蒲田工業株式会社蒲田工業株式会社 kamata industry Co.,ltd

Kamata Industry Co.,ltd.

営業スタッフのブログ
蒲田工業株式会社 ブログイメージ
営業スタッフのブログ 「私たちにお任せ下さい!」
営業スタッフのブログ
ホーム > 2009年3月のブログ記事一覧

省エネ・省蒸気化の改造工事 ―レポ③

DATE2009.3.31 CATEGORY現場レポート

3つ目の工事は、
Cチーム  現地加工工事 (シリンダードライヤージャーナル内径拡大)
 ⇒ 固定式サイフォン装置を設置するのに、数本の内径を広げる必要がありました。
大きなドライヤーをバラそうとすると、莫大なコスト・労力がかるため、現地加工で対応
 
 

 
特殊冶具が必要なので、どの業者でも対応できるわけではありません。
トータルサポート力、ここでも発揮!

 
次回から日記スタートです (^o^)
 
蒸気・省エネの事例はこちら ⇒
【蒸気管理で効率化を図り、コストダウンと環境保全に貢献!】
 
続くレポ④はこちら
 
www.kamata.co.jp

省エネ・省蒸気化の改造工事 ―レポ②

DATE2009.3.31 CATEGORY現場レポート

続きまして・・
 
Bチーム  ドレネージシステム改造工事
 ⇒ 効率よく蒸気を使用する為の改造工事です。
 

 

 
フローシートで、熱エネルギーの流れを見ることができます。
 
改善前
差圧をとることで、熱エネルギー(ブロースルー蒸気)を次のラインへ送り込んでいました。差圧によって送るこの方法は、初期圧力を高めなければいけないため、蒸気を作るエネルギー=燃料が膨大に必要になります。

                    ここには滞留が生じやすくなっていました
 
 
配管工事&電気工事でドレネージシステムを改善すると…
 
 
ドレネージシステム改善後
ピンク部分が今回変更箇所。(点線=電気信号を表します)
 
群間差圧を止めて群内差圧に変更、電気信号でバルブの開閉をしてあげることで、3群で余った熱エネルギーを次の2群へと送り出すことができます。
必要最低限の熱エネルギーだけで良いので、燃料コストは大幅に削減
ドレンも抜きやすくなります。

▲過程で生じたドレン(温水)は最終的に、次のエネルギー生成のために再利用されます。
 
Aチーム同様、こちらも高い技術を必要とする大がかりな工事です。(u u)
 
続くレポ③はこちら
 
www.kamata.co.jp

省エネ・省蒸気化の改造工事 ―レポ①

DATE2009.3.26 CATEGORY現場レポート

富士営業所 山本です。
  
製紙の町である富士市・富士宮市では、毎年夏に岳南排水路清掃工事が一週間程行なわれます。
この事を岳排(がくはい)と言います。製紙工場は排水する事が出来ない為マシンを止めて、この期間に合わせて設備改造工事等を行なっています。
今回ご紹介するのは【省エネ・省蒸気化の改造工事】です。
 
業者を集め、10日間で 主に3つの工事を同時に進めています。
Aチーム = ①蒸気吹き込み装置改造工事
Bチーム = ②ドレネージ装置改造工事
Cチーム = ③現地加工工事 (シリンダードライヤ-ジャーナル内径拡大)

 
 
各工事の内容を先に説明しますと・・・
 
Aチーム  蒸気吹き込み装置改造工事
 ⇒ 固定式サイフォン装置【ステーショナリーサイフォン装置】に交換する工事です。
    ドレンが確実に排出され乾燥効率を大幅にUP。
 
▼一般的な製紙工程

 
これをもう少し分かりやすいイラストにすると・・・
 
 


 
 
▼ロータリージョイント           ドライヤー内側のタービュレーターバー


○ 装置交換(ロータリージョイント、固定式サイフォン)
○ ドライヤー内側にタービュレーターバーを設置        ⇒ ドライヤー数十本分。
これを10日間で行なうわけです。m(u u)m
Bチーム・Cチームの工事内容は次回へ。
 
続くレポ②はこちら
 
www.kamata.co.jp

営業会議 ―福山編

DATE2009.3. 9 CATEGORY現場レポート

福山営業所 佐藤です。
福山営業所では今年から、所員の情報交換の場として毎週金曜日、営業会議とは別にミニミーティングを始めました。
テーマはいろいろ、その週にあった出来事、新製品の紹介、お客様のお困り事の解決で悩んでいる事、お客様フォローの仕方、HPの事例の勉強、新規開拓の戦略検討など…様々です。
内務の女性も参加しています。
 
 
この日のテーマは、食品業界のお客様に今ご紹介している商品の説明、用途、特徴の勉強。
大阪の展示会で見つけた新商品、面白そうな商品の紹介。
 
そして、最近メーカー同行でPRしている商品【スプレー式グリス】の勉強会でした。
実際にその商品を見ながら・触りながら簡単なデモンストレーションも行ないます。
 
女性からも活発に、どんな特徴があって、どんなところに使うのか、従来品との違いはなど質問が続出。(^o^)
新しい商品ではありませんが、まだまだ紹介しきれていない為、若い(?)営業マンが改めてPRを進めています!

約1時間のミニミーティング、次回は同じメーカー様の、その他の面白い商品の勉強会を予定。
こうした地道な取り組みから、お客様のお困り事の解決のヒントや、商品知識のレベルUPが図れればと思います。

www.kamata.co.jp

1 

カテゴリ一覧 カテゴリ一覧

月別記事一覧 月別記事一覧

最新記事一覧 最新記事一覧