屋根・外壁塗装、建屋の補修・改修・リノベーションの事例

生産設備の新規導入に伴う間仕切り工事

お客様のお困りごと   HB-46

生産設備の新規導入にあたり、装置の設置箇所を囲う必要性が生じました。 設置が予定されているスペースでは上の階からチリや埃が落下し製品への混入があるため、天井もカバーしなければならない。

お客様の抱える課題
  • 装置は複雑な形状をしているが、なるべく装置形状に合わせ、最小スペースで囲いたい。
  • 設置が予定されている床に凹凸があり、レベル出しもされていない。

蒲田工業からのご提案内容

軽量鉄骨とケイカル板(珪酸カルシウムボード)を用い、装置の形状に合わせたブース構造での囲いを提案しました。

解決のポイント
  • 軽量鉄骨で骨組を作り、ケイカル板を貼る構造によって、短工期での施工を実現。
  • ケイカル板は耐火性や吸湿性に優れ、比重も軽い素材です。
  • 床の凹凸、装置形状に合わせた加工を行うため、一部を現地加工することにしました。

solution_100_05.jpg

solution_100_06.jpg

解決した内容、お客様の声

現地で実測しながら最終加工を行うことで、装置とのクリアランスもご要望通りに確保した、ブースをくみ上げることができました。 施工現場床の凹凸はかなりありましたが、この点も現合することで、隙間なくスッキリと仕上げることができました。

蒲田工業がご提供できる価値

蒲田工業では、それぞれの現場にあわせて、最適な手法を組み合わせより良い製造環境を構築いたします。間仕切り手法もKAMATAアルミフレームを用いる手法、断熱パネル工法、ビニールカーテンブースなどご要望や用途に合わせ最適な提案を致します。

事例番号

HB-46
※お問い合わせの際は「事例番号」をお伝え下さい。

この事例に関連する他の事例の紹介

限られた空間で安全な通路と間仕切りを実現! [共通キーワード:間仕切り
建屋構造を活かしたパネル式クリーンルーム [共通キーワード:異物混入防止
クリーンルームの特徴と解説[KAMATAクリーン環境構築]