オートストレーナーで資源を再利用し、メンテナンス回数を削減する!
お客様のお困りごと MB-06
製紙会社 製造技術課様から、製造ラインでシャワーリングする箇所があり、ストレーナー(水洗浄機)を使用して水を循環させ使っていましたが、現在は循環せずに使い捨てているため、使用量が非常に多くなって困っているとご相談をいただきました。
お客様の抱える課題
- 循環水を使用する場合、汚れた水が数100個あるシャワーノズルを詰まらしてしまい清掃や取替えが頻繁でした。
- 対策としてオートストレーナーを使用して、ノズルの詰まりを抑えたが、ストレーナーのメンテナンスが大変でした。
- ストレーナーのメンテナンスを減らすため、フィルターのメッシュ(目開き)を大きくすると、シャワーノズルが頻繁に 詰まってしまい清掃に手間が掛かってしまうという悪循環になりました。結局、水を循環して使う方法を諦めて使い捨てにし、使用量を増やしてしまう、何とかして水資源の無駄を減らしたい。
蒲田工業からのご提案内容
循環水を使用してもシャワーノズルの目詰りをできるだけ起こりにくくする事と、オートストレーナーのメンテナンスを最小限に抑える事をポイントに旭機械製のオートストレーナーを提案しました。
解決のポイント
- 自動逆洗浄タイプでフィルターの目詰まりを自動的に解消する事で手間を省きます。
- 運転中(濾過中)通過水量を落す事無く、フィルターの洗浄(目詰まり解消)と自動排水が可能です。
- シャワーノズルの目詰まり対策は、フィルターの通過粒径を決定するメッシュの種類が多く、精度が高いものを用いる事ができます。
- フィルターは壊れにくいものです。
- フィルターの抜き出し・洗浄・組み付けなどのメンテナンスが頻度が少なく済み、簡単な作業で済みます。
- フィルターの自動逆洗浄は、差圧と時間の両方任意な設定が可能です。
- フィルターは1つのドラム式ではなく、複数のエレメントに分かれていて分解洗浄にも簡単な工具のみで手間が掛かりません。
解決した内容、お客様の声
テスト機を提供し、数ヶ月間の稼動テストで下記の効果を確認していただきました。
- 水の再利用(循環)ができて、使用量を大幅に削減しました。
- スプレーノズルの詰まりが無く、清掃の手間も減少させる事ができました。 そのうえ、ノズルの詰まりが極端に減って製品に均一にシャワーリングができ、品質向上にも寄与しました。
- ストレーナー・フルターを取り付けてから5ヶ月余りですが今のところノーメンテナンスです。フィルターの自動逆洗浄は差圧も自由に設定できるため、非常に使い勝手も良いとのことです。「思っていた以上にメンテナンスが掛からず、品質の向上にもつながり驚いている」との声をいただきました。
蒲田工業がご提供できる価値
この製品は20年以上前から販売しており、一部のお客様(製紙業界)では非常に好評をいただいています。 しかし、他のお客様にはほとんど認知されていませんでした。独自の優れた特徴を持った製品もご使用用途に合わせてご紹介する事ができます。
事例番号
MB-06
※お問い合わせの際は「事例番号」をお伝え下さい。
この事例に関連する他の事例の紹介
排水処理施設の処理水安定化対策
[お客様の困りごと共通キーワード:排水関係 環境保全]
ストレーナーの目詰まりによるメンテナンスコスト削減! ―3分割式エレメン
[お客様の困りごと共通キーワード:ストレーナー メンテを楽]