蒲田工業株式会社蒲田工業株式会社 kamata industry Co.,ltd

Kamata Industry Co.,ltd.

営業スタッフのブログ
蒲田工業株式会社 ブログイメージ
営業スタッフのブログ 「私たちにお任せ下さい!」
営業スタッフのブログ
ホーム > 社内イベント

中堅社員研修会が開催されました Part 2

DATE2014.2.20 CATEGORY社内イベント

引き続き、中堅社員研修会Part 2になります。


2日目は、名古屋事業所の開設とあわせて設立された流体事業部の事業紹介からスタート。

流体事業部では、自動車、電機、給湯器などのお客様に気密検査用冶具を開発、製造、販売していきます。


事業部立ち上げに奔走している伊藤副本部長からの概略説明に続いて、
西川リーダーが現在、将来について熱く語りました。

 



続いて藤原先生による講義

今回は購入に至るまでのプロセスについて、顧客の理解段階という観点からお話し頂きました。
商品の説明をただ一生懸命すれば購入して頂けるのではなく、
必要性や導入メリットをご理解、ご納得して頂けてはじめて契約に結び付くという考え方について学びました。



商品開発プロジェクトにおいても、この観点で見直すと様々な課題が浮き彫りになってきました。


午後は、前日の役員からの指摘や午前中の講義を踏まえ、改めて各プロジェクトで今後の活動方針、活動内容について討議しました。


決意表明を盛り込み各プロジェクト毎に今後の活動方針発表



 



最後に常務、社長から講評。

メンバーへの期待が大きいからこそ、厳しい言葉が投げかけられました。






各自掛けられた言葉を胸に刻み、次回開催まで邁進してまいります。


車で集合したメンバーは大雪による大渋滞に巻き込まれ、帰宅は困難を極めたそうです。
本当にお疲れ様でした。


中堅社員研修会 Part 1はこちらから



蒲田工業ホームページ
KAMATAクリーンブース専門サイト

中堅社員研修会が開催されました Part 1

DATE2014.2.19 CATEGORY社内イベント

営業推進部の飴本です。

先日熱海で、4か月ぶりに中堅社員研修会が開催されました。

集合当日の熱海には後に大雪をもたらす低気圧が接近しており、海は大荒れでした。



今回の研修は、1月から新たに加わった流体事業部のメンバーも参加し過去最大規模での開催となりました。

 

司会は伊藤副本部長



社長、常務から開会にあたり叱咤激励

 


今回のメインテーマは前回、前々回に引き続き、
商品開発プロジェクトについてです。
3チームに分かれ日々活動しているプロジェクトの開発・販売状況、事業化、将来の見通しなどについてそれぞれに発表


アルミフレームPJ

 


今回は実際の営業現場で行っているお客さんへの提案活動を、実演するロールプレイングも行いました。

 

差別化ポイントが明確に伝えられているか、
導入の必要性がお客様に理解されているか、
提案ツールは効果的に使われているかなど、
参加者が互いに指摘しあうことでより質の高い提案ができるようにしていきます。


耐摩耗配管PJ

 

 



役員からの厳しい指摘も飛びました。




漏洩対策PJ


 


 


漏洩対策PJはかなり進展しており、当HPでも紹介しております。


詳しくはこちら
https://www.kamata.co.jp/html/products/products_10.html


それぞれに提案の仕方にも工夫が見られました。
プレゼン資料の洗練度、説得力も回を重ねるごとに増してきています。

白熱した質疑応答もあり、予定時間をオーバー



着替えをして待望の懇親会


司会の田村副本部長、社長挨拶に引き続き、前川部長の乾杯のご発声








中締めは久保常務の音頭で

 

この後、恒例の二次会は深夜まで続きました・・・。



2日目の様子について、次回更新いたします。m(__)m


中堅社員研修会 Part 2はこちらから



蒲田工業ホームページ
KAMATAクリーンブース専門サイト

2014スキー合宿に行ってきました

DATE2014.2.12 CATEGORY社内イベント

 営業推進部の周です。

先週の土日、新潟の越後湯沢へスキー合宿に行ってきました。
今回は史上最多の22名が参加しました。^m^
スキー合宿は最初に社内のクラブ活動としてスタートし、今年でもう23年目になりました!


歴代幹事:
初代 : 関東営業所  藤澤所長
2代目: 相模原営業所 中村所長
3代目: 静岡西営業所 大石所長
4代目: 営業推進部 飴本部長 ← 来年からの新幹事



合宿を通じ、社内の交流を深め、社員のモチベーションを更にUpさせています(^^)

出発の新幹線から撮った小田原あたりの写真



このように東京へ向かう途中で雪が積もっていたのは初めてだそうです。


東京駅を出発し、新潟に向かって!上越新幹線の中から既に盛り上がっています。







毎回新幹線の中で、お酒を飲むのが定番です(笑)


スキー場について、まずは集合写真1枚




頂上から見た景色



去年は天気が悪くて、頂上へのリフトが止まってしまったので、頂上へ行けませんでしたが、
今年は比較的穏やかな天気に恵まれ、私も山頂まで行くことができました!
頂上から見た風景はやはりきれいでした。(^^)
晴れていたらまた別の景色が見えるんでしょうね。
来年以降の楽しみにとっておきます。


上手く滑れない女性社員を助けています。



上手に滑れない社員は滑れるメンバーとペアで、スキーします。

自分も滑れない部隊の1員なので、皆に面倒をみてもらいました。本当に助かりました。m(__)m
でも、去年より上達したことを感じられて、うれしかったです!^m^


女性社員たち






山小屋にて





やっぱりお酒は欠かせません(笑)






初日の夜、宴会が行われました。




社長のスピーチからスタート



旅館からおもてなしで、大杯にお神酒を頂戴し、乾杯の音頭をとられた田村副本部長が一気に飲みほしてくださいました。




宴会中の皆さんの様子です



 

 

 

 

大石所長が幹事を務められる最後のスキー合宿は無事に終わりました。
8年間の幹事、お疲れ様でしたm(__)m

また来年楽しく滑りましょう。(^o^)/



蒲田工業ホームページ
KAMATAクリーンブース専門サイト

内定者懇親会 in 富士

DATE2013.12. 2 CATEGORY社内イベント

営業推進部の飴本です。

先日富士事業所において内定者懇親会が開催されました。

今回は初めての取組で、入社予定の学生さんだけでなく、親御さんにもご参加頂きました。




御子息が働くことになる 蒲田工業という会社がどのような会社なのか知って頂く機会を設けようということで企画しました。

会社説明会でも使用した概要紹介の動画からスタート

社長から当社の経営理念、沿革について「TOPからのメッセージ」と題しスピーチ。
自身が大切にしている哲学、将来の夢についても語ってもらいました。






続いて久保常務から入社予定の皆さんに期待していることを中心に「営業TOP」からのメッセージということでスピーチ。






伊藤副本部長からは、営業実務及び今後のスケジュールについて説明。






引き続き伊藤副本部長の案内で富士事業所を見学。







見学を終え、玄関前で集合写真の撮影。
すっきりと晴れ渡り、富士山も大変綺麗に見ることができました。




会場を移し、昼食をとりながら懇親会、突然乾杯のご挨拶をお願いしまして申し訳ありませんでした。
懇親会はざっくばらんな雰囲気で大変盛り上がりました。
社長は気の早いことに、次は御子息の結婚式にお会いしましょう!とスピーチ




初めての試みということもあり、必ずしもスムーズな進行とはいきませんでしたが、
皆様のご協力も頂き大変良い会を執り行うことができました。
実際にお話しすることで、親御さんがお抱えの様々な不安の解消を図ることができたのではないかと思っております。
仕事をしていく上でご家族のサポートは不可欠です。
今後ともご支援賜りますよう宜しくお願い致します。
この度はお忙しい中ご参加頂きましてありがとうございました。


蒲田工業ホームページ
KAMATAクリーンブース専門サイト

第68期経営計画発表会レポ3

DATE2013.10.28 CATEGORY社内イベント

今回は懇親会の様子についてレポします。


司会は取締役営業田村副本部長



最優秀部門賞を獲得された静岡西営業所 杉村課長による乾杯の発声 (^^)/




懇親会スタート!

 今回の料理





 営業副本部長は新人にお酒の正しい注ぎ方を教えているようです^m^



 かっこ良いのに、顔を隠しました(._.)




社長賞と新人賞の受賞者には、皆さんからのメーセッジが書かれた色紙が贈呈されます (^^♪。






 社長から色紙を手渡しして頂きました。(*^^)v



社長:いつもやさしくしてくださり、ありがとうございます。
一生の宝物になります!


 社長賞:大石所長と、新人賞:周



注意) 色紙が逆です(笑)。
皆さん、ありがとうございました。


 山田マシンツール株式会社 土屋様から、
今回の発表会にご参加いただいての感想と、ジョギングクラブの案内をして頂きました。





ありがとうございました。


おかげ様で、懇親会は非常に温かい雰囲気の中、終了しました!



 大石所長による締めの言葉



 懇親会の写真

 
 
 
 
 

 

 
 おまけ ^m^



毎年、必ずやるそうです(^^)
本当に仲がいいですね。

第68期経営計画発表会レポ1
第68期経営計画発表会レポ2



KAMATAクリーンブース専門サイト

第68期経営計画発表会レポ2

DATE2013.10.23 CATEGORY社内イベント

毎年の経営計画発表会では様々な分野で業績に貢献した社員の表彰式が行われます。
受賞者、受賞グループには金一封も贈られます。(#^.^#)

今回の受賞者、受賞グループは以下の通りです。

社長賞
大石 育生

営業本部長賞
百済 直範

新人賞
周 敏敏

営業副本部長賞
長谷川 賢一   平野 浩司   谷中 照和   杉村 真司

最優秀団体賞
静岡西営業所

優秀団体賞
相模原営業所   製造部

特別賞
鈴木 康仁   渡邊 康二

努力賞
池田 真之助   岡本 淳平   佐野 昭二   近藤 訓司    岩田 充弘   佐藤 勝   中山 裕由   
柳 正広   澤井 仁   木田 貴之

新規開拓賞
国信 光一

ソリューション事例賞
百済 直範    平野 浩司

営業サポート賞
田辺 澄子    角 真土香   杉本 苗穂 

部門協力賞
村上 善法

受賞者の皆様、おめでとうございます!

通常、こういった受賞式は厳粛なイメージがあると思いますが、
社長と常務の人柄のおかげか、弊社の受賞式はとても和やかな雰囲気で行なわれます。(^^♪

ゲストとしてご参加頂いた方に式後「受賞式が非常に感動的で、つい涙が出てしまいました」とおっしゃって頂けました(T_T)。



団体賞以外に、25名の社員が受賞されました。^m^

今回は社長賞営業本部長賞新人賞の簡単な紹介をします。


社長賞を受賞、静岡西営業所 大石所長



とても優しい方です。(^^♪


私は中国語の通訳として、大石所長が担当された工事現場に2回立ち会ったことがあります。

どんなに忙しくても、朝は必ず出張先で30分のランニングをしています。(゜o゜)
なので、ランニングシューズは出張する際の必須品です(笑)

お客様と一緒に山登りをしたり、お客様の忘年会で司会を務めたり等...
非常に信頼されていることがわかります。(^^)


所長を務められている静岡西営業所が見事に【最優秀団体賞】も受賞され、二冠達成です!

本当におめでとうございます!

受賞風景








営業本部長賞を受賞、環境エンジニアリング部 百済課長



営業本部長賞の受賞は2回目だそうです。

クリーンブースの専門部隊環境エンジニアリングの部門長として、国内に限らず、東南アジアまで広く活動をしています。

プライベートでは、夏は海に潜ったり、冬はウインタースポーツ等、趣味が広くて、本当に近所のお兄さんのような優しい方です。(^^)

受賞おめでとうございます!

受賞風景





今年の【新人賞】はなんと!わたし周が受賞させていただきました(#^.^#)

受賞してみたいという気持ちはありましたが、今の段階では、まだまだ教えていただかないといけませんし、優秀な新人さんがたくさんいるはずと思い、難しいだろうなと思っていました。

半年ほど前に、上司の指示のもと「社内で新たなWEBサイトを製作する」ということになり、私が担当者となりました。

知識もスキルもないので週1回WEB製作会社さんへ通うことになりました。
プログラミング言語やサイトデザインを教えてもらいながら、サイトを作っていきました。

そして、その成果として表面処理の専用サイトを立ち上げる事ができました。^m^
今回の受賞は、それを会社が評価して下さったものでした。

本当に嬉しいです!

その機会を作って下さった会社と、上司・先輩方々、協力会社様に感謝します。

ありがとうございました。

すごく泣いてしまいました(^_^;)




受賞式の様子



式の最後には、早乙女監査役様と、日本政策金融公庫東京支店 北尾支店長様から温かいお言葉を頂きました。







ありがとうございました。


集合写真




懇親会の様子についてはまた次回、更新します。(^^)

第68期経営計画発表会レポ1



KAMATAクリーンブース専門サイト

社員旅行_東北レポ3

DATE2013.10.17 CATEGORY社内イベント

 営業推進部の周です。

先週、【第68期経営計画発表会】が東京で開催されました。



今期の発表会にはゲストとして

北尾 様  株式会社日本政策金融公庫 東京支店 支店長 兼 中小企業営一事業統括
高橋 様  株式会社日本政策金融公庫 大森支店 国民生活事業 課長代理
土屋 様  山田マシンツール株式会社 総務部
中村 様  株式会社サガワ 代表取締役社長
西田 様  株式会社アロイ 代表取締役社長

にご出席して頂きました。


◆ 社歌斉唱




例年と同じく、まず社長からの発表です。





・ 個人として、チームとして、お客様の繁栄に貢献する【良い仕事】を積み重ねていこう
・ 環境が大きく変わっている現在、従来のやり方や業界の常識にとらわれる事無く、失敗を恐れず挑戦していこう
・ お客様第一主義
・ 口コミで次々にお客様が増えていく会社になっていこう
等々。

社長は非常に熱意を込めて、私たちに語りかけられました。


次は久保常務による営業本部基本方針の発表です。





 
営業本部基本方針として、営業体制の再構築、設計部門の強化、Web戦略の高度化等を示されました。


◆ 各営業所の基本方針発表

 

各部門長により、各営業所の68期目標、達成するための行動などを示されました。


◆ 内定者紹介



来年4月から入社する予定の内定者3人です。
元気よく意気込みを語ってくれました。


◆ 中途入社社員



◆ 司会の真浦さん(本社 総務部)



とても新入社員とは思えない堂々とした司会振りでした。
美人で、声も聞き取りやすく美しいし、本当に羨ましいです^m^


年間特別表彰についてはまた次回に更新します。(^^)/


KAMATAクリーンブース専門サイト

内定者懇親会

DATE2013.9.17 CATEGORY社内イベント

先日本社で 内定者懇親会 が開催されました。
入社前に少しでも会社に馴染み、社会人としての心構えを持ってもらおうという考えで、定期的に開催しています。





今回は3人の若手社員から実際の業務や様々な経験を話してもらい、入社後の仕事に対して具体的にイメージしてもらうというテーマで行いました。
更に、入社前に不安に思っていること、やっておくべきことなどについてざっくばらんに質疑応答する時間も設けました。


社長から一言頂きスタート、固くならないようにとの配慮から一旦退席されましたm(_ _)m




今回講師役を務めてもらう 3人の若手社員 はいずれも、歴代の 社長賞、営業本部長賞受賞者 です。営業現場の最前線に立つ彼らの言葉は説得力が違います。

*左から、富士営業所 谷中主任、同じく富士営業所 長谷川主任、一番奥、相模原営業所 佐藤主任







みんな真剣に聞き入っています。



時間が足りないぐらい、いろいろな質問が出ました。


銀座に移動し、関連会社である蒲田ビル株式会社の2つのビルを見学後、食事会へ



ピッチャーのなくなるペースが早い!大いに盛り上がりました!硬軟取り混ぜた質問がこちらでもたくさん出ました。

次回の集合はいよいよ内定式です。




蒲田工業ホームページ
KAMATAクリーンブース専門サイト

中堅社員研修会が行われました

DATE2013.7. 1 CATEGORY社内イベント

 営業推進部の飴本です。

先日、今期第2回目の中堅社員研修会が行われました。
今回のテーマは3月に開催された前回に引き続いての「タイアップ商品開発について」と「リーダーの役割とは」の2つです。



冒頭社長から改めて、研修会の意義、なぜタイアップ商品開発が今必要なのか、なぜこのメンバーで取り組むのかという点について説明がなされました。

 社長




続いて常務からも、タイアップ商品の定義、今までに取り組んで来た実績についてパワーポイントで作成された資料をもとに詳しく説明がなされました。

 久保常務

 


 伊藤副本部長



伊藤副本部長の司会で進行、参加者が事前にマーケティング調査をしてきた候補商品、サービスについて各員が発表。
2回目ということもあり、各自の発表も練り込まれおり、質疑応答のレベルも非常に高いものとなりました。

 宴会様子







一旦プログラムを中断し会食、今回はいつもの座敷ではなく、レストランフロアーでの宴会となり不思議な雰囲気でした。シャンデリアの下に鍋!というちょっとシュールな組み合わせ!

宴会後、再び研修会場で戻って議論再開、全員の発表が終了したのは23時近くになっていました。
その後も、蒲田工業の中心を担うメンバー達がそろっているのです、部屋に戻ってから広めの部屋に再集合。硬い話、柔らかい話取り混ぜ、盛り上がり、お互いに「明日もあるんだからもう寝ろよ」と言い合いながら、結局2時過ぎまで話し込んでいました。
普段それぞれの営業所で勤務し、なかなか顔を合わせて話すことが出来ないメンバーがそれぞれ抱えている問題を相談しあえる場というのはなかなかありません。バカ話も含め、じっくり膝を突き合わせて話をしあうというのも研修を行う大事な意義の一つです!



2日目は前日の候補から3つに絞られた商品について、グループに分かれ更に実際の販売に向けて議論を深めて行きました。

 議論中①








 藤原先生による講義

 

営業活動の中心を担うメンバーにとって大変参考になる考え方を教えて頂きました。ありがとうございました

引き続いて、2つ目のテーマである「リーダーの役割」について再びグループ討議を中心に議論、発表を行いました。
次世代のリーダーとなるメンバー各自がそれぞれあるべきリーダーの姿、リーダーにとって最も大切なことは何かについて話し合いました。
ここで意識を高めたことはこれからの日々の成長にとって少なからず作用するものと思います。

 議論中②







参加者の皆様お疲れ様でした。次回に向けて引き続き各チームでプロジェクトを進めて行きましょう!




蒲田工業ホームページ
KAMATAクリーンブース専門サイト

内定者懇親会を行いました

DATE2013.6.26 CATEGORY社内イベント

 営業推進部の飴本です。

先日、本社で来年4月に新たに私たちの仲間となる面々との懇親会が行われました。

 社長あいさつに引き続き参加者で記念撮影



今後のスケジュールなど事務連絡をした上で
それぞれ入社の決め手となったポイントについて話をしてもらいました。

 

 

皆、自分の言葉でしっかりと話をしてくれて、頼もしさを感じました。

休憩を挟み、私と渡邊から、自分たちが入社後今まで経験してきた仕事について、及びその経験から学んだことについて話をしました。
お互いに理解を深めて4月からスムーズに蒲田工業の一員として活躍してもらえるよう、今後も定期的にこういった機会を設けていきます。

★ オマケ
会食後、みんなで締めラーメンへ!



蒲田工業ホームページ


KAMATAクリーンブース専門サイト

前の10件  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  次の10件 

カテゴリ一覧 カテゴリ一覧

月別記事一覧 月別記事一覧

最新記事一覧 最新記事一覧