シート搬送に不可欠な、フッ素樹脂チューブと静電気対策
お客様のお困りごと FB-04
サイズプレス(紙の表面に印刷しやすい処理を施す装置)後ドライヤー入口(紙を直接乾かせるロール状の装置)のゴムロール(φ190×3700L)に問題を抱えていらっしゃいました。
お客様の抱える課題
- ゴムロールにサイズ液(コーティング液)が付着してしまう。
- 増殖する事により、汚れ→剥がれ→設備や製品に悪影響をおこしてしまう。
蒲田工業からのご提案内容
ロール表面対策として、以下のポイントを抑える必要がありました。その結果、ロール表面にフッ素樹脂チューブ(PFA FEP)を熱収縮にて被覆させる提案をしました。また、静電気が発生し、チューブに帯電する事も考えられましたので静電気対策も行いました。今回は低コストで取り付けが容易なアキレス株式会社製「ノンスパーク」を取り付けました。アルミフレームにステンレスの繊維を植え込んである構造で、規格サイズ以外にも特注サイズが可能な商品です。
解決のポイント
- ドライヤー(約120~130℃)近辺のため、耐熱性のある材料。
- 汚れが付着しにくく、仮に付着しても清掃が容易な剥離性のある材料。
【動画解説】フッ素樹脂チューブ被覆施工
フッ素樹脂チューブ(PFA FEP)の特徴
- 汚れが付きにくい非粘着性
- 薬品に強い耐薬品性
- 電気を通さない絶縁性
規格サイズ |
φ1.5 φ400、長さ最大6000mmまで対応します。厚み0.5tと1.5t (一部グレードを除きます) |
---|---|
主な用途例 | 各装置のロール OA機器 製紙 紙加工 フィルム加工機 繊維機 印刷機 産業機械全般 絶縁保護 |
製紙業界でのテフロンチューブ使用例-- 下図1~4によく使用されています。
解決した内容、お客様の声
フッ素樹脂のチューブを被覆した事により、ゴミが付着しにくくなりました。
また清掃が容易になり、メンテナンスを低減できました。
蒲田工業がご提供できる価値
蒲田工業ではメンテナンス部門があり、静岡県富士市にある工場内でフッ素樹脂チューブの施工をいたします。被覆させるロール(母材)をお預かりさせていただき、専用ドライヤーと冶具を使用しての作業です。
事例番号
FB-04
※お問い合わせの際は「事例番号」をお伝え下さい。
営業パーソンの紹介 富士営業所 渡邉英生
営業の枠を超えエンジニアリングまで手掛けられる強みを持っています。設備の基本設計やCADによる製図、そして現場の施工管理までこなすことができ、社内外から頼りにされる存在です。
この事例に関連する他の事例の紹介
樹脂成型品の静電気対策
[お客様の困りごと共通キーワード:静電気]
[お客様の困りごと共通キーワード:静電気]
ここで使える!テフロンメッシュベルト
[お客様の困りごと共通キーワード:非粘着]
[お客様の困りごと共通キーワード:非粘着]