蒲田工業株式会社蒲田工業株式会社 kamata industry Co.,ltd

Kamata Industry Co.,ltd.

営業スタッフのブログ
蒲田工業株式会社 ブログイメージ
営業スタッフのブログ 「私たちにお任せ下さい!」
営業スタッフのブログ
ホーム > 2014年6月のブログ記事一覧

第5回安全大会

DATE2014.6.16 CATEGORY社内イベント

 営業推進部の金森です。

先日、富士営業所において【第5回 安全大会】が行われました。



司会進行は熊本営業所の鈴木所長
anzen1.JPG

まず安全委員長である伊藤副本部長から開会の挨拶がありました。

anzen02.JPG

次に鈴木所長から安全に関する報告です。
工事件数や労災件数、自動車事故件数について報告がありました。

anzen03.JPG

発生した労災の詳細説明と今後の対策報告を該当部門が発表。
anzen04.JPG anzen05.JPG

そして、平成26年度基本方針の発表
本年度は
「安全かつ快適な職場環境の維持・改善に努め、
真のゼロ災害職場を確立する!」
です。


その後、
新入社員の内藤君、宮崎君、森山君による決意表明
anzen06.JPG

田村副本部長の指揮により、参加者全員で安全呼称
anzen9.JPG

anzen8.JPG



最後に常務、社長から講評を頂き閉会です。

anzen11.JPG anzen10.JPG



基本方針に準じ、社員全員が安全に対する意識を高め、日々活動してまいります。




蒲田工業ホームページ
KAMATAクリーンブース専門サイト

第72回 KG会

DATE2014.6.16 CATEGORY社内イベント

 営業推進部の飴本です。


先日、小田急西富士ゴルフ倶楽部にて、社内コンペ「第72回 KG会」が開催されました。

201406kg01.jpg


今回初出場は

201406kg02.jpg 201406kg03.jpg
熊本営業所鈴木所長と相模原営業所の蒲田善太郎君

201406kg04.jpg 201406kg05.jpg

静岡西営業所杉村課長のティーショットで幕開け、

幸い好天に恵まれ、雄大な富士山を眺めながらのラウンドすることができました。(私には残念ながらゆっくり富士山眺める余裕はありゃしませんでしたが・・・)



今回まで8年間幹事を務めて頂きました静岡西営業所 大石所長から伊藤副本部長へ幹事の引継ぎが行われました。大石所長ありがとうございました。伊藤副本部長、よろしくお願いします!

201406kg06.jpg


それでは結果の報告です。

201406kg07.jpg 201406kg08.jpg
ブービーメーカーは富士営業所谷中君、ブービー賞は環境エンジニアリング部百済課長
お二人とも来年は練習を積んでリベンジを果たしてください!


201406kg09.jpg

第3位 関東営業所柳課長!並行賞獲得のいぶし銀ゴルフを展開されスコアをまとめられました。

201406kg10.jpg

第2位 相模原営業所蒲田善太郎君!若さ爆発、ぶっ飛びの飛距離でした。副賞は松坂牛800g!うらやましい・・・。


そして今回の優勝者優勝者は



201406kg11.jpg

関東営業所 藤澤所長!ハンデ5をものともせず、アウト42-イン38の80!で回り(もちろんベスグロです)久々の優勝です。
圧巻のプレーでした。おめでとうございます。


201406kg12.jpg 201406kg13.jpg


常務、社長からお言葉頂きまして無事閉幕。また来年楽しくラウンドできるように、日々の仕事を頑張っていきましょう!お疲れ様でした。




蒲田工業ホームページ
KAMATAクリーンブース専門サイト

静岡西営業所 堀本さん取材記

DATE2014.6.11 CATEGORY現場レポート

営業推進部の周です。




先日、静岡西営業所の堀本さんに取材させて頂きました!

horimoto.JPG

血液型:B型
星座:おとめ座
趣味:ゲーム、PC、アニメ、プロレス、テニス
好きな食べ物:ラーメン
社歴:5年目



Q.  仕事において印象に残ったことは何でしょうか?

入社3~4ヵ月の頃、大手化学メーカーでのベルト突発工事を手伝うことになりました。
1ラインのベルトが全部切れてしまい、緊急を要する事態で、先輩と製造部メンバーで夜中の工事が始まりました。
私は先輩方の手伝いをしていましたが、ベルトコンベヤの構造上、作業場所は非常に狭くて上手く動けず朝まで怒られっぱなしでした。
体力的にもメンタル的にも限界にきていましたが、朝まで作業したその日から社員旅行(韓国)でしたから、なお大変でした。
旅行には無事参加できましたが、疲れ過ぎていたのと、アルコールが入ったこともあり、
とんでもないイビキだったようで同室者にはご迷惑をおかけしました...


Q.  日頃どのような営業活動をしていますか?

お客様に頼まれた仕事に対し、大小問わず100%対応することを心掛けています。
入社当時は担当先をそれほど持っていなかったので、少しでも売り上げを伸ばそうと思い、何でも対応してきました。
例えば、紙やすりがほしいという要望があればホームセンターまで買いに行って届けたこともあります。
その先に繋がる!と思えばこそ、どんな細かな要望にも対応してきましたが、
今は担当するお客様が増えたので、何でもすぐに動ける状態ではなくなりました。

-どのように対処されていますか?
非効率な事をできる限り無くそうと思っています。例えば、見積の段階で非常に時間をかけて、結局失注してしまったことも結構ありました。手を抜くのではなく、メリハリをつけることが大切だと感じています。今は注文が決まりそうな段階からしっかり時間をかけるようにしています。
ちょうど後輩も入ってきたので、自分がお客様のところに行けない時には、後輩に任せるようにしています。
今後、自分がどういう営業スタイルでいけば良いのか模索しているところですね...


Q.  お客様から仕事を頂くために、どんな工夫をしていますか?

新規のお客様に対しては、引き合い案件から少しずつ広げていき、新しい提案を行なったりして、1回切りで終わらないようにしています。いきなりお客様と親しくなるのは難しいですから、まずは仕事の話だけでも、継続して関係が保てるようにしています。
既存のお客様に対しては、リピート注文を無くさないことと、他に自分ができることがないかを考えています。
出入り業者はそれぞれ得手不得手があります。蒲田工業、自分の特性が活かせるところはどこか常に探っています。


Q.  自分に対して、改善したいところがありましたら、教えてください。

ケアレスミスを無くしたいです。急ぎの時に、以前作成した書類を流用し、ボルト1本の注文が2本になってお客様に提出したことがありました。ちゃんと確認すれば防げるミスなので、十分注意して作業を行なうように心掛けます。
また、もし小さい頃に戻れるなら、習字を習って字をちゃんと書けるようになりたいです。時々自分が何を書いたか分からないことがあります。(^_^;)


Q.  仕事のやりがいは何ですか?

仕事が大きくても小さくても、お客様に「ありがとう」と言われると非常に嬉しく感じます。


Q.  これからの目標は何ですか?

非効率なことをしないようにして、毎日9時前に帰ることが目標です。

堀本さんは本当に面白い人です。大変なことを話していても、皆を笑わせます。取材記を作成するために、改めて録音を聴いている時でも、面白くて何回も笑ってしまいました。
また、仕事に関しては、どんなに忙しくても、まずお客様のことを考えて動かれていることが伝わってきました。


社員からのコメント
「パソコン・iPhone 関係にとても詳しく、分からないことがあればなんでも教えてくれます。」
「お客様が困った時は時間に関係なく、お客さんのもとに向かっています。」
「結局、最後まで残って仕事しています。」




蒲田工業ホームページ
KAMATAクリーンブース専門サイト

2014NEW環境展 レポート

DATE2014.6. 2 CATEGORY展示会レポート

 営業推進部の金森です。




5月27日~30日まで2014NEW環境展に出展しました。

今回のブース

kankyou2_01.JPG



今回は、水質汚濁防止法改正に対応した漏洩対策ソリューション
展示しました。

kankyou2_02.JPG


展示の中心は、配管の二重化ソリューションです。詳しくはこちら

① 既設配管を利用して二重化できる「ハーフパイプジャケット」
kankyou2_03.jpg


② 新設時に二重化できる「MC型塩ビ二重管」
kankyou2_04.jpg


③ 漏洩が発生しやすい継手部のみ二重化できる「安全カバー」
kankyou2_05.jpg



上記3点を組み合わせたデモラインを展示し、
実際の使用状況をイメージし易いということで好評でした。

デモライン
kankyou2_06.JPG


今回も私は説明員として立ちましたが、蒲田工業のホームページを見て来場された方もいらっしゃり
推進部の一員としてとても嬉しかったです。

それでは、展示会の様子をご覧ください。

kankyou2_07.JPG kankyou2_08.JPG

kankyou2_09.JPG kankyou2_10.JPG

kankyou2_11.JPG kankyou2_12.JPG

kankyou2_13.JPG kankyou2_15.JPG

kankyou2_16.JPG kankyou2_17.JPG

kankyou2_14.JPG


二重管での対策以外にも
埋設管の更新床ライニング防液堤の設置などについても
パネルを中心に展示しました。


kankyou2_19.JPG kankyou2_18.JPG



環境展への出展は初の試みでしたが、多くのお客様が来場してくださいました。
誠にありがとうございます。

そして、中心になって動いてくれた二重管プロジェクトメンバーの皆様、
お疲れ様でした!

漏洩対策をご検討される際は、ぜひ蒲田工業に御相談下さい。
現場に合わせた最適なソリューションでお応えします。


kankyou2_20.JPG kankyou2_21.JPG

kankyou2_22.JPG




蒲田工業ホームページ

KAMATAクリーンブース専門サイト

1 

カテゴリ一覧 カテゴリ一覧

月別記事一覧 月別記事一覧

最新記事一覧 最新記事一覧