蒲田工業株式会社蒲田工業株式会社 kamata industry Co.,ltd

Kamata Industry Co.,ltd.

営業スタッフのブログ
蒲田工業株式会社 ブログイメージ
営業スタッフのブログ 「私たちにお任せ下さい!」
営業スタッフのブログ
ホーム > 社内イベント

お客様 取材レポ

DATE2010.9. 1 CATEGORY社内イベント

営業推進部の金です。

先日「お客様の声」を取材する為、お得意様のシミフレックス株式会社様を訪問させて頂きました。
今年に入って、弊社のクリーンブースを二台も導入して頂いたので、その旨を詳しく聞いてきました。

今回は取締役常務の清水様(左)と技術開発部部長の下田様(右)にお話しを伺いました。


 
シミフレックス様はフッ素樹脂製のベローズやホースの専門メーカーです。

事務所玄関
 
 

事務所の玄関に、自社の主力とする製品サンプルが陳列されていました。
現場に出ない私にとっては、どこでどのように使われているのか、疑問だらけでした。
 
どこでどのように使いますかとの素人の質問にも、お二人はホースの成形から加工の難しさや、
使う場所など一つ一つ丁寧に説明して頂きました。

商品に興味のある方は<シミフレックス様のホームページへ>どうぞ!!
 
このような工業用品になぜクリーンブースが必要なのかも聞きました。
このような質問に対しても現場まで連れて頂き、生産品・生産工程も説明して頂きました。

 
 
現在は一般の工業用品より、化学関係や半導体関係のお引き合いが多くなり、
ハイテクノロジーに対応していくには、クリーン化は欠かせないと教えて頂きました。

クリーン化って、食品や医薬関係だけではないですね。
「工業女子」になるには、まだまだ勉強することが沢山あると思い、自分の物足りなさが
悔しくて悔しくて(T_T)

クリーンブースの作業基準表&測定表
 
 
 
常に必要としている条件に達しているかどうか、クリーンブースが運転しているときは
毎回必ずチェックしているそうです。

ちょっとだけ自慢話(^_-)-☆
 
 
 
今回はクリーンブースの設置だけでなく、設置工事の途中に床の塗装工事や、作業スペースを
広くするためにモノ置き場として中二階も建てたそうです。

今回の工事をきっかけに、あれもこれも蒲田工業に頼んでみようと思われるようになったと聞いた時、
本当に嬉しかったです。担当者は尚更嬉しかったでしょうね(*^^)v

正門前で


この度は取材を受けていただき、本当にありがとうございました。
「お客様取材記」として取材内容を詳しく書きたいと思いますので、ぜひご覧ください。

横浜ベイブリッジ


何回も通りましたが、写真撮ったのは今回が初めてです。
帰り道になぜか撮りたくなりました。
それでは、取材記頑張って原稿仕上げますので、お楽しみに(^^♪

クリーンルームの特徴と清浄度クラスの解説はこちら
クリーンブースの特徴とメリットの解説はこちら
KAMATAクリーンルームのご紹介
KAMATAクリーンブースのご紹介

ソビジェットデモ

DATE2010.8.16 CATEGORY社内イベント

営業推進部の金です。
 
先日、お客様の所でソビジェット洗浄システムのデモを行いました。
  
デモ前の準備
 
  
 
ホース継手もお客様の所で使用しているホースのサイズに合わせられるように、色々揃えました。
 
ソビジェット
 
  
 
ソビジェットを簡単に説明すると、メルトロン(重曹)+圧縮空気+水の三つの力を合わせた洗浄システム
です。
上の写真は、中の構造が見えやすいように両サイトのカバーを取外した状態です。
 
三つのホース
 
  
 
それぞれのホースからメルトロン・圧縮空気・水を出し、最終的には一つのノズルから
一気に噴出させます。
 
メルトロンは、汚れを剥がし落とす役割
圧縮空気は、力強くメルトロンを噴出させるための役割
水は、剥がされた汚れを洗い流す役割

 
※メルトロン(重曹)は別名で「ベーキングソーダ」または「炭酸水素ナトリウム」とも言います。
人体に害を与えることはなく、キッチン用洗剤等だけでなく、パンやお菓子作りにも大活躍して
います。

 
この三つの強力な力で機械や部品に付着した汚れを綺麗に落とします。
 
説明中
 
  
 
デモを行う前にソビジェットの構造や仕様についての一通り説明しました。
 
汚れた部品
 
  
  
こちらがお客様の悩み元!!この汚れが製品に付着すると大量の不良が出るそうです。
原始的洗浄方法だと人も手間もかかるので、とても大変だそうです。
 
  
 
ソビジェットを使って洗浄したら、たった数分でピカピカになりました。
これを見て、お客様も大満足!!これで汚れの洗浄も楽々になります!!
 
最後にデモに参加された方々、蒸し暑い中で最後までお付き合いいただき、
本当にありがとうございました。そして、お疲れ様でした。
 
どこまでもデモに行きますので、皆様気軽にお問い合わせください。
 
 
www.kamata.co.jp

故相談役 お別れ会2

DATE2010.8. 9 CATEGORY社内イベント

引き続き、故相談役と蒲田工業の歴史についてレポします。
 
今の蒲田工業は商社ですが、創業当時はベルトの製造が専門でした。
 
ベルト在庫品                     加工工場 
 

今もベルト加工専門部隊として、富士営業所には製造部と関東営業所には機工営業グループが、
その技術を保っています。
 
故相談役は二代目の社長で先代から会社を受け継ぎ、引退後もずっと相談役として、蒲田工業を支えてきました。
 
初代 蒲田善蔵ご夫婦の銅像前で朝礼&新年挨拶 
 
 
 
相談役は写真好きだったそうで、特別な日には必ずその様子を写真に収めたそうです。
 
新人研修時  
 
 
新人研修にて、自衛隊体験時の写真。こんな昔から新人研修をやってきたんですね(^O^)
この研修を体験した上司の話によると相当きつかったそうです。今の研修は当時に比べれば、
朝飯前程度だと語ってくれました。
 
旧本社                        工事現場で 
 
 
社長でありながら、現場で社員たちと一緒に汗を流して働くのが当たり前だったそうです。
 


「ゴム組合の中ではなかなかの有名人で、議長や会長の役も任され、幅広い人脈を持っていました。」とのお話は色々聞いてきましたが、お別れ会でのあれほどの人数を見て、本当にすごい方だったなと肌で感じました。
 
現社長への引継 
 
 
1991年、蒲田工業が70周年を迎えると同時に相談役は引退し、社長としての責任を現社長 
蒲田善明にバトンタッチ!!
今後も途切れず、ずっと代々引き継がれていきますように!!
  
旧富士営業所                    現富士事業所  
 
 
今までの新事務所開設時には、どんなに遠くても訪ねて、見学しましたが、
去年新築した新富士事業所には残念ながら来られませんでした。
この件に対しては社長も本部長も「新事務所を見せてあげたかったな」と悔やんでいました。
 
ご家族の写真  
 
 
故相談役は毎年欠かさず、全社員に年賀状を送りました。
家族全員が映った写真を年賀状にして送られてきました。子や孫たちに囲まれ、
いつも嬉しそうな顔をされていました。
 
会社も大きく成長させ、子孫にも恵まれ、仕事的にも家庭的にも成功者の一人だと思いました。
 

 
今まで、本当にお疲れ様でした。
これからは我々の世代の頑張る番です!
我々も先代に負けないぐらいの熱意と努力で会社を担っていきたいと思います。
 
‐‐‐<お別れ会レポ1へ>
  
www.kamata.co.jp

故相談役 お別れ会1

DATE2010.8. 6 CATEGORY社内イベント

営業推進部の金です。
 
8月3日に品川プリンスホテルにて 故相談役のお別れ会がありました。
享年86歳。何と800人近くの方がお別れ会に駆けつけてくださいました。


 
2代目の社長として、ずっと蒲田工業を引っ張ってこられ、引退後も相談役として
ずっと会社の成長を見守ってきました。
 
献花の様子


 
人は一生、どれほどの人と繋がりを持つんでしょうか。
相談役の人徳と人柄の素晴らしさがよく映っていると思いました。
 
思い出写真展


 
相談役の若い頃から生前までの写真を陳列して、皆様に見て頂きました。
 

 
展示された写真は一部分にすぎませんが、一枚一枚に、相談役が歩んできた
歴史の一つ一つが映されていました。


 
皆様温かい眼差しで、眺めていました。写真を見ながら「懐かしい!」を口にする方もいらっしゃれば、
そっと涙をふく方もいらっしゃいました。
 

 
大勢の方々に温かく見送られ、相談役も喜ぶと思います。
 

 
最後に故相談役が大好きだった、相田みつをさんの「めぐりあい」で締めたいと思います。
一人ひとりの出逢いを大切にした相談役。天国でもずっと見守ってください。
 
次は相談役と蒲田工業の歴史(あゆみ)について、書いてみたいと思います。
 
 ‐‐‐<お別れ会レポ2へ>

 

www.kamata.co.jp

ホース勉強会

DATE2010.7.20 CATEGORY社内イベント

営業推進部の金です。
 
先日ホースのメーカさんが富士営業所にいらして、TV会議で全営業所を結んで、
新商品の勉強会を開きました。
 
勉強会様子

 
サンプルやパネル資料、カタログなどを用いて、実験しながら丁寧に分かりやすく説明して頂きました。
 
金具比較               耐油性ダクトホースの硬さ比較用
 
 
左側の写真はホース専用の金具の紹介です。
 
右側の写真、耐油ダクトホース灯油浸漬後の硬さ比較実験です。 
浸漬してない時は両ダクトホースの硬さは同じです。
しかし、灯油に一週間浸漬後、普通のダクトホース(灰色)は硬くなりましたが、
新製品の耐油ダクトホース(白色)の硬さは変わりませんでした。
他メーカーさんと比べて、耐油性が高く、割れにくい性能を持っていることが分かりました。
 
発塵実験

 
こちらは固定用耐熱ダクトホースの発塵実験。
130℃まで使用可能で、摩擦によるホコリの発生もないため、クリーンブース内でも
使用可能。金属の擦れる音がないのも特徴の一つです。
 
曲がりやすさ実験

 
こちらは曲がりやすさを確かめる実験。
手で押して曲がりやすさを比較しました。一番奥の3番目が一番柔らかくて
自由に曲がり、柔軟さを対応できることが確認できました。
 
環境問題対策として、塩ビがオレフィン系に代わりつつあります。
実はオレフィン系は塩ビより硬い材質ですが、新しい配合技術により、
塩ビと同レベルの柔らかさが実現できたそうです。

 
耐圧実験
 
 
80℃のお湯入れ、水圧をかけ破壊度を確かめる実験です。
 

 
水の代わりにお湯を入れたのは、熱+圧力をかけると結果が早く得られるからです。

 
 
同じ条件の時の両ホースの状態は全く違うことが分かりますね。緑色の商品(他メーカー品)が
破壊したのにもかかわらず、当メーカー品の状態は全然変わりません。
 
 
 
ホースの性能が高くても、金具に耐圧性が無かったら、意味ないですね。
当メーカーさんでは、ホースだけでなく、耐圧性に優れた金具も提供します。
 
搬送スピードを計る実験
 
 
今回もPR商品は一番目のオレンジ色のラベルが貼ってあるホースです。
実験結果から言いますと、オレンジ色のラベルを貼ってあるホースが一番早く流れ終わりました。
ホース内面がフラットで導電性樹脂材料であるため、静電気による居着きを防止し滑りやすくなります。
 
静電気発生実験
 
 
ペレット搬送時、静電気の発生を抑えることができるのが特徴です。
測定値の確認できない写真で、申し訳ございません<(_ _)>
特徴:柔軟・透明・軽量、静電気防止効果と内面滑り性を向上させ、優れた搬送能力を持っています。
 
このように実験しながら、説明していただいたので、とてもわかりやすかったです。
色々教えて頂き、そして準備して頂き、本当にありがとうございました。
こんな良い商品を早く必要な場所で、威力を発揮してもらいたいです(*^。^*)
 
 
www.kamata.co.jp

第14回 日韓中小企業商談会

DATE2010.6.24 CATEGORY社内イベント

営業推進部の金です。
 
6月18日に本部長と副部長と一緒に日韓中小企業商談会に参加して来ました。
 

 
覚えている方いらっしゃるかな??

去年の9月ごろのブログに、韓国で開催された商談会の内容です!!
当時の様子を見たい方---<日韓中小企業商談会-レポ1>
今回がその逆パターンで、韓国の方が日本にいらして商談を行いました。
 
今回も三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社様の主催で、
品川のプリンスホテルで開催されました。
商談会には30社程、韓国からの企業が集まり、日本のお客様もたくさんいらっしゃいました。
 
蒲田工業は次の三社にアポを取り、輸入品を説明と今後の取引手続きについて話し合いました。
 
一進精密

 
自動化設備部品の機械加工、半導体、LED部品加工、製缶物加工メーカー。
 
少量多品種でSS、SUS、アルミの加工も全部対応可能です。
さすが日本への実績もあって、数字等は日本語で言ってもすらすらと書きだせる方でした。
 
株式会社 大成HI-TECH
 
 
精密機械部品加工、工作機械、自働機械製造メーカー。
 
主に日本の工業機械用の精密加工部品を輸出しているそうです。
 
株式会社 MTIG
 
 
チタン部品、チタン電子部品、チタンコーティングメーカー。
 
チタン粉末から自社で生産して、コーティング技術も持っているそうです。
工業用品からジュエリーまでチタンを使うモノなら、何でも加工・成形できるそうです。
 
商談会全体風景
 
 
お客様や仕入先、新商品探しなど、参加目的は色々ですが、皆様真剣に話し合っている様子でした。
 
皆さんの一生懸命さに負けないよう、蒲田工業も全力で頑張ります!!
 
 
www.kamata.co.jp

2010 国際食品工業展レポ

DATE2010.6.16 CATEGORY社内イベント

営業推進部の金です。
 
2010国際食品工業展が6/8~11に 東京ビッグサイトで開催されました。
 
蒲田工業が取引を頂いている食品関係のお客様や仕入先様が出展されていましたので、
ご挨拶も兼ねて、情報収集の目的で展示会に行って参りました。
 

 
早速ですが、展示会で見つけてきたものを紹介していきます。
 
サニタリーボール弁       3分割式エレメント
 

サニタリー商品でお世話になっている仕入先様も出展されましたので、
ブースに寄りました。
 
右側の3分割式エレメント、静岡西営業所で取り扱いがあり、ソリューション事例<クリック>にも
載った商品です。構造は簡単ですが、超~便利でコストダウンにつながるものです。
 
ベルトシリーズ
 

ベルト関係の商品は蒲田工業が代理店として加工・販売しております。
ニッタさんとは長い付き合いなので、とても深い信頼関係を結んでいます。
蒲田工業にとっては無くてはならないビジネスパートナです。
 
新発見!!
 
 
輸入品のベルトでエンドレス方法がすごい!!接着ではなく、何と240℃の熱で
溶接加工をしています。
溶接部位のはみ出ている部分をカットするだけで完了!!
強度も抜群で、はがれる心配なし。
 
ミキサー機
 
 
変な形と思って近づいてみたら、ミキサーでした。
菓子やパン、ケーキ、食肉、野菜などフレキシブルなミキシングが可能だそうです。
 
掃除機
 

吸引力の強さだけでなく、吸い込まれたゴミをちゃんと固体と液体で分けてくれる掃除機です。
フィルタも水洗い可能で、掃除機の洗浄も楽ちん(*^。^*)
家でも工場でも、お掃除は楽に越したものはないですね。
 
エアシャワー            測定装置
 

エアシャワーの種類やエアの吹き方も色々ありますね。
蒲田工業のモノと構造が違ったので、説明を聞いてとても勉強になりました。
 
食品工業展だから、食べ物が映らないとね・・・
 
 
 
お団子を作る機械。普段食べることはあっても、作る工程をみたことないので、興味津々!!
直接串に刺さって出てくるんですね。てっきり一つ一つ刺して出来上がると思いました。
  
右の写真ボールペンに見えるでしょう?抹茶などの携帯容器。どこでも簡単に出して使えるんですって。
今頃携帯容器は珍しくないですが、デザインやユニークさに勝負ですね。
 
食品工業展だけあって、色々普段完成後の姿しか知らない、いろんな食品の生産が
過程をみられてとても面白いと感じました。
今後スーパーで見かけた食品の加工工程を想像しながら、味も楽しみたいと思います。
 
 
 www.kamata.co.jp

2010.6.10 お客様―訪問記 ≪製薬関係≫

DATE2010.6.14 CATEGORY社内イベント

営業推進部の和田です。

以前、クリーンブースの拡張工事をさせていただいたお客様で、
空調の設置工事があるとのこと、これは是非!と立ち会いをさせていただきました。

ソリューション事例では、図面からイラストを描き起こしたりもしましたが、
実物を見るとその大きさや機能に驚きました、、


当時、お客様の事情によりクリーンルーム用パネルを使用できず、
KAMATAアルミフレームで設置した部屋は、試行錯誤の跡を見て取ることができました。
難しい条件をひとつひとつクリアしていくことで技術力は上がっていくものですね。

今回の工事は
クリーンブース内が少し暑くなるため、作業者のために空調能力を高めたいとの事で、
床置き型空調の設置工事でした。

 

これで絶対に冷えるんやろなぁーーーー」と社長様から鋭いつっこみを受けていました^^;

社長様、担当者様にほんの少しお時間をいただけたので、
初期設置工事から拡張工事まで、弊社にお声掛けいただいているのは、
 なぜですか? 蒲田工業をどう思われますか?^^
」 と聞いてみました。

社長様からは
我々が求めるのは、大手には無い 早い、安い、ネットワークだよ」との事でした。

打合せでも工事現場においても、次から次へと出てくる要望・課題に対しての
対応力を買っていただけているように感じました。
「打合せになかったので出来ません」 「範囲外です」なんてことはあり得ませんね。


クリーン環境も、そろそろ食品レベルから医薬レベルへと対応が求められているようです。
空調コスト見直し、クリーン化、移設・解体等、
わたしたちにお手伝いできる事、ありますか?

以上、お客様訪問記でした。

*写真は、「装置が写っていなければOK」と特別にご許可いただきました。
ご協力ありがとうございましたm(_ _)m

クリーンルームの特徴と清浄度クラスの解説はこちら
クリーンブースの特徴とメリットの解説はこちら
KAMATAクリーンルームのご紹介
KAMATAクリーンブースのご紹介

TV 勉強会

DATE2010.6. 2 CATEGORY社内イベント

営業推進部の金です。
  
蒲田工業のソリューション事例が92個になりました。
 
営業マンも自分が担当した事例は100%確実に把握しているけど、
他の営業マンの事例までは把握できていないとの意見がありました。
 
営業マンの意見から、テレビ会議システムを活用して勉強会を開くことになりました。
 

 
自由参加ですが、皆さん時間を調整して参加しています。
事例一つについて、説明から質疑応答まで大体30~40分程ですが、
質問が多く、もっと時間がかかる場合もあります。
 

 
時間が合わず参加できない人のためには、時間がある時個別に見られるように
毎回録画して保存しておきます。
 
このような活動のメリットはたくさんあります。
 
①全社員の知識共有
 
②社員同士のコミュニケーション
 
③説明者のプレゼン能力のアップ
 
④新アイデアの誕生

 
私にとっては、技術的な話はどうしても理解し難いです(T_T)
でも、工事風景を映った写真から作業の大変さはしっかりと伝わってきます。
 
これからも勉強会はずっと続けていくので、皆で仲良く勉強しましょう(*^^)v
 
 
www.kamata.co.jp

2010 環境展レポ

DATE2010.5.28 CATEGORY社内イベント

営業推進部の金です。
 
5/25~28まで、東京ビッグサイトで環境展が開催しました。
蒲田工業の出展はしてないですが、営業推進部として、勉強も含め
情報収集をする為に上司と一緒に行ってきました。

 
梱包材リサイクル機          
 
左側は段ボールを網状の切り込みを入れ、包装用の緩衝材としてリサイクルするそうです。
右側は同じく、ビニール等の廃棄物をペチャンコにして、体積を減らして緩衝材として
再利用するそうです。
 
撹拌機
 
左側は固体だけでなく、粘りのある液体等も撹拌可能な商品です。
左側の撹拌機は丸くなっている所に入っているモノを回転させ、隙間から、
小さいものだけが外に出るようになっています。
 
表面処理
 
摩耗したモノに肉盛をして、より硬く、強くできる表面処理技術です。
表面処理は蒲田工業の得意分野なので、展示会でも自然に目が
行っちゃいました(^v^)
 
選別機
 
アルミ製の缶や、金属のもの、ペットボトル等を正確に選別できる機械。
流れてくるモノを重さで判断して、風で飛ばしながら選別する機械もあれば、
機械に磁石を設置して金属と非金属を選別する機械もありました。
 
E・COOL とLED 
 
エコと言えば、LEDは外せないですね。CMでもよく聞くLED。まだまだ
安くないですが、普及することにつれ、いずれかは手ごろな値段になるでしょう。
 
油吸着材
 
業界で話題沸騰中の油吸着材!綿と粉状なのに、水も油もたくさん吸える優れモノです。
水も油も同時に吸うタイプと、水中で油だけ綺麗に吸い取るタイプ等色々あります。
動画を見ると皆感動すると思います。
 
面白いグッツ紹介
 
 
こちらのエアキャップ、なんとプチプチがハート❤型になっています。
プチプチをつぶす音に癒し効果もあるので、
ストレス解消法として使用されているそうです。
(かわい過ぎてつぶすのは、もったいない気もするんですが・・・)
 
 
こちらのマットに乗るだけで、CO2を1㎏削減できると言われ、乗ってみました。
乗った人には、その証明として右側のカードを渡すイベント。
エコの展示会に行ってエコのイベントにも参加でき、ちょっとした自己満足気分(*^^)v
 
出展社としては参加したことありますが、来場者として展示会に行くのは初めてでした。
情報収集の目的で行きましたが、私にとっては完全に勉強会でした。
 
「面白そう、これ知りたい」と思われた方、ぜひ営業推進部の金、いやいや、
林部長までお問い合わせください。
 
これからも、たくさん勉強してお役になる情報を書きたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いたします。
 
 
www.kamata.co.jp

前の10件  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  次の10件 

カテゴリ一覧 カテゴリ一覧

月別記事一覧 月別記事一覧

最新記事一覧 最新記事一覧