蒲田工業株式会社蒲田工業株式会社 kamata industry Co.,ltd

Kamata Industry Co.,ltd.

営業スタッフのブログ
蒲田工業株式会社 ブログイメージ
営業スタッフのブログ 「私たちにお任せ下さい!」
営業スタッフのブログ
ホーム > 社内イベント

富士事業所ー 引っ越しレポ2

DATE2010.3.26 CATEGORY社内イベント

引き続き、富士引っ越しレポです。
 
いよいよ、富士営業所の引っ越し開始です。
 
富士営業所
 

皆のテーブルや本棚をレイアウト通り置いた後、各自の段ボールを開き、
身の回りの整理整頓がスタート!!
お客様の工事日と重なり、夕方戻って荷物整理した営業マンもいました。
本当にお疲れ様でした(^O^)/
 
荷物片付け中
 
 
あれほど広く見えた事務所でしたが、このようにテーブルや本棚を並べてみたら、
意外とギッシリでした!(^^)!
 
現在の富士営業所事務所の様子
 
 
営業推進部              2F 書庫
 
 
事務所の片づけは済んでいますが、4月のファインテックに向けての
招待券や案内状の封筒詰め作業で、またしも段ボールの山です。
 
倉庫にも設備や備品などがドンドン運ばれ、あっという間に埋められました。
 

 
富士事業所倉庫
 
 
製造部の倉庫
 
 
製造部の工場
 
 
運搬による機械の損傷もトラブルもなく、今は順調に作業開始しています。
 
三日間の引っ越し作業、お疲れ様でした。
 
次回は新事務所で働いている女子の声を聞いてみたいと思います(^^♪
 
 
www.kamata.co.jp

富士事業所ー引っ越しレポ1

DATE2010.3.24 CATEGORY社内イベント

営業推進部の金です。
 
19~22日にかけて、富士営業所・製造部・環境エンジニアリング部・営業推進部
新事務所に引っ越ししました。
 
3月19日、五貫島の工場と営業推進部が先に新工場に引っ越しすることになりました。
その一週間前から、事務所が段ボールだらけで、倉庫のように一変しました。

 

しかもこれ、手際のいいお姉さま方の功績。私はお手伝いだけ・・・m(__)m
箱にはどこに置いてあったものとか、新事務所のどこに置くべきなのかもしっかりメモして、
運ぶ人がなるべくスムーズに運搬できるように工夫!!
女性だからこそできる繊細さが溢れていました。関心、感服(^。^)
 
引っ越しって言うのに、男性陣はなんと・・・
引っ越し日まで、工事日程がびっしり!!色々なことが重なってバタバタですが、
いいこと、いいこと(*^^)v

 
 
機械を運び出す状況でも、一角では納期に間に合わせようと必死に加工しています。
 
工場の機械や棚、在庫品の運搬の手配は、男性陣にお任せしました(゜_゜>)
 
事務所の引っ越しは、業者さんに頼みました。
 
 
 
トラックの中に隙間一つなく荷物を上手に詰め込んでいました。
その腕前はさすがプロですね!!すっごい。
 

 
机も椅子も全部運び出されて、昼ごはんは屋外で。。。でもなんか楽しそう!!
 
 
一方、お世話になった建設会社様と弊社社長・本部長は、新事務所の最終チェックと
引き渡しを行いました。
 
 
 
桜の季節、往年よりは少し寒く感ますが、蓮華草の「絨毯」はやはり春のお知らせ(*^_^*)
引っ越し中に新事務所の一角で見かけた小花に癒されました。
 

 
 
引き続き、新事務所の様子もレポしますので、お楽しみに(^^♪
 
 

www.kamata.co.jp

太陽光発電システム施工展に行ってきました!

DATE2010.3.12 CATEGORY社内イベント

蒲田工業の久保です。
 
3月3日~3月5日の3日間東京ビックサイトで
FC EXPO(水素・燃料電池展)、PV EXPO(太陽電池展)他が開催されました。
 

 
初日から大変な人出で、写真は2日目の午後3時ころの様子です。
通常の展示会ならそろそろ閑散としてくる時間帯ですが、
それにもかかわらず、次から次と入場して来られていました。
当然会場は人であふれかえっていて、歩くのも大変な状態でした。
 
 

 
弊社の福山営業所のお客様で<株式会社石井表記様>のブース。
写真ではよく分かりませんが、なんと中国語でプレゼン中です。
現在の市場をよく表しております。
 
 http://www.ishiihyoki.co.jp

 
こちらも弊社のお客様、スクリーン印刷機メーカーで<ニューロング精密工業株式会社様>のブース。
従来の液晶、エレクトロニクスの製膜やパターンニングのみならず様々な太陽光パネルの
電極の印刷などプリンタブル・エレクトロニクスの先端を行く高い技術力を持った会社様です。
 
プリンタブル・エレクトロニクスとは・・・
  電子ディバイスの製造工程に印刷を取り入れた製造手法のこと、
  最近製造コスト削減や有機系材料の進歩により脚光を浴びています。
  特にスクリーン印刷技術はプリンタブル・エレクトロニクスを支えています。
 
 

 
熊本に工場がある<富士電機システムズ株式会社様>のブース。
アモルファスシリコンの太陽電池です。フィルム状なので薄くて軽くてフレキシブル。
 
 

 
熊本営業所で大変お世話になっている<株式会社ミヤムラ様>が富士電機システムズ株式会社様と
組まれてシステム化されている太陽追尾のルーバーも出展されていました。
 
 
              
 
    おなじみシリコンのインゴット               丸く削りだしてスライスすると
    知ってる人は知っている。                シリコンウエハーになります。     
 
 
    
 
様々なメーカーさんが雪崩を打ったように太陽光発電、燃料電池新エネルギーに参入しています。
まさしくこの不況の救世主なのです。
しかしご存じのとおり現実は厳しいですね。
 
頑張りましょう!!
 
 
www.kamata.co.jp

日刊工業新聞に掲載!!

DATE2010.2.23 CATEGORY社内イベント

営業推進部の金です。
 
富士プロジェクトに関する記事が2月17日の日刊工業新聞に載りました!!
 

 
静岡・富士に新工場 生産能力クリーンブース50%増】のタイトルで紹介されました。
 
「新工場稼働に伴い、富士市内の富士営業所と五貫島工場は富士事業所に統合する。
同社は工業用ゴムや樹脂製品の加工・販売が主業務。5年ほど前からクリーンブースを手掛けている。
現在食品や薬品業界からの引き合いが多く、生産量も年々増加している。」
との内容でした(^O^)/
 
☆彡現在の状況です。完成間近☆彡
 

 
三月末頃に引っ越しを行い、4月からは本格的に稼働する予定です。
 
完成後に、また詳しくご紹介致します(^_-)-☆

 
ついでですが、今日は2月23日、223ということで「富士山の日」です。
 
 

いつかは富士山も世界遺産に登録できますように!!!
 
 
www.kamata.co.jp

雪景色

DATE2010.2.17 CATEGORY社内イベント

営業推進部の和田です。
 
先週末、スキーへ行かれた方々のお写真をいただきました。
雪山の景色がとてもキレイだったのでUPします
 

 
新潟県GARA湯沢から石打丸山スキー場まで共通リフト券があるので、
コースもかなり広範囲です。
初日は雪が降っていたようで、ふっかふかだったとの事、
話を聞いていて滑りたくなってしまいました^^
 

 

 
▼ご自慢のショットだそうです。(個人的にはその次の写真が好きですが^^;)
 

 

 

 
どんな環境であれ、
その季節ならではの楽しみを(可能な範囲で)体験していきたいですね。
来年こそは、スキー・スノボ合宿に参加したいです^^
 
 
www.kamata.co.jp

新事務所建設プロジェクト(富士)ー2

DATE2010.1.22 CATEGORY社内イベント

営業推進部の金です。
 
引き続き、新事務所レポです。
建設中の事務所の足場がとれたので、見学に行ってきました。

 新事務所外観

 
 1F営業部隊の事務所

 
まだまだ建築途中ですが、この空間を見て皆の働く姿を想像すると、嬉しくなります。
お客様と打合せしている人もいれば、訪問先に向かおうと準備している営業マン、
書類や伝票作成に集中している女性たちの様子が目の前に浮かびます。
  
さてさて、こちらの階段で2Fへご案内します。

  
 2Fの廊下                    推進部事務所
 
 
現場で働いている方には普通のヘルメットですが、私たち女子にとって、ヘルメット被って
現場に入るとなんだか妙に嬉しい。(なんて、私だけかな???)
  
 2F会議室

必要に応じて、仕切って使うことも可能。
 
 外に出て、製造部の工場へ
 
 
製造部の工場はまだ建築途中。(事務所の建ち始めた時を思い出させる)
 
 工場内の様子

 
床下にも鉄筋をこんなに敷くんですね(@_@;)知らなかった・・・
 
 セメント搬送風景

 
セメントを台車に流して運んでいる所を、ずっとスタンバイして、シャッターをおしました。
こんな風景をめずらしそうに見ている私を、めずらしそうにみている現場の方。
写真撮りたいとの気持ちだけで、周りに何が起きているか知らずにいた自分、
今思い出すとちょっと恥ずかしい(*_*)
  
 事務所の一角
 
季節感が溢れている一枚。事務所の一角で冬の風に揺られていました。
 
これからますます寒くなるので、現場の仕事はさらに過酷になると思います。
業者の皆さんには体調にも安全にも気をつけて頑張っていただきたいです(*^_^*)
3月末ごろには引っ越しの予定です。今からでも整理整頓を徹底しないと・・・
 
それではそれでは、建築完成後のレポもお楽しみに!
  
 
www.kamata.co.jp

ミニ勉強会

DATE2010.1.15 CATEGORY社内イベント

営業推進部の金です。
 
 
この間新年を迎えたばかりと思いきや、1月も半分過ぎてしまいました。
寒い天気が続いていますが、皆様くれぐれも体調管理に気を付けましょう(^O^)/
 
私が営業推進部に配属されて、そろそろ一年になろうとしています。この一年間、
私は営業推進部のために、会社のために何をしてきたのかと、自分に問いかけたりします。
 
蒲田工業は様々な勉強会にも積極的に参加しています。
仕入先様のセミナーなどには新入社員も行かせたりして、幅広い商品とも出会えます。
なかなか普段の生活では見られないものばかりなので、新鮮さと驚きが一杯ですよ。
 

 

営業推進部では書類の作成も多く、写真のようなミニ打合せもぼちぼち、、、
私たちが作成した資料を確認してもらい、伝えたいことが伝わっているのか、
分かりやすいのかなど、師匠に意見を求めたり、ご指導をいただいたりしています。
 
最初は、人に見せて評価されるのが恥ずかしい、怖いと思いました。
自分が作った資料にチェックマークだらけで、自信をなくしたり、
まだまだ能力が足りないと落ち込んだりもしましたが、

 
今やへこんでる暇なんかありません。
どんどん見ていただいて意見を出し合ったりして、
いいものに仕上げて行くのが楽しくて楽しくてo(^▽^)o
 
皆さんの意見や指摘から学べることがたくさんあって、
それを吸収するだけでも間に合わないぐらいですから(^_^;)

 

【逆境に負けない生命力】
 
皆さんが使いやすい・分かりやすい・役に立てるものを作るよう頑張ります。
これからも、いろいろご意見やご感想を聞かせてください。
よろしくお願い致します。
 
  
                                 以上
 
www.kamata.co.jp

新年のご挨拶

DATE2010.1. 8 CATEGORY社内イベント

営業推進部の金です。
 
明けましておめでとうございます。
 

 
入社してもうそろそろ一年目になります。新年を迎え、昨年を振り返ってみると
社会人としてのスタートで、ワクワクした、ドキドキした、勉強になった一年でした。
去年の自分より、少しは成長したかな☆彡
 
  ところで、個人のことはさておき、本題に入ります。
1月5日、初出勤日に社長と本部長の新年の挨拶がありました。
 
お正月休みに入る前、社長から全社員向けのメールをいただきました。
昨年の目標を読み返して、蒲田工業が実際できたことやまだ努力すべきことなど
また、今後積極的に実行していくべきことに関する内容でした。
 
新年の挨拶ではこれらの内容を踏まえ、
2010年もお客様にとって役に立つ蒲田工業でいるために、
引き続き頑張っていこうと表明しました。

 
経営者としての重い責任感と真剣さが伝わってきました。
 
本部長からも、常に後ろを振り返らず新たなビジネスを作る努力をしていこうと、
  社員一人一人が強い気持ちで営業現場に立ちましょうと語りました。
 
そのためには、「自分がお客様を感動させ、蒲田工業をナンバーワンにするんだ」との
 
熱意と福を招く笑顔と信頼されるような行動力で頑張っていこうとの決意。
 
 

今年は変化と挑戦で、忙しくなりそうな予感がします(*^_^*)。
  社長と本部長がいつもおっしゃる通り「今の時期だからこそ、打つ手は無限」ですね。
  現状をチャンスだと思って、色々なことにチャレンジしていきたいと思います。
 
昨年は大変お世話になりまして、誠にありがとうございました。
本年もよろしくお願い申上げ致します。
 
 
www.kamata.co.jp

新事業所建設プロジェクト(富士)

DATE2009.12.11 CATEGORY社内イベント

営業推進部の金です。
  
新事業所建設プロジェクト(静岡県富士市)、スケジュール通りで施工しております。
来年の3月末ごろには、富士営業所と五貫島の事務所を移転する予定です。(*^^)v
 
 事務所棟 
        
 
 工場棟用空き地

 
事務所棟はある程度出来上がっていますが、工場棟はまだ基礎工事が始まった
ところです。(左側に富士山が見えますね。)

 事務所の玄関                     1F倉庫    

30人ほどの社員が集まる場所なので、広めですね。
 
 事務所1階                      2F 推進部事務所

 
事務所は広く、窓は大きくて、室内は明るくて☆彡
 
 2F 会議室                      2F廊下

 
金属の棒がたくさん立っているのは、壁の仮組立用だそうです。
建築途中の建物には初めて入ったので、びっくりすることが多く新鮮でした。
 
また、富士地区の皆さんと毎日顔合わせもでき、事務所内に活気が溢れそうですね。
そして、富士山を眺めながらの午後のお茶の時間、贅沢ですよね^^
 
来年からは新事務所で仕事できると思うと、何だかワクワクします(*^_^*)
施工終了後も御報告しますので、お楽しみに。
  
  
www.kamata.co.jp

若手フォローアップ研修

DATE2009.12. 9 CATEGORY社内イベント

営業推進部の金です。
 
11月27日~28日、二日間を掛けて役員による若手フォローアップ研修を行いました。
年に数回は仕入先様の現場で研修したり、コンサルタント会社に依頼して勉強会を
開催したりしています。・・・が、今回はいつもより緊張気味!!
 
なぜならば、今回のトレーナーは会社のトップの役員たちですから«❤»
 
会社のトップから若手社員に、今後の取組みや経営方針などを直接訴えて浸透させます。
また、それぞれが抱えている問題点や悩みを語り合いながら、アドバイスを求める場にもなりました。
 
▼社長

 
いきなりですが、皆さんは日本で二番目に高い山を御存知ですか?
また、二番目に大きい湖の名前をすぐ頭に浮かびますか?(答えは最後に)
一番は覚えているけど、二番目になると、、何だけ??になりますよね(@_@。
 
社長の話によると、二番目も素晴らしいが、意外と覚えられないもんだそうです。
だから、『常に頂点に向け、業界ナンバーワンを目指そう』との熱いメッセージ!!!
 
▼先輩(中央)からのアドバイス
 

いじられるのが好きな可愛らしい先輩です。(^O^)/
入社したごろの悩みや失敗した話、苦労した話など、色々聞かせてくれました。
 
「その時はどうやって乗り越えたんですか?それで、どうなりました?」と若手も積極的に
つっこんだりして、ドンドン裏話が出てきて盛り上がりました。
これがまたトークのうまい関西出身の先輩なので、笑いも絶えませんでした(*^_^*)
 
そのうち緊張感もだいぶなくなり、若手の「お悩み相談所」になり、社長や本部長からも
アドバイスを頂きました。
 
 
  
自分たちの質問に答えているんですかね??随分興味津津に聞き込んでいるようです^^
 
 
 
夜は懇親会。生ビールが人数分揃うと、皆で乾杯――――(^O^)/
仕事終わった後のビールは最高!!!
(ちょっとオジサンっぽいかな?まぁ、いいっか、飲んじゃったし)
 
二日目は営業本部長と副本部長は、「営業の質問力」「攻めの営業」の重要性とやり方を
伝授しました。
 
 
 
昔は電話もFAXも携帯もなく、アポ一つを取るだけにも大変だった時代の話は、
私たちにとっては想像もできないことが多く、ドラマのようにしか思えませんでした。

今は時代も変わり、お客様が求めているニーズも様々です。
それに応じた営業をやらなければならない事、従って行動や発想も変える必要性を痛感しました。
 
若手にとっては「何をどうやるべきなのか」をもう一度考えさせられた研修になりました。
時代の流れに敏感になって、しっかり把握しておいて自分のやるべきこと、できることを行動で
証明しようと皆で決意しました。
 
 
答え:二番目に高い山  北岳(山梨県南アルプス市 3,193m)
    二番目に大きい湖 霞ヶ浦 (茨城県南東部から千葉県北東部 220k㎡)
 
 
www.kamata.co.jp

前の10件  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  次の10件 

カテゴリ一覧 カテゴリ一覧

月別記事一覧 月別記事一覧

最新記事一覧 最新記事一覧