蒲田工業株式会社蒲田工業株式会社 kamata industry Co.,ltd

Kamata Industry Co.,ltd.

営業スタッフのブログ
蒲田工業株式会社 ブログイメージ
営業スタッフのブログ 「私たちにお任せ下さい!」
営業スタッフのブログ
ホーム > 社内イベント

工場見学 クオドラントポリペンコジャパン様

DATE2015.7.23 CATEGORY社内イベント

eigyoblog_naito.jpg 京浜営業所 内藤です。


仕入先様とのコラボレーション力強化取組活動 第五弾 として、
クオドラントポリペンコジャパン株式会社 平塚製造所様を訪問致しました。

製作の現場を見学し、【 お客様に喜んで頂ける提案ができるようにしよう! 】という仕入先様工場見学企画も5社目となりました。

クオドラントポリペンコジャパン株式会社様(↓画像クリックするとホームページ を閲覧できます)
2015.7.23poripenkojapansama5.jpg

クオドラントポリペンコジャパン株式会社は、MCナイロン®をはじめとするエンジニアリングプラスチック素材のメーカーである日本ポリペンコ株式会社様と、超高分子量ポリエチレン(ソリジュール®、タイバー®)をはじめとするクオドラントイーピーピージャパン株式会社様が統合して発足したエンジニアリングプラスチックのリーディングカンパニーです。


工場入場に先立ち、今回ご案内頂いた東京支店 石井支店長様、重見様と会食

2015.7.23poripenkojapansama1.jpg

平塚製造所 吉田所長様、宮尾様、佐藤様、中江様から会社・製造所概要、樹脂の製造方法などについて講義頂きました。
こちらの平塚製造所ではMCナイロンとポリアセタール(POM)を主に製造されているとのことです。

講義の中で、どのような化学反応によって樹脂ができるか詳しく解説して頂け、大変勉強になりました。

2015.7.23poripenkojapansama2.jpg

写真撮影禁止ということで、生産ラインの画像はありません。ご了承ください。m(_ _)m

工場見学では、 MCナイロンの注型工場とPOM板、丸棒の押出し工程、アニーリング(熱処理を行うことで、樹脂内の内部応力を取り除く工程です)、金型保管庫、検査、出荷工程を順に案内して頂きました。

POMが押出され製品が生産されていく様を間近で拝見することができ、感動しました。
押出しの速度は厳密に管理され、社外秘だそうです。

検査試験室では各種試験機について説明頂きました。
様々な樹脂の曲げ、引張り、圧縮、弾性、衝撃などを試験されるとのことです。
こうした検査をしているからこそ、お客様のご用途に対して最適な材質を自信を持って提案できると力強く説明されました。

最後に行われた質疑応答の中で、海外製品との違いについてお聞きしました。
安価な海外製品との大きな違いは品質だということです。
原材料は同じでも純度や化学反応といった管理が十分でないと、出来上がる製品の品質には大きな差ができるそうです。
今回の工場見学でもクオドラントポリペンコジャパン様が厳密な品質管理体制をとられていることが理解できました。

2015.7.23poripenkojapansama3.jpg

今回の工場見学で学んだことを活かし、ポリペンコ様の製品を積極的に提案し、販売拡大に努めます。
貴重な体験をさせて頂きありがとうございました。

2015.7.23poripenkojapansama4.jpg


~ 工場見学シリーズ ~
第一弾はこちら   千代田第一工業様 
第二弾はこちら   ユテクジャパン様 
第三弾はこちら   テクノフレックス様 
第四弾はこちら   江北ゴム製作所様 



2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png

2015年6月 若手社員研修会

DATE2015.7. 6 CATEGORY社内イベント

eigyoblog_naito.jpg 京浜営業所の内藤です。


熱海で行われた「若手社員研修会」をレポートします。

最初に社長、常務から私たち若手に対しての期待をお話し頂きました。

続いて営業推進部 中山課長から会社説明基本トークマニュアルについて説明して頂きました。

2015.7.6wakatekensyukai2.jpg

自社をまずどのようにお客様に説明するのか、どうアピールするのか、どのようにお客様のご要望されていることを聞き出すかなど、本当にためになる講義でした。

自分が担当しているお客様は自分以上に蒲田工業をご存じの方も多いのですが、扱い製品などもっと他にも提供できることはあるはずです。
改めて、蒲田工業ができることについてご説明していかなければいけないと思いました。

2015.7.6wakatekensyukai3.jpg

講義を受けて、ロールプレイング 形式で会社案内プレゼンの実践です。
中山課長の講義を聞いていた時は、ある程度できるだろうと思っていましたが、実際に、社長、常務を前にすると緊張してしまって、話の組み立ても展開も全く思い通りにできませんでした。

2015.7.6wakatekensyukai4.jpg

2015.7.6wakatekensyukai5.jpg

1日目の研修プログラムを終えて懇親会になりました。

普段他の営業所の先輩にお話しを聞く機会がないので、懇親会でもいろいろ質問させてもらいました。

 質疑応答の様子
2015.7.6wakatekensyukai7.jpg

 集合写真
2015.7.6wakatekensyukai6.jpg

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

2日目は藤原先生の講義をお聞きしました。

2015.7.6wakatekensyukai8.jpg

お客様から信頼され、問題や課題を相談される関係を築くには何が必要か、今やらなければならないかというテーマを中心とした内容でした。
とても勉強になることばかりでした。

次に バーチャル 工場見学を使った実践トレーニングを行いました。
工場の生産の様子を動画で見て、考えられる課題や改善点を洗い出し発表しました。

私たち若手社員と、コーチ役として参加された中堅社員の皆様とでは、課題発見能力にはっきりと差があることが分かりました。数も視点も、視野の広さもレベルが違いました。

2015.7.6wakatekensyukai9.jpg

研修プログラムの最後に、再びプレゼンのロールプレイングが行われました。
今回はお問い合わせ頂いたお客様に 制限時間内 で、会社案内から「とおさないフィルター」の説明導入までというケースが想定されました。
初日に比べると多少はスムーズにできたと思いますが、コーチ役の熊本営業所田上主任のプレゼンに比べると未熟に感じました。

2015.7.6wakatekensyukai11.jpg

2015.7.6wakatekensyukai12.jpg

社長からプレゼンには準備と繰り返しの練習が絶対に必要だとお話し頂きましたが、まさにその通りだと実感しました。

今回の研修で学んだことを意識して毎日の仕事に取組み、成長していきます。
研修に参加させて頂きありがとうございました。


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png

2015年6月 中堅社員研修会

DATE2015.6.17 CATEGORY社内イベント

 営業推進部の飴本です。


先日熱海で、4か月ぶりに 中堅社員研修会 が開催されました。

司会は伊藤副本部長
2015.6.17cyukensyainkensyu1.jpg

社長、常務から開会にあたりお言葉を頂きました。
2015.6.17cyukensyainkensyu2.jpg  2015.6.17cyukensyainkensyu3.jpg


今回はより実践的な研修プログラムとし、

2015.6.12cyukenkensyu15.png

と進めていきました。

まず会社説明基本トークマニュアルの説明とその応用について、営業推進部中山課長が講師として登場

2015.6.17cyukensyainkensyu4.jpg 2015.6.17cyukensyainkensyu5.jpg

その場で研修参加者を指名しプレゼンをさせながら、スタンダードなプレゼンの流れを確認し、共有を図りました。

続いて今までの実績紹介をしていきながらお客様から相談される関係をどのように築き上げていったか、そのために必要な 要素心構え姿勢について解説されました。
お客様の抱えられている課題を様々な質問をしていく中で、示唆し、顕在化していくプロセスについても実例を交えての講義が行われました。

2015.6.17cyukensyainkensyu6.jpg

続いてバーチャル工場見学を用いた研修です。様々な企業が自社のモノづくりをホームページで公開されています。
動画を用いた紹介もあり、今回はその中から数社セレクトし拝見しました。

まず製造プロセスを見ながら、お客様が抱えられているであろう課題を抽出

そしてその課題解決をどのように図るか、提案活動をロールプレイング形式で行いました。
提案においては訴求力、説得力のあるプレゼンが出来るか否か、厳しく問われました。

2015.6.17cyukensyainkensyu7.jpg

あっという間に予定時間を迎えてしまい、若干予定時間を過ぎたところで1日目の研修終了。

2015.6.17cyukensyainkensyu9.jpg 2015.6.17cyukensyainkensyu10.jpg

宴会では司会の富士営業所谷中主任、締めの挨拶を行った関東営業所岡本君の両名から力強く今後にかける意気込みが語られました。この後恒例の2次会になだれ込んで行きました。

◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

2日目は藤原先生の講義からスタート

2015.6.17cyukensyainkensyu11.jpg 

部門長研修でもお話し頂きましたが
(我々がお客様の求める姿に)変わらなければ、替えられる 」
どこまで 自分を高めていかねばならないか 」
といったテーマを含め非常に刺激的な講義をして頂きました。

講義に続き1日目と同じようにもう一度バーチャル工場見学を題材にしたロールプレイングを行いました。参加者各員はそれぞれ課題が自覚できたことと思います。


2015.6.17cyukensyainkensyu13.jpg 2015.6.17cyukensyainkensyu14.jpg

藤原先生、常務、社長から講評を頂き、濃密な2日間のプログラム終了。
参加者全員、研修で学んだことを日々の活動に活かしてまいります!
お客様のお役に立てる存在になるにはどうしたら良いか、常に意識し行動してまいります!

今後ともよろしくお願い致します。

参加者の皆様お疲れ様でした。


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png

第6回 安全大会

DATE2015.6.15 CATEGORY社内イベント

watanabe_sui.JPG エンジニアリング部 渡辺です。


先日、富士事業所内において【 第6回安全大会 】が行われました。

開会に当たり、伊藤委員長から挨拶がありました。

2015.6.15anzentaikai.jpg

次に進行役 熊本営業所鈴木所長より、新安全リーダーの紹介がありました。
井出リーダーに代わり、私エンジニアリング部の渡辺が今年からリーダーを務めさせて頂きます。宜しくお願い致します。

2015.6.15anzentaikai1.jpg

続いて鈴木所長より、昨年度一年間の安全に関する報告がありました。
労災と交通事故についてです。
労災件数は0件でした!
しかし、交通事故の件数が昨年度より増加。

2015.6.15anzentaikai2.jpg

交通事故の発生状況と今後の対策について、事故を起こした部署の各部門長から発表がありました。

2015.6.15anzentaikai3.jpg

そして、伊藤委員長から平成27年度基本方針の発表。
今年度は
いかなる場合も安全を最優先し、不安全行動ゼロにて行動する。】です。
交通事故が増加してしまったこともあり、重要項目事項として
【 危険を素早く察知できるように、危険に対して常に意識をして運転する 】という項目を追加。

2015.6.15anzentaikai4.jpg

私渡辺が安全に対する決意表明。


【 災害は「起こらない」のではなく 「起こるかもしれない」 という気持ちを持って、日々の業務に取り組む必要がある。
「自分の身は自分で守る」、「仲間の身も自分で守る」 ということを決意したうえで、完全無事故無災害を達成する。】
と決意を述べました。

2015.6.15anzentaikai5.jpg

田村副本部長から交通ルールの改定のお話があり、

2015.6.15anzentaikai6.jpg

その後全員で安全呼称。

2015.6.15anzentaikai7.jpg

最後に社長より講評を頂き閉会。

2015.6.15anzentaikai8.jpg

社長がおっしゃられたように、言うだけでなく行動し社員一同【不安全行動ゼロにて行動】していきます。ご安全に!


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png

第73回 KG会

DATE2015.6.12 CATEGORY社内イベント

 営業推進部の飴本です。


先日、小田急西富士ゴルフ倶楽部にて、社内コンペ「第73回 KG会」が開催されました。

2015.6.12kg100.jpg

前日から降り続いた雨もスタート前には上がり、絶好のコンディションでプレーすることができました。
2015.6.12kg2.jpg

京浜営業所の内藤君、富士営業所の宮崎君、2名の初参加メンバーを加え総勢18人での大会となりました。

2015.6.12kg3.jpg 2015.6.12kg4.jpg

社長夫人のティーショットで幕開け!

2015.6.12kg5.jpg


それでは 結果の報告 です。

2015.6.12kg6.jpg

ブービー賞 静岡西営業所 中嶋課長
本人曰く「優勝を目指していたのに、なぜか・・・」

2015.6.12kg7.jpg 2015.6.12kg8.jpg

第3位 相模原営業所 岩田課長!
日頃の練習の成果を如何なく発揮されました。

2015.6.12kg9.jpg 2015.6.12kg10.jpg

第2位  熊本営業所 鈴木所長!
ゴルフ王国熊本からの参加で、「負けられない戦い」のプレッシャーに見事打ち勝ち面目躍如!

そして 今回の優勝者

2015.6.12kg12.jpg 2015.6.12kg11.jpg

king2015.6.12.png関東営業所 藤澤所長! 2連覇達成 です。
スコアは37-36-73、18ホールのうちパーオン16回! 圧巻です!Σ (゚Д゚;)

ハンデ3をものともせず、ぶっちぎりの優勝でした。来年以降とうとうハンデ0になりますが、倒せる社員は現れるのでしょうか!?(;゚∀゚)=3

2015.6.12kg13.jpg 2015.6.12kg14.jpg

常務、社長からお言葉頂きまして無事閉幕。また来年楽しくラウンドできるように、日々の仕事がんばりましょう!
皆さまお疲れ様でした。m(_ _)m


2015.6.18corporatewedsite.png
2015.6.18cleanboothwedsite.png

平成27年 第2回部門長研修

DATE2015.5.20 CATEGORY社内イベント

 営業推進部の飴本です。


決算まで4か月余りとなりました。
現状をしっかり認識した上で残りの期間どう数字を積み上げていくか、また来期以降どのような戦略を以て売上目標を達成していくか、全国から部門長が集まり研修が行われました。

2015.5.15bumoncyokensyu.jpg  2015.5.15bumoncyokensyu2.jpg

社長から「お客様から蒲田工業を評価して頂く際に【 まあまあ良い会社 】というレベルでなく
【 ありがたい!凄い! 】というレベルまで高めなければならない」というスピーチから研修はスタート。

続いて常務から「現場に向き合わなければ数字は出来ない。机上の空論に陥ることなく、現場での生の声に立脚し戦略を立てて行こう!という宣言がなされました。


現状認識の中では、既に頂いている大口物件について、現在受注に向けて活動している案件報告などに続き、各部門がそれぞれ抱えている課題についても討議が行われました。

2015.5.15bumoncyokensyu3.jpg  2015.5.15bumoncyokensyu9.jpg

初日は予定を大幅にオーバーすることとなりました。各部門に対して厳しい問いかけが多数なされました。


2日目は藤原先生に「 お客様から何でも相談される関係を築くには 」 というタイトルで講義頂きました。

2015.5.15bumoncyokensyu5.jpg  2015.5.15bumoncyokensyu6.jpg

アベノミクスの効果も出てきており、多くの企業において過去最高益、大幅利益増という決算が出ています。
決して外部環境は言い訳に出来ない状況です。

(我々が)変わらなければ(お客様に)替えられる 」
という非常に身に染みるフレーズも講義中に出て参りました。

現状に甘んずることなく、厳しい環境に身をおいてこそ成果は得られる(コンフォートゾーンからの脱出)というお話しも身につまされる思いがしました。

講義後は来期以降の各営業所の方針、経営戦略について話し合われました。

2015.5.15bumoncyokensyu7.jpg  2015.5.15bumoncyokensyu8.jpg


各部門についての討議に続き全体最適を踏まえ、全社横断テーマについても討議される予定でしたが、時間が足りずこのテーマは6月の会議に持越しとなりました。

大口の工事物件を多数頂いているとはいえ、決算まで気を抜くことは許されません。
お客様のご要望にお応えし、良い仕事を積み重ね、良い決算ができるよう、全社一丸となって日々活動を続けて参ります。

今後ともよろしくお願い致します。

参加された皆様お疲れ様でした。


蒲田工業ホームページ
KAMATAクリーンブース専門サイト

2015 フットサル大会

DATE2015.5. 7 CATEGORY社内イベント

FBmiyazaki.jpg 富士営業所の宮崎です。


今回初めてブログ記事を担当させて頂きます。

先日、毎年恒例の 蒲田工業フットサル大会 が開催されました(^^)

footsaru-201502.jpg footsaru-201503.jpg

footsaru-201504.jpg footsaru-201505.jpg

各チーム、気合十分です。

footsaru-201506.jpg

いよいよキックオフです!

footsaru-201507.jpg footsaru-201521.jpg

footsaru-201508.jpg

footsaru-201509.jpg

若手からベテラン社員まで、営業所の垣根を越えて全力プレーで試合を楽しみました。
footsaru-201510.jpg

社長からも熱い檄が飛んでいました。

footsaru-201511.jpg


footsaru-201513.jpg


footsaru-201512.jpg


女性陣、子供達も参加してエキシビジョンマッチを行いました。
家族で参加の社員が多かった今回のフットサル大会は、蒲田工業らしく、終始笑顔の絶えない様子でした。

footsaru-201501.jpg

フットサルの後は会場を移してこれも恒例の 懇親会&表彰式です!

footsaru-201514.jpg

footsaru-201515.jpg


今大会 MVPに輝いたのは、得点王のこの人。
footsaru-201516.jpg
昨年まで出向社員として蒲田工業で働いてくださった高橋さんです!
ハットトリックを達成するなど、大活躍でした!
高橋さん、遠方からご参加有難うございました。
来年も出場お願いします!m(_ _)m


以下、各受賞者の皆さんです。
footsaru-201520.jpg footsaru-201517.jpg

footsaru-201518.jpg footsaru-201519.jpg

受賞、おめでとうございます!

懇親会も大盛り上がりの内に終えることが出来ました。
幹事・司会進行の内藤さん、お疲れ様でした。


フットサル大会は、社員同士や家族の交流の場として、蒲田工業が誇る社内行事の一つです。

業務に関しても社員全員が力を合わせて、ALL KAMATAで取り組んで参ります!

来年は体を絞って参加したいと思います!

それでは、失礼致します。

第16回 共栄会 レポート

DATE2015.4.17 CATEGORY社内イベント

mitsuyuki.jpg 営業推進部の満行です。

今週14日、ホテルJALシティ田町で【第16回共栄会】が開催されました。

共栄会1.jpg


開始前に集合し、流れや注意事項を一通り確認しまして、お客様をお出迎えしました。

共栄会2.jpg


共栄会3.jpg  共栄会4.jpg


例年通り、社長の挨拶経営方針の発表から第1部がスタートしました。

共栄会5.jpg  共栄会6.jpg


久保常務、田村副本部長から、営業本部としての方針発表

共栄会7.jpg  共栄会8.jpg


休憩を挟み、各部門発表

201504kyoe01.jpg


部門長発表に続いて営業推進部 中山課長が「ソリューションマップについて」紹介しました。
ソリューション事例について、ソリューションマップ導入のいきさつ、ソリューションマップの構成、今までの成果、今後の展開を発表しました。

201504kyoe02.jpg 201504kyoe03.jpg

こちらからソリューションマップを閲覧できます。
  ↓↓↓
https://www.kamata.co.jp/html/solution_map/


昨期の業績向上に特に寄与頂いた仕入先様の表彰も行われました。
今期の受賞社は株式会社アニシス様株式会社日本ジョイント様です。

▼ 株式会社アニシス様

201504kyoe04.JPG

▼ 株式会社日本ジョイント様

201504kyoe05.JPG


ニッタ株式会社工業資材事業部 副事業部長滋野様より、中締めのお言葉を頂きました。

201504kyoe06.JPG


乾杯のご発声をクレハエラストマー株式会社東京支店長 加藤様から頂き、
第2部懇親会がスタートしました。

201504kyoe07.JPG


新入社員・中途入社社員紹介で、私も挨拶致しました。

201504kyoe08.jpg


▼ 懇親会の様子

201504kyoe09.jpg

201504kyoe10.jpg

201504kyoe11.jpg


懇親会の締めのお言葉を小澤物産株式会社 代表取締役社長 小澤様から頂きました。

201504kyoe12.JPG


当日ご記入頂いたアンケートで「ソリューションマップの導入」に高い関心とお褒めの言葉を頂きました。
WEBを担当している一員として私にとっても励みになりました。ありがとうございました。


アンケートでご指摘頂いた点は来年以降に活かして参ります。
今後とも末永くお付き合いの程よろしくお願いいたします。m(__)m


★☆ 司会の紹介 ☆★

第1部 総務部真浦さん
    
201504kyoe13.jpg

第2部 中村所長

201504kyoe14.jpg

共栄会の準備、運営にあたられたスタッフの皆様お疲れ様でした。


蒲田工業ホームページ
KAMATAクリーンブース専門サイト

2015年 入社式及び新人研修

DATE2015.4. 6 CATEGORY社内イベント

mitsuyuki.jpg 営業推進部 満行です。


先週4月1日・2日に入社式及び新人研修が行われました。

新たに橋口郁幸さんが新入社員として加わりました。


入社式2.jpg


まず、社長から社会人としての心得、利他心を持つことについてのお話をして頂き、
田村副本部長から 4つの「S」について お話しを伺いました。

1. センス
2. スピード
3. スタディ
4. スマイル

入社式3.jpg

『今年度は新卒が自分一人にもかかわらず、このように盛大に歓迎して下さり、人を大切にする会社だということが伝わり、入社できて本当に良かったと思いました。これから、頑張っていきたいです。
と感想を伝えてくださいました。

入社式4.jpg


2日は株式会社小宮コンサルタンツ様の新人研修に新入社員橋口さんと中途入社しました、京浜営業所阿部さん、富士事業所杉山さん、柏木さん営業推進部の私の5人で参加させて頂きました。

小宮社長様から【 生きるために大切なこと 】について

1. 「前向きに生きる」 なれる最高の自分になるということ
2. 「利他心」 周りの人を幸せにするということ
3. 素直になるために聞くこと、挑戦すること、続けることについて

3つの貴重なお話を伺いました。

どのお話も心に響く内容であり、月間目標を持つ大切さを実感しました。

午後からは名刺交換、電話応対等、基礎となる実技の研修を行いました。


新人研修1.jpg


懇親会では、新卒の方たちとお話をする時間があり、やる気に満ち、生き生きとしたフレッシュさが伝わり、私自身もこれからもっと成長できるように頑張ろうと思いました。(^▽^)/



蒲田工業ホームページ
KAMATAクリーンブース専門サイト

内定者懇親会を行いました。

DATE2015.4. 3 CATEGORY社内イベント

 営業推進部の飴本です。


4月1日の入社を前に、本社で最後の 内定者懇親会 を行いました。

まず社長からあいさつ

2015.3.30内定者懇親会1.jpg

 入社後のスケジュールなどを確認した上で、今回は関東営業所 平野主任、相模原営業所 佐藤主任の同期2名コンビに話をしてもらいました。

2015.3.30内定者懇親会2.jpg   2015.3.30内定者懇親会3.jpg

平野主任は昨期の社長賞受賞者であり、佐藤主任もこれまでに新人賞や営業本部長賞など受賞しており、両名とも蒲田工業が誇る実績豊富な営業スタッフです。

営業現場の最前線で活躍しているだけあって話す言葉の一つ一つに説得力があり、横で聞いていた私も引き込まれました。

2015.3.30内定者懇親会4.jpg   2015.3.30内定者懇親会5.jpg

最初は緊張していた橋口さんも二人の話に刺激を受けたのか、積極的に質問をされていました。
いよいよ社会人となり蒲田工業の一員としての活躍が期待されます。


蒲田工業ホームページ
KAMATAクリーンブース専門サイト

前の10件  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  次の10件 

カテゴリ一覧 カテゴリ一覧

月別記事一覧 月別記事一覧

最新記事一覧 最新記事一覧