合様_商品説明会レポ

DATE2012.6. 6 CATEGORY現場レポート

 営業推進部の周です。


先日、東部ゴム商業組合様主催で行われた商品展示説明会を見学してきました。




たくさんの商品があり、商品名さえ分からない私は、頭が混乱しました。

でも、同行した部長に詳しく説明してもらったので、全部覚えたとは言えないけど、とても勉強になりました。

印象に残った商品はたくさんありましたが、その中の5つについて簡単な紹介をします。


 株式会社モリテック様「金型不要」製品サンプル



金型不要。すべて職人さんの手で削ったり掘ったりして製作されています。

本来なら、金型を製作してから成形しなければなりませんが、モリテック様でしたら、職人さんによる優れた切削加工技術を生かした製作が可能です。

あらゆる「形状・硬度」の加工品を小ロット短納期低コストで製作できるそうです。

 立方体切削加工品



この写真を見てください!

立方体のゴムから中身を削っていき、一体物の切削加工品ですよ!!

本当に人の手で作られたモノと思えません。それは商品ではなく、芸術品です!



 日加商工株式会社様の伸びる塗料





ゴムと一緒に伸びる塗料です。

特徴:
普通の塗料でしたら、ゴムが伸びたら割れちゃいますが、日加商工様の伸びる塗料でしたら、写真のようにこれだけ伸ばしても皮膜は割れず完璧です。



 タイガースポリマー株式会社様のタイハネノン



特徴:
衝撃吸収性及び振動絶縁性に優れています。
反発弾性は6%~7%です。
金属玉を落としてもほとんど跳ねませんでした!



 小澤物産株式会社様のセイバーZ



特徴:
99.9%のウイルス・菌類を不活性化。
揮発性、引火性いずれも無く、空間に噴霧できる。
人体・環境に無毒



 永柳工業株式会社様のシリコーン押出品



特徴:
半透明材料を使用しているので、自由な調色が可能。
ラメ蓄光剤などを練り込んだ押出成型の量産化も実現。



製品がたくさんありすぎで、まだ完全に整理できてないですが、この説明会を通し、たくさん勉強になりました。

商品知識が浅い私には、本当に貴重な体験でした。参加してよかったです!

これからも仕入先様の商品を勉強し、お客様に情報発信していきたいです。




蒲田工業ホームページ


KAMATAクリーンブース専門サイト

iPad講習会

DATE2012.5.28 CATEGORY現場レポート

 営業推進部の周です。


先日、社内でiPadの講習会が行われました。

富士営業所の様子


社内でiPadを持っている営業員を対象にテレビ会議システムで進行しました。

パソコンで映った各営業所の参加


講師の堀本さん(静岡西営業所



filesPro】と【neu.Notes+】の使用方法について。



filesPro:

・ 様々なフォーマットのドキュメントをiPhoneに保管し、閲覧するアプリ

・ 優れたPDFサポート、高解像度の画像を含む高品質のビューワー

・ 音楽再生、映画鑑賞、クラウドストレージにアクセス、インターネットからのダウンロードが行える

  資料① 「同一wifi環境下にて」



  資料② 「Dropboxから取り込む」



  資料③ 「iTunesにてファイル取込み」




自社で取扱っている商品のカタログPDF化し、filesProを通してiPadに入れます。

データをiPad に入れる方法はいくつかありますが、filesProはフォルダー管理ができるので、プレゼンや調べものの際に探しやすくて効率がいいです。




neu.Notes+:

 neu.Notes+ は、「手書きメモ」によるライフスタイルを満喫したい人たちのための本格的なツール

 基本的な使い方は neu.Notes と同じですが、無料版にはない「選択モード」にすることにより、描いたエレメントにさまざまな変更を加えることが可能

 複数のエレメントをグループ化したり、貼付けた写真のトリミングをしたり、エレメント間の上下関係を入れ替えたりなど、自由自在にエレメントを加工することが可能

  講習資料




打ち合わせ時、その場でレイアウトを書いたり、現場の写真を貼ったりすることもできます。お客様にも確認して頂けるので、ミスを防ぎスムーズに進められますね!

機能やアプリについて学び、それを仕事で活用することにより、お客様へのサービス向上に繋がると感じています。

こうした講習会を継続していきたいです!!


番外:

iphoneでもneu.Notes+を使えますが、やはりipadのほうが操作しやすいです。

仕事上でのご使用はipadがお勧めです。

  先輩がneu.Notesを使って書いた絵



絵心があるでしょ!!




蒲田工業ホームページ


KAMATAクリーンブース専門サイト

芝崎さん_転勤記

DATE2012.5.21 CATEGORY現場レポート

 営業推進部の周です。


今年2月に富士へ転勤して来た製造部芝崎 博幸さんの紹介です。



★   血液型:      A型
    星座:       射手座
    趣味:       映画鑑賞、愛犬と散歩(ロングコートチワワを飼っています)
    好きな食べ物:  鍋料理
    勤務歴:      27年5カ月目になります(1985年1月に入社)



 関東営業所にいらっしゃいましたね、どんなお仕事をされてきましたか?

営業をやりながらベルトの加工をしたり、お客様のところへ取り付けに行ったりしました。
10年ほど前、富士にアルミ加工を手伝いに来たのをきっかけに、クリーンブースの組立作業に関わるようになりました。なので、富士にもちょこちょこクリーンブースの組立作業に来ていました。
今回、製造部の要請で富士に応援に来ることになりました。

切断したアルミフレームに番号を付けています。




 クリーンブース組立のプロと言われていますが、何かコツでもありますか?

σ(^^)プロとは言えないけど、私は高校卒業して、4年半くらいNC旋盤、機械の組立仕事をやっていました。クリーンブースの組立と似たことをしていました、多分その頃の経験が生かされたかなと思います。
他に何かコツがあるとしたら、やはりどんな細かい仕事でもイライラせず、毎回慎重に作業することですね。

パッキンを貼っています。




 富士で主にどんなお仕事をされていますか?

主にアルミフレームの加工や、自社内でクリーンブースの仮組みをし、現場で設置することです。必要であれば、ベルト加工も手伝っていきます。新人さんがいるので、教育係も担当していますよ。

組立中です。




 今まで仕事をされてきて一番印象に残ったことを教えて下さい。

2003年、2週間程度で国内大手化学会社の依頼により アメリカへクリーンブースを設置しに行ったことがあります^^。ビザの関係直接作業することができなかったので、こちらから指示を出して、現地のスタッフにやってもらうことになりました。
言葉が上手く伝えられないので、情報を正しく伝えるために電子辞書を使いながらコミュニケーションを取りました。時々身振り手振りも使いましたけど。
唯一の休日にアトランタのコーラ館へ行き、世界各国のコーラが味わえたのはすごくうれしかったです(^^)v。



 一番の苦労話を教えて下さい。

何十年も前に京浜島に蒲田工業の工場があって、当時工場のリーダーを務めさせて頂きました。
ある棚卸の時に、品物在庫と金額がかなり合わないことがありました。善一郎前会長と調べた結果、捨てる際の数値の見込みが甘かったため在庫損が出ていました。
材料の取り方の見直しや、歩留り率を大きく設定するなどの対策を行なって、それ以降同じようなことは起きていません。
特にベルトの在庫管理は本当に難しいです。あまりいい思い出ではないけど、かなり勉強になりました。



 どんな時に仕事のやりがいがあると感じますか?

もとろんお客様が喜んで下さった時です。クリーンブースやベルトに関わらず現場工事が終了した時に、お客様から「ありがとうございます」という言葉を頂く時に、一番達成感があります。



 新人の教育係としての心得を教えて下さい。

後輩によく教えているのは、まず隠し事はダメ、小さいことでも報告すること、見習うべき技術ややり方を先輩からどんどん吸収すること、また焦らないで、丁寧な仕事を心掛けることです。


 後輩へのメッセージ

素直な気持ちを大切に、これから頑張って下さい。(^^)/






蒲田工業ホームページ


KAMATAクリーンブース専門サイト

新人紹介_澤井

DATE2012.5.14 CATEGORY現場レポート

 営業推進部の周です。


今年に2月に入社した製造部澤井 仁さんの紹介です。



   血液型: B型
    星座: 牡羊座
    学部: 経営情報学部
    趣味: 最近ダーツを始めました
    特技: 特にないけど、歌?!
    好きな食べ物: 焼き肉、カレー


 毎日どのようなことをしていますか

現在製造部に所属しています。製造部では主に駆動・搬送ベルトの加工・取付けクリーンブース用アルミフレームの加工現場作業を行なっていますが、私は主にアルミフレームを担当しています。
クリーンブースのサイズに合わせてアルミフレームの切断穴あけ、クリーンブースの現場施工をしています。一度自社工場でクリーンブースの仮組みを行ない、お客様のところで施工するので、無事に施工できるとほっと安心します。
すごくやりがいがあると感じています。

工場内にいる様子です。


展示会のブースを組立ている様子です。




 職場の雰囲気はどうですか

関東営業所から同時期に異動されて来た芝崎さんが私の教育係です。芝崎さんはすごく優しくて技術力も高いので、私が一番尊敬している人です。
他のメンバーは塩崎さん渡邊さんがいまして、先輩3人とよく一緒に現場に出ています。
社内でも現場でも熱心に教えて下さっている皆様に感謝しています。
毎日めちゃめちゃ楽しく過ごしていますよ。



 心掛けていることを教えて下さい

前職で営業マンを経験しているので、ただ単に商品設置だけでなくお客様の視点に立ち期待以上の完成度を追求していきたいと思っています。
まだ業界知識がないので、先輩や上司の言うことをよく聞いて吸収できるように心掛けていきたいです。

共栄会での新人挨拶です。




 富士に来ていかがですか

私は沖縄生まれ東京育ちです。
今までずっと東京で生活してきました。富士に勤務することをきっかけに、初めての一人暮らしになりました。若干不安がありましたが、自炊しながら何とかやっています。
過去に電車通勤だったので、車での通勤はまだ慣れず緊張しながら運転しています。
でも、毎日富士山が見えるし、気候が暖かいので、ここでの生活を楽しんでいます



 一年後の自分はどうなりたいですか

製造部員として技術をあげつつ、同時に営業マンとしての視野を忘れずに先輩にも後輩にも頼られる人間になりたいです。
アンテナを張って、周りの状況によく気が付くように自分を訓練していきたいです。


インタービューをしている風景です。





蒲田工業ホームページ


KAMATAクリーンブース専門サイト

JFE様京浜地区 見学レポ

DATE2012.5. 8 CATEGORY現場レポート

 営業推進部の周です。


4月中旬、JFEスチール(株)東日本製鉄所様(京浜地区)へ見学しに行ってまいりました。(*^-゚)v

JFEスチール(株)様は川崎製鉄と日本鋼管が合併して発足した会社で、主な生産拠点を京浜地区千葉地区知多地区倉敷地区福山地区などに持っているのですが、今回見学させて頂いたのは京浜地区扇島エリアです。

川崎(6割)・横浜(4割)両市にまたがる東京湾に浮かぶ約550万平方メートルの人工島扇島が京浜地区の中心です。

京浜地区全体平面図


京浜営業所の田村所長の運転でJFE様に敷地内に入りました。

敷地内では走行速度を厳しく規制しています。2、3回?スピード違反しますと、立入禁止となっています。広い道路で走るとスピードが出しやすいですが、田村所長はすごく気をつけて運転していました。これから行く皆様も要注意して下さいね。(。・・)ノ

今回見学の内容です:
 パワーポイント、ビデオにて各施設・会社紹介
 扇島エリア内工場見学
 ルート:原料ヤード→第2高炉(管理棟見学)→コークス→製鋼→厚板(圧延工程見学)

作業着に着替え、バスで工場へ向かっています(見学中、ヘルメットと軍手をしなければなりません)



見学で特に印象に残りましたのは以下の3点です。

 管理棟で原料のサンプルがあります。実際に触ってみました。隕石のような鉄鉱石などは鋼とイメージが掴めなかったです。


 製鋼工場で高炉を見学させて頂きました。

高炉で鉄鉱石焼結鉱コークスとともに高炉の上に入れられます。炉の下からは1200℃の熱風を酸素と一緒に吹き込んで鉄鉱石を溶かします。炉の中では鉄鉱石の不純物が上に浮かび、重い鉄分が下にたまります。
コントロール室から遠く見ていましたが、強い火が高炉から上がっていてとてもインパクトがあり、まるで火山が噴火するように、炉内の温度を十分感じました。
写真が撮れなく本当に残念です。



 圧延工程を見るため、工場内に入りました。

厚板から薄い鋼板になる過程です。スラグは加熱炉で加熱された後、粗圧延機と仕上げ延機で一拳に薄く延ばされ、巻き取られて熱延コイルとなります、次は熱間圧延で生まれた薄板を常温のまま、圧延機でさらに薄く均一に延ばし、精度の高い薄鋼板を作ります。
2階から下の様子を見ていましたが、かなり遠いのに、鋼板の熱が顔まで伝わってきました。

圧延プロセスのイメージです



バスに戻り、京葉分室の山田さんだけはなぜか袖と手がすごく汚れていました。手に触った鼻まで黒かったです。皆に大笑いされちゃいました。



一つの都市のような敷地に入り、とってもインパクトがある現場を見学できていて、本当に貴重な体験でした。(。→∀←。)

番外:

京浜営業所で昼ご飯を食べて、ついでに営業所内も案内して頂きました。
営業所の屋上にゴルフができるように設置しています。昼休憩中、よく利用されているそう、仕事と運動両立できていて、幸せな職場ですね。

▼ 京浜営業所で仲良く交流している風景です




蒲田工業ホームページ


KAMATAクリーンブース専門サイト

フィルムテック・ジャパンレポート

DATE2012.5. 1 CATEGORY現場レポート

営業推進部の鈴木です。


★ 第22回ファインテック ジャパン
本業界世界最大FPD研究・開発・製造に必要な部材、装置、最新FPDが出品



★ 第12回 光通信技術展
光通信システム、デバイス、次世代ネットワーク関連機器が集まるアジア最大の国際展。

★ 第5回オプティクス&光センシング展
光学部品 光センシング技術が一堂に出展

★ 第5回レーザー加工技術展
高出力から微細レーザー加工機まで、あらゆるレーザー加工機、加工技術が出展

★ 第2回メディカル バイオ フォトニクスEXPO
医療機器・バイオ研究支援機器の開発に必要な光/レーザー技術が出展する専門展



★ 第3回高機能フイルム技術展
業界世界最大高機能フイルム製造・研究開発に必要な部材、装置、フィルムが展示



★ 第1回高機能プラスチック展
高機能プラスチック向け原料・添加剤、成形機械、金型技術、二次加工、関連技術が出展




ファインテックジャパン高機能フイルム技術展など合同で開催された展示会で3日間での来場者は6万3千人でした。
液晶半導体を始めとして高機能フイルムや製造設備など幅広いジャンルでの出展で見応えがありました。

 弊社の仕入先のニッタ様ブースです




特殊なポリマーを使用した温度変化に対して「粘着」⇔「非粘着」を繰り返す新しいタイプの粘着テープを出展されていました。「クールオフ」機材を冷やすと剝がれるものと「ウォームオフ」機材を温めると剝がれるものがあります。
主な用途としては積層工程、カット工程、ダイシング時の台座シートの仮固定などに使われます。他にも転写や搬送時のキャリア、エッチング工程のマスキングなどにも使用されているとのことです。

出展されていたインテリマーテープ


 弊社の得意先であり仕入先のテクノロール様ブースです


曲面に対応した粘着ロール(クリーンダッシュZeroシリーズ)の出展をされておりました。
粘着ロール自体が柔らかく曲がる素材でした。

「クリーンダッシュZeroシリーズ」の特徴は:

 半永久的に粘着性を持つ軟質ゴムロールです。
 粘着が弱くなった場合でも水で洗うことにより粘着力も回復して何度でも繰り返し使いことができる。
 静電気発生を防ぐので静電気によるトラブルを軽減する。
 食品衛生試験も合格していますので安心して使える。



  
高機能フイルムなどに関係する出展が多く参考なる展示会でした。



蒲田工業ホームページ
KAMATAクリーンブース専門サイト

日刊工業新聞に掲載!

DATE2012.2.20 CATEGORY現場レポート

2月17日付日刊工業新聞で弊社 蒲田社長の記事が掲載されました(^u^)

[わが友 わが母校]のタイトルどおり、
大学時代に、ゴルフ部で主将を務めた話や、友情についての記事でした。
(画像をクリックするとPDFで開きます)




挿入写真はこちらです▼

(後列左から3番目) 
なかなかの美男子だったと思いますね。・・・過去形にしたら怒られますか^^;


経営者のライフストーリーを見聞きするのは、
同じ人間なんだと共感できたり、
熱心さ・真面目さが表面的なものではないと感じて信頼できたりするので
とても大事なことかもしれませんね。(^v^)




www.kamata.co.jp

インターネプコン ジャパン レポート

DATE2012.1.31 CATEGORY現場レポート
営業推進部の鈴木です。


2012年1月18日~20日に東京ビッグサイトで開催された展示会のレポートです。

東京ビッグサイト東西ホール(西ホールは1F、2Fとも)使用した規模の大きい展示会です。

<ネプコン・ジャパン2012>
第41回インターネプコン ジャパン 第29回エレクトロ ジャパン
第13回半導体パッケージング技術展 第13回プリント配線板EXPO
第3回先端電子材料EXPO 第2回精密微細加工技術EXPO

会場の風景です。





電子部品製造メーカーから素材メーカー・装置メーカー・測定機器メーカーなど多数の出展がありました、ブースを見るだけで時間がかかりました。

<オートモーティブ ワールド2012>

第2回車の軽量化技術展 第3回EV・HEV駆動システム技術展
第4回国際カーエレクトロニクス技術展
会場の風景です。




第4回次世代照明 技術展~ライティングジャパン~

会場の風景です。



次世代照明技術展はLED照明メーカーが国内外多数出展され特徴をとらえることができませんでした。

弊社の得意先のニューロング精密工業様のブースです。



ニューロング精密工業様はスクリーン印刷機の製造販売をされています。電子部品ガラス基板FDPなどに対応したスクリーン印刷機の出展をされておりました。ニューロング精密工業様ブースにはたくさんの方が来場され活気がありました。

ニューロング精密工業様が出展されていたスクリーン印刷機です。

 LS-150TVA 厚膜IC・グリーンシート・電子部品向け高精密スクリーン印刷機(オートアライメント)
flash動画


MP4動画



 LS-56TVA 高精度プリント基板用スクリーン印刷機(オートアライメント)
flash動画


MP4動画



この動画に関してはニューロング精密工業様に掲載許可をいただいております。


電子部品から自動車まで幅広い展示会で大変参考になりました。




インケム東京 レポート

DATE2011.12.12 CATEGORY現場レポート

営業推進部の鈴木です。


2011年11月16日~18日に東京ビッグサイトで開催された展示会のレポートです。


1)システム コントロール フェア 2011

FA分野を始めとする広く産業分野の自動化・制御に関わるシステム、コンポーネント及びソフトウエアの展示会で『環境・安全・安心を創造』がテーマです。

会場入り口の様子です。



CC-Link(Control&Communication Link)の普及を目的としてCC-Link協会(CLPA)様のブースは活気がありました。いろいろなメーカーの製品を組合せした装置が多数出展されていました。

CC-Link協会ブースです。


CC-Linkを使うメリットとしては高速通信による生産効率の向上による生産効率(タクトタイム)を短縮でき、安全信号をネットワークで共有し各工程間で連携、ネットワーク診断機能の応用によるダウンタイムを短縮ができます

世界で広く使われるイーサネットベースのネットワークでケーブル、コネクタなど、入手性のよい「Ethernet」標準の機材を活用することでネットワーク構築のコストを削減できます。パートナーメーカとして会員申請することにより、技術情報の開示を受けCC-Link対応製品を開発できます。

現在、800社を超えるパートナーメーカ(エム・システム技研を含む)が 800種類以上の製品を発売しています。


この展示会ではこれからのFA技術がわかり大変参考になりました。


2)INCHEM TOKYOU 2011

従来のプラントショーおよびイノベーション・プロダクツ(旧・先端材料展)に加え、今後の成長分野である環境・エネルギーをテーマとした専門展示会「創エネ・省エネ・エコ」、そして水関連ビジネスをテーマとした専門展示会「水イノベーション」を同時に開催していました。

受付会場です。


会場内です。



弊社の仕入先の伏虎金属工業株式会社様のブースです。


CC-Linkを使うスクリューコンベア付2軸スクリューポンプの展示をされておりました、含水率が低い超高粘度液やケーキ状物質など非常に困難な流体移送に最適なポンプです。

ポンプの構造がわかるように透明樹脂のポンプケーシングを使用して媒体の流れを見ることができました、詳細は動画を参照下さい。



★ 動画① 2軸スクリューポンプです。

flash動画


MP4動画




★ 動画② ラジアルベーンポンプ。粘度が高い流体の流れを見ています。

flash動画


MP4動画



装置メーカーやプラントメーカーが多数出展しており、見どころの多い展示会でした。




www.kamata.co.jp

前の10件  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  次の10件 

カテゴリ一覧 カテゴリ一覧

月別記事一覧 月別記事一覧

最新記事一覧 最新記事一覧