屋根・外壁塗装、建屋の補修・改修・リノベーションの事例

最強!耐熱床塗料

お客様のお困りごと   FB-49

食品工場様での事例です。熱湯を使用するラインで、側溝との取り合いの床材がすぐに剥がれてしまい、困っているというご相談を頂きました。

お客様の抱える課題
  • 側溝との取り合いは、床材が剥がれやすい。
  • 一般的なエポキシ樹脂の床材ではすぐに剥がれてしまう。

蒲田工業からのご提案内容

高温に耐えられる床塗料をご提案しました。下地材に厚膜型水性硬質ウレタン樹脂「アイカピュール」、仕上材に水性硬質ウレタン系の「フローンクリート」を使用し、床の耐熱温度は120℃になりました。

解決のポイント
  • 床材を剥がれにくくするために、まず、下地材の改善を行いました。
    →既存の下地材をコンクリートが見えるまで研磨・除去し、新たな下地材として厚膜の硬質ウレタン樹脂を塗布。
  • 仕上材には、耐熱性能が高く耐久性もある水性硬質ウレタン樹脂を選定しました。
  • 床材の耐熱温度は120℃を実現。
    →耐熱性・耐久性を実現し、また、剥がれにくい下地材の改善も同時に行いました。
仕上材の耐熱性能評価グラフ

solution100_107.jpg

解決した内容、お客様の声

下地材の剥がれを防止と床材の耐熱性・高耐久性を実現できました。下地材の改善では、コンクリートの研磨に時間がかかってしまいましたが、丁寧な作業を心がけ、新たな下地材を馴染ませることができました。
また、蒲田工業が得意とする表面処理の経験を活かし、耐熱性能が高くて耐久性にも優れた適切な床材をご提案できました。

お客様の声

施工後まだ期間が経っていないため評価は難しいですが、剥がれる様子はないです。

蒲田工業がご提供できる価値

お客様のお困り事に応じ、複数の施工方法を組み合わせてのご提案が可能です。さらに、下地材の研磨などの現場作業にも対応可能です。お客様の現場を詳細に理解して、的確なご提案をさせていただきます。

事例番号

FB-49
※お問い合わせの際は「事例番号」をお伝え下さい。

営業パーソンの紹介  静岡西営業所 堀本和輝

solution_100_sak.jpg

食品・化学会社様の担当をしているので、耐薬品性や耐蝕性を求められる表面処理に詳しい若手のスペシャリストです。
精度を要求される機械加工品やロール製作も得意としています。

この事例に関連する他の事例の紹介

屋外埋設配管・集水桝を短工期で補修 [共通キーワード:耐久性