その他ソリューション事例の事例

耐摩耗ゴムホース(セラミックビーズホース)の更なる寿命延長!

お客様のお困りごと  HB-35

高速気送を行う原料搬送ラインにおいて、ホースの寿命が短いという問題があり、内面にセラミックビースを埋め込んだ耐摩耗ホースをご採用頂きました。ホース本体は2~3倍と大幅に寿命延長できましたが、金具との接続部の局所摩耗が問題となりました。

お客様の抱える課題
  • 金具口元まで、セラミックビーズ埋め込みゴム部がホース内面にライニングされており、搬送物がゴムライニング断面に接触してしまう。既設配管内径より、セラミックビーズ埋め込みゴムライニング内径が小さい。
  • 接触した搬送物が、セラミックビーズ裏側のゴム部にあたって摩耗させ、セラミックビースが剥落し、接続金具が露呈してしまう。結果的に、ホース本体に比べ接続部の寿命が著しく短くなってしまっている。
  • 接続金具付近の耐摩耗性を上げる事でホース全体の長寿命化を図ることができる。

蒲田工業からのご提案内容

接続部のゴムライニング部にセラミックリングを挿入(下図参照)、流入口での搬送物とゴムライニング部の接触を防止。

解決のポイント
  • 既設配管内径がセラミックリングにあたるようリングの肉厚を設計。
  • 金属系の補強では摩耗が早い為、コストにも配慮しセラミックリングを使用する。

一般品

自社製

解決した内容、お客様の声

ホース本体は使用できるのに金具の摩耗で交換されていたところ、今回の改良品(セラミックリング付)により金具の寿命を延ばすことができました。
ホース寿命に貢献できただけでなく、交換の手間や産業廃棄物を減らすことができ大幅なコストダウンにつながったと喜ばれています。

蒲田工業がご提供できる価値

既製品だから、しょうがないと思っていることなどをご相談下さい。適切なポイントを押さえた改良で長寿命化や安全対策、使い勝手を良くしたりすることが出来ます。
ご使用方法に合わせて既製品に改良を加え、よりコストダウンに繋がる提案やより使い勝手の良くなる提案をいたします。

事例番号

HB-35
※お問い合わせの際は「事例番号」をお伝え下さい。

営業パーソンの紹介  エンジニアリング事業部 村上善法

排水処理のプロフェッショナルです。お客様の設備に合わせて、排水処理施設の設計計算などによる改善工事・新設工事を提案、自ら施工管理も行ないトータル的にサポートさせていただいております。その専門性や的確なソリューションにより、ご相談いただいたお客様からの信頼は絶大です。